記録ID: 8134259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
西沢渓谷から甲武信ヶ岳・北奥千丈岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月06日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:37
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 3,483m
- 下り
- 3,484m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:45
距離 6.7km
登り 1,380m
下り 123m
2日目
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:14
距離 22.9km
登り 1,955m
下り 1,958m
17:38
天候 | 1日目晴れ→2日目晴れ→3日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸渡尾根途中から凍結、雪有り |
その他周辺情報 | 宏池荘 日帰り入浴500円 塩山駅から徒歩12分 |
写真
感想
甲武信小屋でテント泊、北奥千丈ヶ岳を日帰り装備で往復した。アルプスとまではいかないけど、里山より標高のあるところを走ってみたらどうだろうとプランを立てたが、走る気が全く起きなかった。体が重く感じる。走ってる人は複数人いた。すごい。埼玉県最高峰三宝山もついでに踏む。3日目天気が良い方向にいけば雁坂峠まで歩く予定だったが、朝から降る天気で素直に来た道を戻った。バス停付近で屋根のある場所は、バス停より手前の道橋の下か、バス停近くのお土産屋さん、道路を渡った向かい側のあずま屋。塩山駅から入浴に行く途中和菓子屋(三省堂菓子店)を見つけて帰りに買って帰った。帰宅後、温度計の中身が消失していたことに気づく。温度計はウェア選びのデータ集めには必須アイテムのためすぐに買いなおした。甲武信小屋テント場は快適。水場は小屋の前、トイレきれい。キリン缶ビール350mlで600円。甲武信オヤジのマッチ200円、手ぬぐい1,200円。また行きたい。けど、電車バス組はマイカー組に場所取りに負けるので、良いシーズンを外すか平日狙いが良いかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人