記録ID: 8145944
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
女神湖-麦草峠Cycling 最高2127m 標高差816m
2025年05月09日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:14
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:14
距離 62.1km
登り 1,564m
下り 1,568m
5:50
10分
女神湖無料駐車場
11:04
天候 | 曇 気温は低め(5℃から10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(標高グラフデータから) 水平移動距離: 62.1km 最高点の標高: 2134m(実際には2127m) 最低点の標高: 1318m (標高差:816m) 累積標高(登り): 1564m 累積標高(下り): 1568m |
写真
装備
個人装備 |
Cyrusher Sonder(電動アシスト自転車)
|
---|
感想
コース計画に誤算があって、瓢箪坂が通行できなかった。その影響でルート行程が往復で20km程度長くなった。
また、バッテリー表示の30%以下では消費速度が非常に速い。知識としては知っていたが、これほどとは思わなかった。
・・・結果として帰路の上り坂でバッテリー切れになってしまった。
目標の麦草峠(標高2127m)でバッテリー残量は36%。十分だと思った。
その後道迷いなどでエネルギーを無駄遣いしたこともあるが・・・
帰路の標高1500mくらいでバッテリーがゼロになった。
その後のスズラン峠(1756m)まで自転車を引いて歩き、苦しかったが、そのあとの下り斜面は普通の自転車と同じように走行して、女神湖に到達できた。
以前に赤城山北面を登った時、
・水平移動距離43.75km 累積標高(登り)1663m で残量32%だった
今回はルート途中の
・水平移動距離49km 累積標高(登り)1300m の地点で残量0%になっている。
期待よりも早くエネルギーが切れているようだ・・・
・いちばん強力なアシスト5を多用しすぎたかもしれない。
・気温が低めだったため、バッテリーの効率が悪かったのかもしれない(いままでのサイクリングで一番寒く、今回だけウィンドブレーカー(雨具)を着用している)。
注意しながらもう一度挑戦したい・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する