記録ID: 8389722
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:56
距離 13.1km
登り 1,254m
下り 1,256m
7:02
2分
スタート地点
11:59
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック28L
ネックシェード
ジャケット
グローブ
ゲイター
レインウェア
トレッキングポール
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備電池
懐中電灯
予備充電電池
ホイッスル
フォールディングナイフ
ライター
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
レジャーシート
コンパクトクッション
|
---|
感想
本日は丹沢山へ行ってきました。
塩水橋のゲートから入山し、塩水橋のゲートへ戻る計画になります。
登りは雨量観測所を通過するルートとしましたが、一箇所の鎖場を除いて悪路はなく、むしろ木造階段が多かったため、比較的足場は良好でした。
下りは天王寺峠を通過するルートとしましたが、塩水橋までの距離は登りルートより短いことから、山道は急な勾配でした。
今回のルートは道中に休憩ポイントやトイレがないものの、日帰りで丹沢山頂を目指せることが旨みと思います。
しかしながら今時期においてはヤマビルが発生していますので、休憩ポイントがないことでザックを置いての休憩が難しいです。
休憩も木造階段や岩の上にエスケープすることになると思いますので、その点を考慮すると今時期に限っては健脚向けかと思います。
ちなみに登山を始めてから初めてヤマビルに襲われました。
本日合計すれば10匹くらい、多い時は1度の確認で3匹は脚に吸着してましたが、幸い吸血はされませんでした。
少し足を止めれば吸着される状態でしたので、山行が滞りましたし、休憩中も気が休みませんでした。
彼らも生存繁殖するための行動をしてるだけと理解はしてますが、無慈悲にも邪魔な存在でしかないので、寄せない対策が必要と肌で感じることができました。
最後に全く関係ないことですが、登山を終えて汗でベタベタになった体を洗い、冷房が効いた状態でベッドでゴロゴロする。
とても至福です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する