記録ID: 8327668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳全山縦走 2days
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 3,777m
- 下り
- 3,788m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:35
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 15:00
17:00
2日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:00
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 石臼台別荘地から茅野へバス、茅野から新宿まであずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 小淵沢の道の駅で、シャトレーゼのカレー 茅野の古時計でオムライス |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
夏の準備をする前に夏が来ちゃったので、八ヶ岳で夏に向けて体力トレーニング
前日に小淵沢から観音平まで歩いてビバークする
もう夏の天気なので夜もわざわざテントを張らなくても寝やすくて良い
観音平を2時に出発して、編笠山で朝を迎える。朝日は見れなかったが快晴の朝焼けにまったりしながらアルプスを眺めるが、北アルプスはまだまだ雪が多かった
硫黄岳までは、通ったことがあるルートだったが、今日はコマクサは咲いていなかったが、天気も良く山が輝いていた
いったことがなかった根石岳は牧歌的で良く、硫黄岳を見るのにも絶好の場所で気に入った
どこで、テントを張るか検討のため黒百合ヒュッテにもよったが、この日は水場も使えないためパスして、白駒池まで行ってテントを貼って就寝した
翌日はバスの時間もあり際どいので早く起きようと思ったが見事に寝坊して、5時にスタート
コースは三ツ岳が、岩岩して楽しく、全体的に看板などもあり分かりやすく北横岳まで安心してこれた
北横から蓼科は一度かなり下るが、最後の力を出して登った
蓼科は一度暴風の冬に一度来たが、そのときと同じように霧に包まれ強風で、また嫌われてしまったw
後は下山だけなので、のんびりと女ノ神茶屋まで降りたが、ここで悲劇が起きる。バスがまだ運行しておらず、まだ登山は終わってなかったw
石臼台別荘地バス停まで4kmほどランをしてどうにかバスに間に合ったが、なかなかヒヤヒヤしたw
さあ、夏の準備もできたし今年はどこに行こうかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する