ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154345
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

第5機動隊の楯が無くなった!赤ぼっこで秋川と青梅とあの山を繋げ

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
18.1km
登り
521m
下り
478m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:00
合計
6:45
距離 18.1km 登り 521m 下り 478m
7:30
32
8:59
1
9:00
9:10
3
9:13
16
9:29
3
9:32
6
9:38
17
9:55
20
10:15
10:25
20
10:45
12
10:57
15
11:12
4
11:30
11:50
10
12:00
12:10
22
12:45
12:55
8
13:03
61
14:04
11
14:15
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き> 自宅最寄駅~秋川駅
<帰り> 青梅駅~西八王子駅~自宅最寄駅
今日はあの山と赤ぼっこ(HB)
青梅まで歩けるかなぁ(get)
2025年05月11日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/11 7:30
今日はあの山と赤ぼっこ(HB)
青梅まで歩けるかなぁ(get)
北口から北へ一直線ね(get)
2025年05月11日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 7:31
北口から北へ一直線ね(get)
ここ行ける?(HB)
行きましょう!(get)
2025年05月11日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 7:47
ここ行ける?(HB)
行きましょう!(get)
平井川に出ました
馬頭刈尾根と大岳山が見えるよ(HB)
10
平井川に出ました
馬頭刈尾根と大岳山が見えるよ(HB)
ここ行ける?(get)
通れたけどズボンがびっしょりだよ〜(HB)
7
ここ行ける?(get)
通れたけどズボンがびっしょりだよ〜(HB)
満地トンネルの手前を右に登ります(HB)
あれ?手摺りが無くなった(get)
8
満地トンネルの手前を右に登ります(HB)
あれ?手摺りが無くなった(get)
こわ〜滑ったらoutだ(get)
あれ?道が無くなった(HB)
9
こわ〜滑ったらoutだ(get)
あれ?道が無くなった(HB)
1.途中に階段がありました
2.歩いているハイカーは少なさそう
3.大澄山〜満地峠の尾根道に合流(HB)
12
1.途中に階段がありました
2.歩いているハイカーは少なさそう
3.大澄山〜満地峠の尾根道に合流(HB)
フェンス沿いを進むのね(get)
フェンスの向うは火薬の化工工場だよ(HB)
2025年05月11日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/11 8:46
フェンス沿いを進むのね(get)
フェンスの向うは火薬の化工工場だよ(HB)
フェンス沿い(左)に行けたら近そうだけど(get)
ここは厳しそう(HB)
2025年05月11日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 9:14
フェンス沿い(左)に行けたら近そうだけど(get)
ここは厳しそう(HB)
上:将久保峠
下:「右巻道」の標識がある。ここは左(フェンス沿い)に行こう(HB)
9
上:将久保峠
下:「右巻道」の標識がある。ここは左(フェンス沿い)に行こう(HB)
1.フェンスの向うは何?
2.犬はいないけど監視カメラがいっぱいだ(get)
警察庁の弾薬製造所らしいよ(HB)
3.だから総理府の境界石なのか(get)
15
1.フェンスの向うは何?
2.犬はいないけど監視カメラがいっぱいだ(get)
警察庁の弾薬製造所らしいよ(HB)
3.だから総理府の境界石なのか(get)
上:ここは何かの跡地?(get)
以前はこのあたりに機動隊のモニュメントがいっぱいあったけど撤去されてしまったらしい(HB)
下:★2019年5月3日撮影の同場所
14
上:ここは何かの跡地?(get)
以前はこのあたりに機動隊のモニュメントがいっぱいあったけど撤去されてしまったらしい(HB)
下:★2019年5月3日撮影の同場所
上:ここが第5機動隊 栄光の碑の場所だ(get)
下:★2019年5月3日撮影の同場所
19
上:ここが第5機動隊 栄光の碑の場所だ(get)
下:★2019年5月3日撮影の同場所
★2019年5月3日撮影
こんなのもあったよ
第六機動隊「若鹿」
最近撤去されたらしい(HB)
なんで全部撤去したのかな(get)
2019年05月03日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/3 11:33
★2019年5月3日撮影
こんなのもあったよ
第六機動隊「若鹿」
最近撤去されたらしい(HB)
なんで全部撤去したのかな(get)
倉戸山に寄りました
眺めは無いけど静かでいい(get)
2025年05月11日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/11 10:19
倉戸山に寄りました
眺めは無いけど静かでいい(get)
四等三角点
基準点名:二ツ塚
標高:329.63
2025年05月11日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 10:18
四等三角点
基準点名:二ツ塚
標高:329.63
二ツ塚峠
尾根道が都道で分断されてしまった(HB)
6
二ツ塚峠
尾根道が都道で分断されてしまった(HB)
旧二ツ塚峠峠
看板いっぱいだ(HB)
9
旧二ツ塚峠峠
看板いっぱいだ(HB)
良い道だけど階段はきらい・・(get)
2025年05月11日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 11:27
良い道だけど階段はきらい・・(get)
右側に道があった!
赤ぼっこに着いたよ!(HB)
10
右側に道があった!
赤ぼっこに着いたよ!(HB)
赤ぼっこで
青げと橙げ!
三等三角点
基準点名:平ノ沢
標高:409.60m
2025年05月11日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
26
5/11 11:46
赤ぼっこで
青げと橙げ!
三等三角点
基準点名:平ノ沢
標高:409.60m
西武ドームが見える。
さすが人気の赤ぼっこ、良い景色だね(get)
2025年05月11日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/11 11:31
西武ドームが見える。
さすが人気の赤ぼっこ、良い景色だね(get)
御嶽駅方面
ハイカーもいっぱいだ(HB)
runとbikeの団体さんまで(get)
2025年05月11日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/11 11:40
御嶽駅方面
ハイカーもいっぱいだ(HB)
runとbikeの団体さんまで(get)
御嶽山・大岳山方面
良い眺めですねー(get)
2025年05月11日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
5/11 11:40
御嶽山・大岳山方面
良い眺めですねー(get)
1.天狗岩へ行きますよ
2.随分下るなぁ
3.と思ったら登り返し
テングはキツイいなぁ(HB)
8
1.天狗岩へ行きますよ
2.随分下るなぁ
3.と思ったら登り返し
テングはキツイいなぁ(HB)
天狗岩
俺は赤ぼっこよりこっちの方が落ち着くなぁ(get)
12
天狗岩
俺は赤ぼっこよりこっちの方が落ち着くなぁ(get)
天狗の鼻先からの絶景だ(get)
2025年05月11日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/11 12:08
天狗の鼻先からの絶景だ(get)
今日3つ目の三角点にタッチ(get)
四等三角点
基準点名:和田町
標高:394.37m
2025年05月11日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 12:32
今日3つ目の三角点にタッチ(get)
四等三角点
基準点名:和田町
標高:394.37m
山歩けて嬉しいなぁ(HB)
癒されますねー(get)
2025年05月11日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 12:37
山歩けて嬉しいなぁ(HB)
癒されますねー(get)
要害山頂414m
山頂というより登山道の屈折点(HB)
うっかりスルーしちゃうかも(get)
2025年05月11日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 12:46
要害山頂414m
山頂というより登山道の屈折点(HB)
うっかりスルーしちゃうかも(get)
この上が気になるなぁ(HB)
寄り道ですかぁ?(get)
2025年05月11日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 12:58
この上が気になるなぁ(HB)
寄り道ですかぁ?(get)
開けた広場がありました。SBさんなら「テント張りたい」ということ間違いないね(HB)
すぐ下にソーラーパネル、ここにも出来そうだ(get)
6
開けた広場がありました。SBさんなら「テント張りたい」ということ間違いないね(HB)
すぐ下にソーラーパネル、ここにも出来そうだ(get)
大岳山がよくわかる(get)
2025年05月11日 13:01撮影
12
5/11 13:01
大岳山がよくわかる(get)
この辺りに三角点があるはずなんだけど見つからない。看板の裏に無い?(get)
泣く泣く諦めるgetさん(HB)
9
この辺りに三角点があるはずなんだけど見つからない。看板の裏に無い?(get)
泣く泣く諦めるgetさん(HB)
上:和田橋方面に下ります
下:ここ行ける?(get)
7
上:和田橋方面に下ります
下:ここ行ける?(get)
隊長、このパターンのリハビリも必要でしょ?(get)
今日はバリトレの予定は無かったけど・・(HB)
2025年05月11日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 13:24
隊長、このパターンのリハビリも必要でしょ?(get)
今日はバリトレの予定は無かったけど・・(HB)
楽しい道でした(HB)
ここに下りてきました(get)
こっちからでは無理だ(HB)
11
楽しい道でした(HB)
ここに下りてきました(get)
こっちからでは無理だ(HB)
吉野街道に出ました
青梅駅まで歩け歩けだね(HB)
2025年05月11日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 13:34
吉野街道に出ました
青梅駅まで歩け歩けだね(HB)
1.2.多摩川を渡り
3.青梅駅に到着
よく歩いたね
4.いつものところでかんぱぁい
グラスが一つ多くない?(HB)
20
1.2.多摩川を渡り
3.青梅駅に到着
よく歩いたね
4.いつものところでかんぱぁい
グラスが一つ多くない?(HB)

感想

4月6日にanoyama-getさんと武蔵五日市駅から秋川駅まで歩きました。今回は秋川駅で止まっているgetさんの赤線(歩いた軌跡)を青梅駅まで繋げるのが目的です。
2019年5月に満地峠周辺を歩いた時には、昭和時代に警視庁機動隊員が作った隊毎のモニュメントが複数ありました。getさんに「面白いものがあるよ」とこのモニュメントのことを伝えていましたが、残念ながら撤去されていました。(写真13-15参照)
赤ぼっこは多くのハイカー、トレイルランナーで賑わっていました。久しぶりの長めのコースでしたが、難なく歩けました。次は、あの山行きます!

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

天気の都合で日曜日に出掛ける事が多くなりましたが、雨さえ降らなければねー

hamさんが自分の赤線に気を遣ってくれて、前回ののんびりリハビリハイクの続きを秋川駅から青梅駅までルートを考えてくれました

少しづつ青梅まで標高を上げて歩く訳ですが、距離があるから歩けるか不安でした
コースは静かで歩き易く、時々バイクの方が来るくらいで良いルートでしたが、警視庁機動隊モニュメントが無くなっていた事が残念でした
赤ボッコに近づいて来ると急に賑やかになり、到着した時は満員御礼状態で先ほど迄の静かさはどこへいったのかと・・・でもほんの少し先の天狗岩は貸切で、自分にはこちらの方が落ち着く良いところでした
まぁ、赤ボッコからは西武ドームや筑波山までの眺望があり、天狗岩からは奥多摩方面しか眺望がないから静かなのでしょう

久しぶりのロングハイクで帰り道は若干足元がふわふわした感じでしたが歩けて良かったです、
お酒のせいじゃないですよー笑

hamさんどうもありがとうございました
またいきましょう

お次はどの山登ろかな
anoyama-getでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

Hamburgさん anoyama-getさん

おはようございます☀
今回はたくさん歩きましたね!もう薮も復活されて、回復されたのが伝わって来ました〜😆✨
機動隊のモニュメント撤去されてしまったのですね、見たかったなぁ〜残念😭

眺望、初夏を感じる里山の緑、ちょっぴり冒険もあって楽しそうな1日でしたね😊✨
次回もぜひ、あの山getされてください〜👍
お疲れ様でした!
2025/5/13 5:16
seesさん コメントありがとうございます。
少しずつですが、登り坂も苦にならなくなりました。
二ッ塚峠から赤ぼっこ方面は歩かれているようですが、満地峠側はまだだったのですね。
正確な日時はわかりませんが、今年1月頃に撤去予告の張紙が貼られ、その後に撤去されてしまったようです。
ここのところ週末になると天気が悪くなるので、ヤキモキしています。
hamburg
2025/5/13 6:34
いいねいいね
1
hamburgさん anoyama-getさん はじめまして、こんにちは

今年の1月に行った時にはまだ盾はありました。ですがシートが被されていたモニュメントもあり修理しているのかと思いましたが撤去されてたのですね。何だか残念です。
2025/5/13 8:00
いいねいいね
1
catnapさん コメント、情報ありがとうございます。
catnapさんが行かれた後に撤去されたようですね。
私達以上にモニュメントを造られた機動隊員が残念がられているのではと思います。
hamburg
2025/5/13 8:29
いいねいいね
1
渋描き隊長&getさん🎵おはよです🐔
🌞の日曜の、赤線繋き、お疲れ様です🐾💨見事歩ききって繋がって良かったです〜🎊
あら。機動隊モニュメントの「若獅子坂」ですね
実はこの辺りのちびの赤線は、羽村神社〜草花神社 と、長渕ハイキングコースで赤ぼっこ(青梅駅ー調布橋ー天祖神社ー旧二ツ塚峠ー要害山ー日向和田)なので、羽村神社〜二ツ塚の、若獅子坂あたりが空白です。
機動隊モニュメントは、kuboyanさんの古いレコで見たような…
え”〜〜っあの🦌とか🦁とかのアレ、もう無いのですか?😲
うーん。一度は見たかったかも。今年になってから外しちゃったんですね…
赤ぼっこ周辺の、和田町四等点 とか、道標に付けられた「要害山」の表示とか 逃さない辺りは流石です✨
ちびはそのあたりどうかな〜🤔と思ってレコ遡ったら、あ。大丈夫👍ちゃんと撮影してありました🤩
そしてお二人も探したけど見当たらなかった、愛宕山分岐付近、P388.4の三角点、ちびも探しましたが見つけることができませんでした😿メガソーラーが出来たので、様子が変わってしまったのでしょうか…😿
人の暮らしに近い丘陵地帯にも色々な発見がありますが、気温が上がってくるとこの辺の冒険は(暑さとか虫とか蜘蛛の巣とか😱)辛いものがありますね💦梅雨入り前までが勝負💨でしょうか…お疲れさまでした🎵
2025/5/13 10:35
andy846さん コメントありがとうございます。
機動隊モニュメントの箇所がちょうど空白地帯だったとは残念ですね。
愛宕山分岐の388.4mの三角点は、andy846さんも見つけられませんでしたか。
getさんがかなり粘っていましたが、珍しく諦めました。(いつもは執念で探しています)
体調も回復しつつあるので、これからまたあちこち行きます。
hamburg
2025/5/13 18:05
いいねいいね
1
seesさん
catnapさん
andy846さん

コメントどうもありがとうございます
自分もモニュメント見たかったなぁー
跡形も無くて残念でしたが、プチ冒険も楽しんで来ました
最後の三角点、整地の時に無くなってしまったのかな
少しづつ暖かくなって、山行の際給水には気をつけましょうね

anoyama-getでした
2025/5/13 19:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら