ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8075184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

マキノから三十三間山、そして熊川宿、、、は遠かった>_<

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:04
距離
28.6km
登り
1,757m
下り
1,825m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:07
合計
5:29
距離 8.1km 登り 1,062m 下り 335m
9:58
24
乗合タクシー降車場
10:22
10:23
108
12:11
12:44
7
12:51
19
13:10
13:18
41
13:59
14:24
52
15:16
11
15:27
近江坂分岐から10分くらい
2日目
山行
9:02
休憩
0:47
合計
9:49
距離 20.6km 登り 689m 下り 1,487m
7:14
37
近江坂分岐から10分くらい
7:51
8:06
69
9:15
9:18
41
9:59
46
10:45
10:47
32
11:19
11:20
82
12:42
13:01
10
13:11
10
13:21
33
13:54
14:01
182
17:03
熊川宿 道の駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日はここから出発です!
2025年04月26日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/26 9:56
今日はここから出発です!
ちょっと迷ったけど、この先が登山口でした。天気サイコー^^/
2025年04月26日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/26 10:18
ちょっと迷ったけど、この先が登山口でした。天気サイコー^^/
去年登った大谷山
2025年04月26日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/26 10:24
去年登った大谷山
新緑モコモコで影まで緑!
2025年04月26日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/26 10:45
新緑モコモコで影まで緑!
標高低いのにまだ残雪があるとは!
2025年04月26日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/26 12:10
標高低いのにまだ残雪があるとは!
今回は大谷山ではなく、白石平方向に向かいます
2025年04月26日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/26 12:44
今回は大谷山ではなく、白石平方向に向かいます
白石平から若狭湾方面。風もなくてゴロンとしたかった〜
2025年04月26日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/26 13:11
白石平から若狭湾方面。風もなくてゴロンとしたかった〜
抜土の林道が見えてきました
2025年04月26日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/26 13:56
抜土の林道が見えてきました
抜土までの下りで足を攣りそうになりながら、やっとこさ到着。
2025年04月26日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/26 14:13
抜土までの下りで足を攣りそうになりながら、やっとこさ到着。
その後は写真撮る余裕もないくらい攣りながら、何とかテン場見つけて、乾杯!
2025年04月26日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/26 16:00
その後は写真撮る余裕もないくらい攣りながら、何とかテン場見つけて、乾杯!
朝焼け。今日もいい天気になりそう!
2025年04月27日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 4:49
朝焼け。今日もいい天気になりそう!
太陽が登ってきました、さぁ行こう!
2025年04月27日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 5:15
太陽が登ってきました、さぁ行こう!
こんな感じで歩きやすい樹林帯を抜け、
2025年04月27日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/27 7:31
こんな感じで歩きやすい樹林帯を抜け、
イワカガミの花を愛で、
2025年04月27日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 7:38
イワカガミの花を愛で、
テン場から40分で大御影到着!
2025年04月27日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/27 7:53
テン場から40分で大御影到着!
そしてChatGPTに「ジブリ風の絵にして」と頼んで出てきたのがこれ^^; 「をいっ! もっと忖度しろ」と言って出てきたのが、、、
2
そしてChatGPTに「ジブリ風の絵にして」と頼んで出てきたのがこれ^^; 「をいっ! もっと忖度しろ」と言って出てきたのが、、、
これ^^; 微妙〜
反射板の前を通り、
2025年04月27日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 8:02
反射板の前を通り、
こんな景色に癒されながら、
2025年04月27日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 8:07
こんな景色に癒されながら、
こんな感じの歩きやすいルートで、
2025年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 9:37
こんな感じの歩きやすいルートで、
快調に大日岳到着
2025年04月27日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 9:59
快調に大日岳到着
電波塔近くの木陰でエネチャして三十三間山を目指します!
2025年04月27日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 10:25
電波塔近くの木陰でエネチャして三十三間山を目指します!
歩きやすいルートではあるのですが、かなりの数のアップダウンがあり、
2025年04月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 10:33
歩きやすいルートではあるのですが、かなりの数のアップダウンがあり、
このトロッコで運んで欲しかった^^;
2025年04月27日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 10:45
このトロッコで運んで欲しかった^^;
やっと三十三間山の文字が!
2025年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 11:13
やっと三十三間山の文字が!
・・・まだ能登越
2025年04月27日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 11:18
・・・まだ能登越
そしてエネチャしてから2時間かけて、ようやく三十三間山。ハナちゃんは元気だなぁ
2025年04月27日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/27 12:42
そしてエネチャしてから2時間かけて、ようやく三十三間山。ハナちゃんは元気だなぁ
それに比べ、男子たちは。。。
2025年04月27日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 12:42
それに比べ、男子たちは。。。
やっと着いたぞ〜。しかし! 本当の苦しみはまだこの先にあることをこの時はまだ知らない・・・
2025年04月27日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:06
やっと着いたぞ〜。しかし! 本当の苦しみはまだこの先にあることをこの時はまだ知らない・・・
湖が見えますか?
2025年04月27日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:12
湖が見えますか?
三方五湖の遠望。これを見たかった!
2025年04月27日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:14
三方五湖の遠望。これを見たかった!
振り返って
2025年04月27日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/27 13:17
振り返って
さぁ、今回の山行、最後のろくろ山へ!
2025年04月27日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:20
さぁ、今回の山行、最後のろくろ山へ!
いやしかし、風もなく天気に恵まれました
2025年04月27日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:23
いやしかし、風もなく天気に恵まれました
ろくろ山。ここからが地獄の始まりでした・・・
2025年04月27日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 13:54
ろくろ山。ここからが地獄の始まりでした・・・
熊川宿方面へのルートはテープも踏み跡もほとんどなく、「みんなの足跡」を頼りに尾根を降りていきます
2025年04月27日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 15:16
熊川宿方面へのルートはテープも踏み跡もほとんどなく、「みんなの足跡」を頼りに尾根を降りていきます
途中、足跡から外れてしまったら、元の方向に戻っていきそうな林道を発見! イチカバチか行ってみる!
2025年04月27日 16:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 16:10
途中、足跡から外れてしまったら、元の方向に戻っていきそうな林道を発見! イチカバチか行ってみる!
そしてろくろ山から歩くこと3時間、ついに着きました!
2025年04月27日 17:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/27 17:03
そしてろくろ山から歩くこと3時間、ついに着きました!
焼鯖寿司食べたかったのにレストランは既に閉店。。。
2025年04月27日 17:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/27 17:10
焼鯖寿司食べたかったのにレストランは既に閉店。。。
なので2種類買って、
1
なので2種類買って、
帰りの電車と次の日の朝、いただきました! 美味しかった^^/
2
帰りの電車と次の日の朝、いただきました! 美味しかった^^/
撮影機器:

感想

今シーズン初のKAT(Kyoto Alpine Team)テン泊は、何年か前から行ってみたかった三十三間山を目指すことに! 単体ではイマイチ物足りないので、去年、国境から大谷山まで歩いたのを継いで、高島トレイルから入ることに。

マキノから乗合タクシーで登山口付近まで。「山と高原地図」に登山口は寺の横から、とあったので寺に行ったのですが、それらしき入口は見つからず・・・。改めて現在地を確認し、登山口発見。気を取り直して、いざ出発!

新緑がきれいなので、足も軽やか。ぐいぐい高度を上げ、大谷山分岐でエネチャして、13時過ぎに白石平到着。風もないし、景色はいいし、空は青いし、最高でした!

さて、次に目指すは抜土。CT30分程で、途中から高島トレイルルートと若狭美浜トレイルルートの分岐が出てきます。どっちを行っても抜土には着くのですが、我らは美浜トレイル選択。そしたら、下りがなかなかの曲者で、急だし枯れ葉が積もって滑るし、足に無駄な力が入ったせいか、下の林道が見える頃には足が攣りそうになってしまいました。抜土からは降りてきたのと同じくらいの急登で、騙し騙し歩いて、なんとか近江坂分岐到着。大御影山方面へ10分ほど登ると平で広めなテン泊適地があったので、本日はここにテントを張ることに。標高900m程度ですが、ダウンが必要なくらい冷えましたので、皆さんもお忘れなく。

翌朝、この日はロングトレイルになることはわかっていたのですが、思ってた以上に三十三間山への道のりは長く、辛いものでした^^; 大御影山にはあっという間に着いたけど、そこからは登っては下り、下っては登りの繰り返しで、大日岳過ぎの鉄塔の所にトロッコのレールがあったのですが、本体もあったらきっと乗ったね^^;  能登越に着いた頃には、暑さもあってもう結構ヘロヘロ。でもでも三方五胡の景色を見たい一心で歩きましたよ、えぇ。

そうして13時過ぎ、とうとう到着、三十三間山! 頂上直下の草原からは、見えましたよ、三方五湖! これを見たかったんだ〜。いっやぁそれにしても暑かった、長かった^^;

さて、しかし問題はここから。
今回の目的のもう一つは、熊川宿で焼鯖寿司を食すること! そのためにろくろ山まで行き、そこからは、ヤマレコのらくルートでは波線コースにすらなっていないルートを「みんなの足跡」頼みに降りることに。
案の定、テープはほとんどないわ、踏み跡は見ずらいわ、あっても枯れ葉で埋もれてすぐ途切れてるわ、で最初の方は大苦戦。足跡は尾根を降りる感じでつながっていたので、踏み跡がなくなっても何とかなってましたが、途中で少しずれてしまい、元のルートに戻そうとしたところで、林道発見。何となく、尾根ルートに戻る方向に続いていそうだったのと、足が少しでも楽になりそうなので、ここは4thダウン、1ヤード、ギャンブルの心境、これ一択!

GPSを拡大していただくと分かるのですが、この林道、最初のうちは尾根ルートに着かず離れずで等高線に沿っていましたが、徐々に離れ出し、ついには、あろうことか逆方向に向かう始末! もはや絶体絶命、まさかのビバークも頭をよぎる中、林道だし、道はきっと町に通じているはず、と信じて歩くこと2時間半。林道はようやくフツーの車も通る町に出ました。そしてさらに歩いて30分、何とか熊川宿到着っ!
しかし残念なことにレストランは既に閉店時間を過ぎていたので、焼鯖寿司を2種類買って帰途につきました。

帰りの湖西線で食べた焼き鯖寿司の美味かったこと、家にう帰り着いて浸かった湯船の嬉しかったことと言ったら、もう^^;

いやぁ、それにしても1日で歩数4万歩越えとか、初めてじゃないだろうか^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら