ステキな稜線歩きからのロングトレイル 三峰山・茶臼山



- GPS
- 08:02
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪が解けて、ステキな稜線歩きが出来る三峰山へ。
和田峠付近の駐車スペースに駐車、まさかの他の車無し。
きっと、途中の土産屋からのスタートが多いのでしょうね〜💦
今回は、中央分水嶺トレイルの三峰山から美ヶ原への部分をピストントレイル😁
アップダウンはあるけれど、素晴らしい景色が待ってます❤️
ではスタート!行ってみよ🎵
まずは古峠へ。このあたりは中山道っていう古道の通り道なんですね。
中山道ってアプトの道にもあった。繋がってるんですね〜
そこから一旦三峰山とは反対側の和田山南峰に登って1つ目のピークを山頂GET✌️
八ヶ岳、南アルプス、御嶽山などが見えました😃
再度、古峠へ戻り、三峰山に向かう途中の和田山北峰もGET😁
和田山北峰あたりから、三峰山が見えてきます😃素晴らしい稜線と言ったらココ!と言っても言い過ぎではない稜線もバッチリ見えてきます😁
何か見たことあるって思ったら…
数年前に途中のお土産屋からサクッと登った事があったのでした💦
あの時は天気が悪くて三峰山山頂で雨☔🥲🥲🥲
天気が良いと別の場所みたいです😃
三峰山への稜線が見事過ぎる✨️❤️
こんなのずるいわー😃
三峰山山頂からの景色も抜群😃✨️
北アルプスは真っ白ですね〜⛄
でも、今日はココから美ヶ原の端っこにある茶臼山まで行くので先に長居せず先へGO🎵
正直、三峰山から対岸の茶臼山が見えますが…と、遠い💦💦💦
まずは、三峰山と茶臼山の間の扉峠まで、ガンガン降りていきます。
間の扉峠まででも充分遠い💦しかも、ガンガン降りすぎ💦
降りるって事は…帰り…登るんです😅
扉峠に降り、お土産屋があったので立ち寄ると、お土産屋は潰れて廃業してました🥲
帰りにソフトクリーム🍦でも食べようと思っていたのに😅
でも、トイレは仮設ですが2機ありました😊
綺麗でペーパーあり、足踏みで水色の水が流れる簡易水洗式。
臭いも無し!素晴らしい✨
少し休憩してお菓子食べて再出発!今度は茶臼山に登ります!
登って行くと、歩いて来た三峰山方面が😃
いやー歩いてきたなー😃あっちに戻るんだけどね😝
茶臼山山頂までも中々の登りがありましたが、茶臼山山頂は眺め良く素晴らしい😃✨❤️
美ヶ原がすぐそこ😳でも…今日は…帰らなきゃいけないので、美ヶ原には行きませーん😝
茶臼山山頂でランチタイム。
数組の方が登って来ました、その中に外国人の4人組が軽装で来ました。
きっと美ヶ原に観光で来た感じなのかなー😊
しかし、どうして、白人の方々は、カッコいいのだろう😅
軽装ですが山が似合う〜😁この4人見てると外国の景色にさえ見えてきた🤣
ランチタイムを終え、戻ります!
茶臼山をガンガン降り(下りってあっと言う間、登りは大変だったのに😅)
廃業してるお土産屋の仮設トイレにより休憩。
後はラストの本日の一番の辛いであろう、三峰山への登り返し💦
降りるとき、急坂&急階段だったから…予想はつきます💦そして、その登り返しは…
すんごい、疲れた💦😅
止まったら登りたく無くなると思って…
三峰山山頂が見える場所までノンストップで登ってやったぜー💪
もう、残りパワー殆ど無いので、後は惰性で帰る🐸😅
三峰山に再訪してそのまま、駐車場までノンストップ。
最後に、この登り越えたら古峠と思っていたのに、もうひと登りあったのは精神ダメージでかかっただけと😝
古峠から駐車場へ無事下山。
いやー今回もハードな山旅だったー💦
でも、素晴らしい景色が辛さ疲れを半減してくれましたね😁
本当に良い所です、おススメ😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する