記録ID: 8115743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(三峯ピストン)テント泊
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:15
距離 13.1km
登り 1,459m
下り 700m
13:14
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:11
距離 12.5km
登り 806m
下り 1,578m
13:01
天候 | テン場付近の気温は日中はテント内にいられないほど暑いが夜は3シーズン用のマット、-1℃まで対応可能な夏用シュラフ、ダウンパンツで若干寒く感じたのでカイロをシュラフに投入。テント撤収時は風が強かったのでかなり寒く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者専用駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
他の奥多摩の山のコース以上によく整備されています。 芋ノ木ドッケのピークを踏むコースのみ三峯から登った際若干不明瞭でしたがGPSを見ていれば問題はありません。 |
その他周辺情報 | 大滝の湯が混雑していたため道の駅両神温泉薬師の湯を利用。JAF会員証提示で割引あり。 |
写真
地味すぎる東京第二位の標高の山、芋ノ木ドッケ(1946m)。
長沢背稜から歩いてきた男性2人に長沢背稜に行きたくて仕方がないと伝えたら情報が書き込まれた有用な地図を頂いてしまった。これは行くしかない。
長沢背稜から歩いてきた男性2人に長沢背稜に行きたくて仕方がないと伝えたら情報が書き込まれた有用な地図を頂いてしまった。これは行くしかない。
感想
三峯神社が自宅から3時間の距離があるためGWを利用し中々使えない三峯ルートにピストンで登ってみました。
よく整備された道でテン泊装備でも問題なく登れます。東京側の奥多摩の山とは微妙に異なる雰囲気を感じつつ登ることができました。雲取山頂を境に見慣れた奥多摩の雰囲気を感じ興味深かったです。
GWのテン場の混雑を見据え10時前に到着したところ既に5張程あり。その後はどんどんテントが増え遅めの到着の方はかなりハードモードな場所で夜営されていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する