記録ID: 8127449
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山のアカヤシオが見頃
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:54
距離 17.6km
登り 1,265m
下り 1,265m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
大間々台駐車場(約40台/無料、トイレあり) *トイレありますが、水洗化出来ないということで少し離れた「山の駅たかはら」をご利用してくださいとの張り紙がありました。事前に確認していたので駐車場到着前に済ませました!アカヤシオが見頃という事もあって、路駐車が多く発生してました。ちなみに5時到着で5台ほど停まっておりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高原山(釈迦ヶ岳、鶏頂山)への登山道は、泥濘があって急斜のところは結構危険なところもありましたのでご注意ください。山頂付近にちょとだけ残雪ありますが、軽アイゼンなどは必要ありません。 |
写真
5/11(日)に高原山開きがあります。
釈迦ヶ岳で高原山頂サミットを開催されるようですが、こちらは既に受付は終了しているようですが、山開き行ってみても楽しそうですね。詳細は下記リンク参照ください。
https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/syoukou/takaharayamabiraki2025.html
釈迦ヶ岳で高原山頂サミットを開催されるようですが、こちらは既に受付は終了しているようですが、山開き行ってみても楽しそうですね。詳細は下記リンク参照ください。
https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/syoukou/takaharayamabiraki2025.html
感想
GWもいよいよ終盤
今日はミツモチ山へアカヤシオを見に行ってきました!
ここはツツジの群生地でアカヤシオだけでなく、エレガントなシロヤシオ、オレンジのレンゲツツジなどが咲き乱れる場所でとても人気があるところです。
そのツツジの先頭バッターとして今アカヤシオが見頃を迎えており、アカヤシオの群生は圧巻です。写真撮りに夢中でなかなか足が進みません。
またアカヤシオ以外にも釈迦ヶ岳や鶏頂山への山登りも楽しめ、たくさんの鳥たちにも会えて元気もらえました。
やっぱり山って最高ですね。これからが山本番、楽しみです♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する