蛭ヶ岳~大倉ピストン


- GPS
- 10:24
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:17
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山仲間がぞくぞくと達成しつつある大倉からの蛭ヶ岳ピストン(通称ヒルトン)。自信も無かったのでいつでもリタイヤできるように今回はソロで。
地上は30℃の予報だったけど、山の中はガスガス、霧みたいな感じで朝なんか幻想的ですらあった。結果的には予定よりだいぶ早く、ペースも早めで事故なく無事下山。
久しぶりのソロだったけど、ソロだと休憩してるときに色々話しかけられたりするのは新しい発見かも、丹沢だけかな?高尾はこういうの無いよなー。話し相手がいない山行は寂しいなぁと思ってたけど、仲良くなった人に自分の知らないルートのこと聞いたり、道具の話聞いたり山歩き以外も楽しい一日だった。
【アクセス】
5月の連休は朝5時でも予約が取れないほどの駐車場問題。
VC横の公式駐車場は8時まで入れないので、登山口すぐ近くにある民間🅿️へ。昨日雨だったのでヤマビルを嫌ってか、単純に日曜だからかam4時時点でまだ空きがあった。料金は日帰り利用500円。
【行程等】
日の出を待ったわけではないが、日の出と同時に4時30分スタート。塔ノ岳3時間で着けるかな?と思ってたけどピッタリくらい。春先とか暑さが無ければあと1割くらいは短縮できるかな。
塔ノ岳着いた時は山頂ガスガス、次の丹沢山を目指す。道中雲がパーッと開けて富士山見れた。ちょうどその頃、朝同時に出発してたトレランの青年とすれ違う。すでに蛭ヶ岳からの帰りだと。。。塔ノ岳である程度高度は稼いだものの、主脈縦走はなかなかのアップダウンに脚もハートも削られる。
蛭ヶ岳には10時着、名物蛭カレーは10時30分から営業とのことなので、見送り丹沢山へ戻る。
最後のバカ尾根でヒザがガクガク、CW-X履いてなかったらヤバかったかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する