記録ID: 8091953
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
屏風岩から涸沢カール、穂高連峰の星空撮影 絶景の北アルプス
2025年04月29日(火) 〜
2025年04月30日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:57
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:25
距離 10.7km
登り 1,064m
下り 84m
天候 | 1日目 雪のち曇りのち晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比較的歩きやすい雪のコンディション |
その他周辺情報 | 徳澤園、明神館 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
個人装備
アックス ペツル クォーク 1本
550g
アイゼン ペツル リンクス
965g
ヘルメット ペツルシロッコ
170g
ハーネス ペツルシッタ
275g セルフ込み 620g
レキマイクロバリオカーボンAS
506g
スノーバスケット
18g 2個 36g
ビレー器
視点構築用スリング、安全環
捨て縄など登攀具
合計960g
ザック
ノースフェイスコブラ65
1620g
シュラフ シートゥーサミットspark2 総重量505gダウン300g
イスカ ゴアテックス インフィニアム シュラフカバー360g
エアマット
ニーモテンサーオールシーズン
400g
銀マット
120g
クライミットピローX
55g
エバニューFP mat 125
200g 2/5 80g
ソルエマージェンシーシート
70g
アグロウダブルウォールライトジャケット
280g
ナンガロッジダウンパンツ
275g
ポリゴンテントシューズ
230g
グローブ 430g
インナーパック70
65g
シートゥーサミット
Evacドライバッグ8L
60g
水筒
タイガー魔法瓶400ml
200g
ウォーターキャリー2L
42g
Anker PowerCore Essential 20000 PD 20W
346g
Anker MagGo Power Bank 10000mAh PD30W Qi2 15W
207g
GoPro9
158g
エンデューロバッテリー
80g 3個 240g
スコップ1本
ブラックダイヤモンド
トランスファーLT
407g
ヘッデン ペツルスイフトRL
100g
ザックからここまで5385g
水3000mlくらい
食料2日分 1000g?
ハンバーグ
完全栄養飯4食
サーモン寿司太郎1食
アルファ米
味噌汁4個
カップ麺3食
カップ飯1食
行動食 1000g?
EAA
13g 4回分 62g
CDC
45g 3回分 135g
パラチノース
20g 6回分 120g
プロテイン
30g 4回分 120g
マツキヨBCAA 5g 9回分 45g
おにぎり
プロテイングラノーラ
柿の種
ナッツ
干し芋
塩昆布
水 3000g
食料と水5000g
|
---|---|
共同装備 |
共同装備
ロープ マムート7.5mm 50m 1本
1m38g 1900g
ニーモ タニオズモ2P
竹ペグ12本含めて実重量
1460g
ジェットボイルミニモ
477g
ガス缶 大きいサイズ356g 1つ
356g
マッサージガン
530g
|
感想
前穂高岳、涸沢カールの星空を撮るために屏風岩にビバークするという山行です。
そのために、以前夏道でパノラマルートで屏風の頭に行きルート確認はしていました。
さらに、情報を色々調べましたが、積雪期に屏風岩山頂に行っている記録が無くどうやったら行けるかを色々考えました。
その結果、パノラマルートを辿り屏風のコルに行き屏風の頭手前あたりの景色が良さそうなポイントでビバークするという計画になりました。
雪の状態によっては辿り着かないのではと思いながら、歩いて行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する