記録ID: 81281
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉の谷川岳【茂倉新道-吾策新道周回】
2010年10月06日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
5:25吾策新道への林道駐車場-5:50茂倉新道登山口-7:25矢場の頭-8:25茂倉岳避難小屋-8:40茂倉岳-9:00一ノ倉岳-9:45オキノ耳-10:00トマノ耳-10:50オジカ沢ノ頭-11:10小障子ノ頭-11:40大障子ノ頭-12:15万太郎山-13:50大ベタテノ頭-15:00駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
吾策新道への林道に数台駐車できるスペースが幾つかあります。 茂倉新道登山口前に大きな駐車スペースがあります。 どちらも駐車スペースは舗装されていませんが、そこまでの道は舗装されています。 【トイレ】 駐車スペースにトイレはありません。 茂倉岳避難小屋と肩ノ小屋にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉新道: 危険と思われるところはありませんでした。 雨後の為滑りやすくなっていました。 矢場ノ頭までは樹林帯で展望ありませんが、 矢場ノ頭は360度見渡せます。 茂倉岳から谷川岳: アップダウンは少なく歩きやすいです。 谷川岳から万太郎山: こちらも歩きやすいです。 ヤセ尾根の通行は気をつけました。 吾策新道: 濡れた岩、ぬかるんだ土、崩落?のトラバース等、 滑らないようにずっと気をつけて歩きました。 トラバース道には一応ロープがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
生憎の天気で展望はありませんでしたが、
紅葉を見に谷川岳に行ってきました。
茂倉新道は矢場ノ頭まで樹林帯で展望はなく、ひたすら登るという感じです。
雨後のため濡れた粘土質の土がよく滑りました。
矢場ノ頭について一気に視界が開けます。
晴れていたらテンション上がることは間違いないと思いますが、
この日はペケ。
茂倉新道〜吾策新道周回を計画していましたが、
この天気に負けて土合に下りてしまおうかと弱気になってしまいます。
それでも紅葉を楽しみ、そしてたまにガスが切れたときの展望に心躍ります。
トマノ耳でマチガ沢が見れたときは『おぉー!』とうなってしまいました。
さて、今回の核心というか心配だった吾策新道ですが、
私にとって手ごたえ十分でした。
笹薮をかき分けたり、濡れた岩やぬかるんだ土に足を滑らせたり、崩落した?道をトラバースしたりと常に緊張していました。
あと何か出てこないかの心配も・・・クマ鈴を手で振って鳴らしました。
最後は膝に痛みが出ましたが無事下山できガッツポーズ!
平日の為人が少なく、
谷川岳で数名の方と万太郎山でお一人とお会いしただけで、
静かな紅葉観賞ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する