記録ID: 8944868
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(剣ヶ峰-釈迦ヶ岳-御岳山-鶏頂山-大入道)周回コース
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:00
距離 16.0km
登り 1,412m
下り 1,411m
16:11
ゴール地点
| 天候 | 快晴微風、気温は寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースはとても整備されている。 釈迦岳のみ急傾斜、雪、地面凍結あり。 |
| その他周辺情報 | おしらじの滝 渇水で滝になっておらず |
写真
感想
先々週の古賀志山からの高原山を見て、登りたくなりたらむさん、ウッホ君、初参加のK児と行ってきました。
日の出と共に大間々台駐車場からのスタート。
天候に恵まれ順調に八海山神社→剣ヶ峰と進みます。釈迦岳に取り掛かると急勾配の雪と氷と岩のロープ場となり、初参加のK児も何とか登り釈迦岳頂上に到着。
頂上部は開けていて、景色が300度位(那須岳↔︎矢板市↔︎表日光連山↔︎会津駒ヶ岳)一望でき、中々の絶景が見れる山頂でした。
その後、御岳山を経由し鶏頂山へ登頂。鶏頂山頂からは釈迦岳方面のみ一望できました。
再び釈迦岳の急勾配をヒーヒー言いながら釈迦岳山頂に戻り、絶景を見ながらの昼食は◎。
その後は剣ヶ峰まで戻り、大入道経由で小間々台駐車場を経て大間々台駐車場へ戻りましたが、大量の落ち葉で登山道が隠れてしまい、道を探しながら落ち葉を掻き分けて進んだので、思いの外、時間と体力を使い、日暮前の16時に何とか到着。
今回は紅葉が終わってしまってましたが、とても楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
たらむ
三毛道山
ウッホ⭐︎ゴリゴリ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する