記録ID: 8154074
全員に公開
ハイキング
北陸
三十三間山・能登越・大日岳
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
天候 | 曇/小雨/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
能登越〜天増川林道:沢沿いの道が8割ほど崩壊して左右の急斜面に迂回 (長靴履いて小さな沢の中を歩いたほうが汚れず安全です) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
|
感想
天気があまりよろしくないので標高の低い所を徘徊
ミーハーは山渓に有ったのサワオグルマ観賞会
前回同様上の方では風と雨でカッパ着てのハイキング
能登越からの下りでは潜って歩いた杉葉等でゴミだらけ
それでも目的のサワオグルマが咲いていたので良しとしましょう。
天気がイマイチ最悪傘さしても歩けそうな?
近場でもないけど嶺南の、山と渓谷社掲載のサワオグルマ観賞へ
天増川源流に出て、林道から藪を下りていくのですが、湿原なので長靴が
無難かと思いました。
登山靴ではグチョグチョ泥だらけ…洗わねば(泣く)
下山して道路を歩いていて、おじ様にお会いして話をきくと昔はこの辺でも咲いていたとの事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する