ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8203153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

過去レコ 金峰山と国師ヶ岳(大弛峠から琴川林道下山)

1965年11月20日 〜 1965年11月22日
情報量の目安: C
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
いーぐる その他3人
GPS
56:00
距離
40.8km
登り
2,129m
下り
2,477m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
3日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
0
6:05
牧岡町杣口
コースタイムを記憶で入れようとしたが入らなかった
天候 3日間とも晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎からバスで増冨ラジウム鉱泉まで
下山は大弛峠から森林軌道(琴川林道)を歩いて牧丘町杣口まで
コース状況/
危険箇所等
当時は大弛峠を越える国道は開通していない
大弛峠から森林軌道(琴川林道)を延々と牧岡町杣口まで歩いた
今、この道が存在しているのか否かは確認していない
その他周辺情報 大弛峠に到る自動車道路の開通について
 2025年5月26日にネット検索した結果では、この道路は川上牧岡林道という名称で、1968年(1969年との情報もあり)に開通したそうです。この道路工事により林業軌道、登山道は順次撤去されていったとのこと。
このレコの1965年当時には自動車道路はなく、林業用軌道と登山道を使って峠までアクセスしていたとの記載もありました。
富士見平を経て金峰山に向かう
テン泊装備が重い
1
富士見平を経て金峰山に向かう
テン泊装備が重い
金峰山の稜線と朝日岳付近
1
金峰山の稜線と朝日岳付近

感想

高校1年生の時に山岳部の仲間と登った「金峰山・国師岳・琴川林道」の記録である。
当時は写真も少なくて大弛峠以降の写真は残っておらず、下山ルートの記憶が曖昧。下山の出発点は大弛小屋、長い森林軌道を下る、乙女鉱山への分岐、柳平という地名、下山地点の杣口、帰路の乗車駅は塩山などから考えると、1965年当時のガイドブックに掲載されている琴川林道を下ったと判断される。
顧問の先生の同行もなく、高校1年生だけでこの奥山に3日間も入ったのだが、そういうことが許される時代だったのに感動してしまう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

いーぐるさん、こんにちは。

今から59年前ですか。すごく重みのある写真ですね。中学2年生から山を始められていたとのことですので、それまでに経験を積んでこのコースに臨まれたのだと思います。今の高校生だけでは、やはり現代ではなし得ないことなのでしょうか? と言うより今の子達は自らしんどいことをやりたがる人も少なくなってると思いますが。
富士見平小屋、大弛峠小屋は当時からあったのでしょうか? 当時のザックやテントは重かったでしょうから、今の軽量化された時代とは比べ物にならない位の装備と重量だったと思います。青春時代の素敵な思い出ですね😄
2025/5/25 14:29
kumao3193さん

こんな過去レコにまでコメントを下さり恐縮です。
大弛峠から下った道がずっと気になっていました。今の地図では判然とせず、当時のガイドブックを引っ張り出して読んだら、断片的な記憶と合致する部分があり、琴川林道コースだったと判断しました。すごく長い森林軌道の記憶は鮮明です。
 富士見平小屋、大弛峠小屋は当時もありました。増冨ラジウム鉱泉が出発点でしたので、今のスタート点(瑞牆山荘前)に達するまでもけっこうな負荷でした。
今思うと不思議な時代ですが、家を出たら連絡の取りようもないのに、親も学校も先生も寛大(無関心?)でしたね。
当時のザック、テント、重かったと思います。今では考えられませんね。
2025/5/25 14:52
いいねいいね
1
いーぐるさん

思わずいろいろな事に気付かされました。確かに昔は携帯のない時代で家を出たら連絡手段もないのに特に何を言われることもなく、って当たり前ですけど今では考えられないですよね。
それに、下の方のコメントで書かれていますが、デジカメのない時代。私も昔は旅先でも撮る場所を選んで、本当に記念になる場所でしか撮影はしなかったので、今のように途中途中の様子を記録することも出来なく・・ 今の時代に感謝しないとと改めて気付かされました。ありがとうございます😊
2025/5/25 16:42
kumao3193さん

 重ねてのコメントありがとうございます。
人生の夕刻を実感すると、昔を記録しておきたくなったりします。過去レコにお付き合いくださってありがとうございました。
2025/5/25 22:11
いいねいいね
1
イーグルさん、こんにちわ

懐かしいです。
高校2年の時、友人2人で信州の川上村から岩屋林道(現在廃道)経由で国師ヶ岳を登り、一晩大弛小屋にお世話になりました。翌日金峰山→増冨温泉経由で下山しました。
当時の写真は1枚もありません(数年前まで1枚ありましたが行方不明)

大弛峠までバスで行けるようになったので数年前に大弛小屋を見てきました。
当時とあまり変わってないようでいい雰囲気でした。

小生にとっても金峰山と国師ヶ岳は高校時代の思い出の山です。
写真を提示して下さり有難うございました。
2025/5/25 14:38
fujikitaさん

 暇を持て余しての超過去レコにコメント下さり、ありがとうございます。
昔はフイルムも高くて、12枚撮りを持っていくのが精一杯だったりで、今と比べると写真が凄く少ないですね。この過去レコの写真も、fujikitaさんの記憶の山行になるようなものもないと思います。
 古いガイドブックを漁っていたら、fujikitaさんが歩いた岩屋林道も載っていましたね。今が便利過ぎるのかも知れませんが、振り返ると、よくもあんな不便な交通機関で山へ行ったものだと感心してしまいます。
 ところで大弛峠への国道は、私らが歩いた琴川林道を改修したものですかね?
2025/5/25 15:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら