無動寺道経て壺笠山


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 837m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:38
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日吉東照宮下〜無動寺、県道沿いは自動車注意、序盤は舗装と未舗装の林道経て石段、中盤は部分的に荒れた山道、終盤は無動寺手前に害獣防止ゲートあり。 無動寺〜桜茶屋、全般的には歩き易いが部分的に荒れ気味、倒木あり。 桜茶屋(林道経由)〜壺笠山、序盤は東海自然歩道で階段多め、未舗装林道には標識等がなく分かり難い、壺笠山付近急坂ありで表示類も少な目。 壺笠山〜湖の美が丘、序盤は広い林道、途中から山道、倒木あり、分岐多め。 湖の美が丘〜穴太駅付近、急な舗装路。 穴太駅付近〜日吉東照宮下、舗装路、自動車注意。 |
その他周辺情報 | トイレはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
予備電池
ヘッドランプ
昭文社地図
コンパス
GPS
カメラ
雨具
飲料
ロールペーパー
タオル
携帯電話
サバイバルシート
飴
折り畳み傘
手袋
|
---|
感想
早朝まで雨が降り微妙な天気ですが雨は降らない予報なので壺笠山へ行く事にします。
やや早め出発で観光駐車場に7:30着、ここに車を停めます。
県道を少し下って無動寺道へ入り暫くで林道ゲートがあり跨いで進みます。
(因みにゲート手前に車が停めてあったがドアミラーやヘッドランプが割れていたりしてかなり怪しげでしたが通行には支障なく通過。)
ゲートからはコンクリート舗装で更に進むと土道に変わり、林道終点から山道となります。
荒れ気味な石段道を経て再び土道となり、もたて山との分岐からはアップダウンもある登り坂です。
無動寺境内に入ると害獣避けゲートがあり開閉して通ります、石段を登って無動寺明王堂へお参りをして軽く小休止。
参道に出て次は無動寺弁天堂へこちらのお社は華やかで魅力があり、お参りと写真撮影をします。
予定通り東海自然歩道を進みますが部分的に荒れた場所もありますが、全体的には緩やかで歩き易いです。
また植林が多いも所々新緑があり、特に桜茶屋は静けさと美しさを感じます。
修学院方面との分岐と分かれると階段が多くなり、結構な急坂で濡れた丸太は滑り易く注意して下ります。
坂を下りきると東海自然歩道とは分かれ平子谷林道へ進みます、途中幾つか分岐はありますが標識類は殆ど無いので事前に調べておく方が安心です。
林道分岐を右へ進み暫くで壺笠山の取付き、行きは急坂を直登して壺笠山に到着です。
小休止の後は緩い坂で取付きまで戻り荒れ気味な林道を下ります、林道終点には通りぬけ出来ませんの看板がありますが自動車向けで歩きなら通れます。
掘割の道を下れば湖の美が丘自治会館横に出て舗装路を下り穴太駅方面へ。
駐車地までは京阪電車を使おうと思うもタイミング悪く目の前で出発してしまい、県道を歩いて駐車地へと至りました。
花はクリンソウ、マムシグサ、ムラサキサギゴケが咲いていました。
木に咲く花はヤマフジ、ヤブツバキ(終盤)、ハナイカダが見れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する