ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8050698
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山と上州牛☆黒檜山と覚満淵〜駒ヶ岳経由周回

2025年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
7.9km
登り
559m
下り
567m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:48
合計
4:29
距離 7.9km 登り 559m 下り 567m
8:10
2
スタート地点
8:21
18
8:39
8:41
9
8:50
43
9:33
9:38
11
9:49
25
10:14
10:18
4
10:22
5
10:27
10:33
3
10:36
10:42
7
10:49
2
10:51
10:52
37
11:29
11:35
20
11:55
12:01
5
12:06
12:07
5
12:16
12:27
5
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 晴れ曇
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼おのこ駐車場
 見た目100台程度。舗装、枠あり、無料、出入り自由。
 公衆トイレ併設。水洗、水道あり、TPあり。
 他、付近に駐車場多数あり
コース状況/
危険箇所等
篭山は直ぐ登れますが、整備された登山道はありません。ピンテあり。
他、よく整備された登山道です。
鎖場、梯子、ロープ、渡渉、ルートファインディング一切なし。
黒檜大神から黒檜山登山口まで急傾斜。高所の一部に残雪あり。
腐って踏み抜き注意。滑り止め不要。
その他周辺情報 ▼赤城山バッジ
 おのこ駐車場の脇にある、見晴館で販売。¥500〜¥1100で複数種類。
 9.00-17.00
 群馬県前橋市富士見町赤城山5 0272-87-8125
 他の売店でも売ってるようだけど、同じモノかは未確認。

▼ピザハウス(道の駅川場田園プラザ内)
 10.00-16.00
 群馬県利根郡川場村萩室385 0278-52-3718
 https://denenplaza.co.jp/

▼吹割の滝
 滝の駅 吹割駐車場が「無料」。他は、ほとんど有料。
 9.00-17.00 営業してなくても、駐車場は開放している
 公衆トイレは、滝に向かう途中にあり。
 群馬県沼田市利根町追貝3-2 0278-56-3488

▼塩河原温泉 湯元本家 みやた館
 15.00-20.00(受付19時まで)要問合せ ¥1000(貸切¥3800)Pあり
 群馬県利根郡川場村萩室甲12 0278-52-3561
 https://kcandd.wixsite.com/miyatakan

▼くれそん(洋食レストラン)
 11.00-15.00 17.00-21.00(日のみ11-15)月休
 群馬県沼田市横塚町2046-96 0278-24-9088
 http://www.creson.net/
赤城神社の大鳥居。写真に撮ったのは、はじめてだ
2025年04月23日 22:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/23 22:56
赤城神社の大鳥居。写真に撮ったのは、はじめてだ
車中泊した道の駅ふじみ。赤城山には暗雲が立ち込めていた。まるで私の前途のように
2025年04月24日 07:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 7:24
車中泊した道の駅ふじみ。赤城山には暗雲が立ち込めていた。まるで私の前途のように
小野子駐車場に着いてみれば。ひょっとして、見えているのが、黒檜山ですか? すぐそこじゃないか
2025年04月24日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 8:06
小野子駐車場に着いてみれば。ひょっとして、見えているのが、黒檜山ですか? すぐそこじゃないか
おのこ駐車場に併設の公衆トイレ。水洗、水道あり、TPあり。造りは古いがね
2025年04月24日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 8:09
おのこ駐車場に併設の公衆トイレ。水洗、水道あり、TPあり。造りは古いがね
おのこ駐車場
2025年04月24日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 8:15
おのこ駐車場
駒ヶ岳登山口駐車場。おのこ駐車場の近くにある。トイレなし
2025年04月24日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/24 8:17
駒ヶ岳登山口駐車場。おのこ駐車場の近くにある。トイレなし
道路脇に忽然とある覚満淵公衆トイレは冬季閉鎖中
2025年04月24日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/24 8:19
道路脇に忽然とある覚満淵公衆トイレは冬季閉鎖中
まずは行ったことの無かった覚満淵へ
2025年04月24日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/24 8:20
まずは行ったことの無かった覚満淵へ
入口には立派な柵があるけど、すぐ脇の網ネットは大きくたわんでいたので、動物が乗り越えるのはたやすい。もちろん、私にだって
2025年04月24日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 8:20
入口には立派な柵があるけど、すぐ脇の網ネットは大きくたわんでいたので、動物が乗り越えるのはたやすい。もちろん、私にだって
覚満川てのは、ヒドラやプラナリヤがいるらしい。随分とマニアックな生物を紹介するものだのう
2025年04月24日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 8:22
覚満川てのは、ヒドラやプラナリヤがいるらしい。随分とマニアックな生物を紹介するものだのう
すぐに覚満淵
2025年04月24日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/24 8:28
すぐに覚満淵
何かの映画の撮影をやってました。ベージュのコートを着てるのは、俳優の中村雅俊さんでした。先方から、こんにちはと挨拶されるまで、気づきませんでした
2025年04月24日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/24 8:30
何かの映画の撮影をやってました。ベージュのコートを着てるのは、俳優の中村雅俊さんでした。先方から、こんにちはと挨拶されるまで、気づきませんでした
沼に何かを投げるシーンを撮っていたとか。なんという映画かは、現段階では教えてもらえませんでした。まだ未発表なのかね
2025年04月24日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 8:34
沼に何かを投げるシーンを撮っていたとか。なんという映画かは、現段階では教えてもらえませんでした。まだ未発表なのかね
地蔵岳と覚満淵
2025年04月24日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 8:34
地蔵岳と覚満淵
ヤマレコのらくルートでは通行止めになってましたけど、う回路ができているので、通れます
2025年04月24日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 8:35
ヤマレコのらくルートでは通行止めになってましたけど、う回路ができているので、通れます
鳥居峠までやってきた。ガスで真っ白。下にある湧水は、いまだかつて見に行ったことが無い
2025年04月24日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 8:41
鳥居峠までやってきた。ガスで真っ白。下にある湧水は、いまだかつて見に行ったことが無い
覚満淵の説明。覚満法師というのがいたのね
2025年04月24日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 8:42
覚満淵の説明。覚満法師というのがいたのね
駒ヶ岳
2025年04月24日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/24 8:42
駒ヶ岳
篭山への登り。別に行かなくてもって感じの山。ピンテあるけど、一応、バリエーションルート扱いになるのだろうか
2025年04月24日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 8:44
篭山への登り。別に行かなくてもって感じの山。ピンテあるけど、一応、バリエーションルート扱いになるのだろうか
よっこらせ。今日はこんな足元
2025年04月24日 08:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/24 8:45
よっこらせ。今日はこんな足元
ほい。篭山。なんも見えません
2025年04月24日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 8:52
ほい。篭山。なんも見えません
案内はある
2025年04月24日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 8:54
案内はある
雲を突き抜け雲海
2025年04月24日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 9:24
雲を突き抜け雲海
小沼が見えた
2025年04月24日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 9:25
小沼が見えた
残雪出てきた。踏み跡をはずすと、ずぶり
2025年04月24日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 9:28
残雪出てきた。踏み跡をはずすと、ずぶり
かんけーねー、、、でも、ちべたーい
2025年04月24日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/24 9:29
かんけーねー、、、でも、ちべたーい
駒ヶ岳。4回目かな
2025年04月24日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 9:35
駒ヶ岳。4回目かな
赤城山の活動
2025年04月24日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 9:40
赤城山の活動
大沼(おの)
2025年04月24日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 9:41
大沼(おの)
赤城神社
2025年04月24日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 9:41
赤城神社
さて。黒檜山を目指します
2025年04月24日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 9:43
さて。黒檜山を目指します
書いてあることが、さっぱり、分からんぞ。これを造ったお役所の人は、意味を分かっているのだろうか
2025年04月24日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 9:56
書いてあることが、さっぱり、分からんぞ。これを造ったお役所の人は、意味を分かっているのだろうか
私の足跡。こんなんで、よく滑らないものだ。人生は、よく滑るけどさ
2025年04月24日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 9:58
私の足跡。こんなんで、よく滑らないものだ。人生は、よく滑るけどさ
ところどころ残雪出てきます
2025年04月24日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 10:01
ところどころ残雪出てきます
地蔵岳とか。たぶん、60歩展望所からの眺め
2025年04月24日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 10:20
地蔵岳とか。たぶん、60歩展望所からの眺め
黒檜大神
2025年04月24日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 10:24
黒檜大神
山頂周辺
2025年04月24日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 10:29
山頂周辺
赤城山最高峰・黒檜山。三等三角点あり。ここからは、眺望ありませんので、黒檜山絶景スポットへ向かいます
2025年04月24日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/24 10:30
赤城山最高峰・黒檜山。三等三角点あり。ここからは、眺望ありませんので、黒檜山絶景スポットへ向かいます
黒檜山絶景スポットへと続く道
2025年04月24日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 10:34
黒檜山絶景スポットへと続く道
黒檜山絶景スポット
2025年04月24日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 10:40
黒檜山絶景スポット
ほお
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/24 10:41
ほお
うーむ
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/24 10:41
うーむ
なんだろう
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/24 10:41
なんだろう
登ったことは
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 10:41
登ったことは
あるのだろうけど、
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 10:41
あるのだろうけど、
さっぱり、
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 10:41
さっぱり、
わかんねー
2025年04月24日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 10:41
わかんねー
2025年04月24日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 10:42
ぜぶら模様
2025年04月24日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 10:48
ぜぶら模様
黒檜山登山口へと降ります
2025年04月24日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/24 10:56
黒檜山登山口へと降ります
どの辺りが猫岩だか分からない猫岩
2025年04月24日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 11:57
どの辺りが猫岩だか分からない猫岩
大沼展望
2025年04月24日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/24 12:02
大沼展望
大沼展望2。茶色いわ。もうちょっと新緑の頃が良かったかもね
2025年04月24日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 12:02
大沼展望2。茶色いわ。もうちょっと新緑の頃が良かったかもね
毛虫でないのは、分かっているのだけれども、拾いあげようとしたら、微妙に動いたので、ドキがムネムネした
2025年04月24日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/24 12:12
毛虫でないのは、分かっているのだけれども、拾いあげようとしたら、微妙に動いたので、ドキがムネムネした
アイじゃなくて、コイ
2025年04月24日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 12:18
アイじゃなくて、コイ
大沼ごしの地蔵岳かな
2025年04月24日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 12:20
大沼ごしの地蔵岳かな
せっかくだから、赤城神社参拝。現在、啄木鳥橋が通行止めになってます
2025年04月24日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 12:20
せっかくだから、赤城神社参拝。現在、啄木鳥橋が通行止めになってます
赤城神社の公衆トイレ。あちこちにトイレあります
2025年04月24日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 12:30
赤城神社の公衆トイレ。あちこちにトイレあります
大沼を泳ぐ魚。ワカサギか、オレオレサギか
2025年04月24日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 12:36
大沼を泳ぐ魚。ワカサギか、オレオレサギか
大沼
2025年04月24日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 12:39
大沼
バッジを買った見晴館
2025年04月24日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/24 12:54
バッジを買った見晴館
すんげえ種類があります。こちらは、¥500
2025年04月24日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 12:57
すんげえ種類があります。こちらは、¥500
こっちは、¥660
2025年04月24日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 12:57
こっちは、¥660
こっちは、¥1100だったかな
2025年04月24日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 12:57
こっちは、¥1100だったかな
結局、これを買った。帰宅してから確認したけど、同じのをだぶって買わなくてよかった
2025年04月24日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 13:04
結局、これを買った。帰宅してから確認したけど、同じのをだぶって買わなくてよかった
移動して。ここは、道の駅川場田園プラザ
2025年04月24日 14:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 14:25
移動して。ここは、道の駅川場田園プラザ
の中にあるピザハウス。道の駅日本一なんでしたっけか。敷地面積は確かに日本一広そうだ。ここまで、かなり歩かされたぞ。膝に水が溜まったらどうするんだ
2025年04月24日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 13:54
の中にあるピザハウス。道の駅日本一なんでしたっけか。敷地面積は確かに日本一広そうだ。ここまで、かなり歩かされたぞ。膝に水が溜まったらどうするんだ
石窯で焼いた、赤城鳥のなんとかと、山賊ソーセージピザ。2つで¥3500くらい。赤城鳥ピザ、うまいです
2025年04月24日 14:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
4/24 14:06
石窯で焼いた、赤城鳥のなんとかと、山賊ソーセージピザ。2つで¥3500くらい。赤城鳥ピザ、うまいです
一番人気らしいので、のむヨーグルトを飲む
2025年04月24日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
4/24 14:33
一番人気らしいので、のむヨーグルトを飲む
地域のブランド米「雪ほたか」を使ったおにぎりを食べます。ピザが軽かったので
2025年04月24日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/24 15:00
地域のブランド米「雪ほたか」を使ったおにぎりを食べます。ピザが軽かったので
新商品というチャンジャクリームチーズ。1個¥380。なかなかいいお値段します
2025年04月24日 15:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
4/24 15:00
新商品というチャンジャクリームチーズ。1個¥380。なかなかいいお値段します
続いて吹割れの滝。ここはNPO法人 吹割・滝の会が主催する、滝の駅 吹割。隣接の駐車場がことごとく有料なのに、ここは無料です。そして、店の裏手にも広大な駐車場あります
2025年04月24日 15:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 15:36
続いて吹割れの滝。ここはNPO法人 吹割・滝の会が主催する、滝の駅 吹割。隣接の駐車場がことごとく有料なのに、ここは無料です。そして、店の裏手にも広大な駐車場あります
忘れたころに出てくる利根村マンホール
2025年04月24日 15:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 15:38
忘れたころに出てくる利根村マンホール
滝へ向かうと。ああ。懐かしい。確か、マムシの干物を売っていた店だ。もう売ってないようだったけど。しっかり営業してます
2025年04月24日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/24 15:39
滝へ向かうと。ああ。懐かしい。確か、マムシの干物を売っていた店だ。もう売ってないようだったけど。しっかり営業してます
途中にある公衆トイレ。利用可能
2025年04月24日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/24 15:39
途中にある公衆トイレ。利用可能
げげー。なんだね、これは。通行止めですか? 警備員がいたので、聞いてみたら、昨日から通行止めですって。雪解け水で増水してるからって
2025年04月24日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/24 15:43
げげー。なんだね、これは。通行止めですか? 警備員がいたので、聞いてみたら、昨日から通行止めですって。雪解け水で増水してるからって
上から見る。あれは、吹割の滝ではない。かつて、遊歩道まで水がかぶるような状況でしかも雨降ってる時に、遊歩道を歩いたことがあるけど、その時は通行止めなんてなかったのにさ
2025年04月24日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/24 15:43
上から見る。あれは、吹割の滝ではない。かつて、遊歩道まで水がかぶるような状況でしかも雨降ってる時に、遊歩道を歩いたことがあるけど、その時は通行止めなんてなかったのにさ
仕方ないので、近くに六角堂という展望所があるので、行ってみる。あれだろうか
2025年04月24日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/24 15:53
仕方ないので、近くに六角堂という展望所があるので、行ってみる。あれだろうか
おお。まさしく吹割の滝。観光名所なだけのことはある。確かに水量多い。水量が少なければ、遊歩道を降りて、水の落下地点のキワまで行けた
2025年04月24日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
4/24 15:55
おお。まさしく吹割の滝。観光名所なだけのことはある。確かに水量多い。水量が少なければ、遊歩道を降りて、水の落下地点のキワまで行けた
近くで見たら水量豊富で大迫力だったろうに。無念だ
2025年04月24日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/24 15:55
近くで見たら水量豊富で大迫力だったろうに。無念だ
さらに移動して、川場塩河原温泉みやた館。以前、団体貸切で入れなかった温泉にやっと行けた。道の駅川場田園プラザのすぐ近くにあったりします
2025年04月24日 16:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/24 16:33
さらに移動して、川場塩河原温泉みやた館。以前、団体貸切で入れなかった温泉にやっと行けた。道の駅川場田園プラザのすぐ近くにあったりします
夕食。くれそん。洋食レストランです。沼田インターの近くにあります
2025年04月24日 18:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/24 18:22
夕食。くれそん。洋食レストランです。沼田インターの近くにあります
上州牛カットステーキ200g。¥1500。ご飯大盛り¥380。ご飯がかなりのボリュームでした。いやあ、上州牛、うまいもんですねえ
2025年04月24日 18:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
4/24 18:42
上州牛カットステーキ200g。¥1500。ご飯大盛り¥380。ご飯がかなりのボリュームでした。いやあ、上州牛、うまいもんですねえ
撮影機器:

感想

黒檜山と駒ヶ岳を周回します。赤城山(黒檜山)に登るのは、ヤマレコ登録前に1回あり、過去レコが3件あるので、5回目ですかね。赤城山全体で言うなら7回目か8回目でしょうか。まあ、前回がしばらく前なので、きっと楽しめるでしょう。今回のルートは、何を隠そう私が自分で考えて実行した登山の3回目とほぼ同じルート。懐かしい。登山1回目は、埼玉県秩父市にある南天山。登山2回目は、、、どこだか記憶が無い。で、登山3回目が赤城山でした。たぶん。

というわりとどうでもいいことは、置いといて。覚満淵には、行ったかどうか定かではなかったので、今回のコースに盛り込みました。で。覚満淵に差し掛かると、おやおや。黒山の人だかりでできているではありませんが。しかも、誰か沼の中に入ってるし。けっこうなカメラがあるから、テレビの撮影か。覚満淵に突き出したデッキに行ってみたいけど、どきそうにないし、面倒だなと思っていたらスタッフが話しかけてきたので、せっかくだから、デッキまで行けないかと訊いてみたら、行けますというので、行く。帰りに、「こんにちは」と声を掛けてきた人がいたので、見たら俳優の中村雅俊さんでした。何かの映画撮影をしていたそうですけど、なんの映画かは、現段階では教えてもらえませんでした。淵に何かを投げるシーンだったそうで。いきなり、声をかけられて「あっ」と思ったけども、あまりにスタッフが多くて記念撮影をお願いできる感じではなく、小心な私は、すごすごと退散しました。

駒ヶ岳も黒檜山も、火山なだけあって短い区間で景観の変化の富んでいて、飽きずに登ることができましたが、黒檜山登山口に向けっておりていくところは、急傾斜で足元も悪くて歩きづらいし、それが延々と続くので退屈でした。

下山後は、道の駅で昼食。吹割の滝に行ってみれば、雪解け水の影響で増水して危険だからと遊歩道が通行止めの憂き目に遭う。しかも、通行止めは昨日から。わざわざ雪解け水が入れば、増水して迫力があるだろうと思って、この時期に敢えて行ったことが裏目に出てしまった。温泉は、以前、団体貸切で入れなかった塩河原温泉みやた館に入り込み、積年の思いを成就した。くれそんで夕食に上州牛を食べて帰宅しました。たまには、百名山に行くのも悪くない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

明日、登るのですか…残雪は、大丈夫でしょうか?
2025/4/25 12:35
いいねいいね
1
moccaoさん、コメントありがとうございます。

私と逆コースなら問題ないかと思います。黒檜山登山口から黒檜大神までは急傾斜なので、くだりでは危ないかもしれません。登りなら安心です。実際、登っていく人は多々いました。
心配であればあと1週間ほどずらせば、雪はほとんど消えると思います。お気をつけて。
2025/4/25 21:32
見えてる山調べるのは山座同定アプリが便利ですよ。
有料ですがピークファインダーがオススメです。一度だけ払えばずっと使えます。私はインストールした時は300円でした。今いくらか知りません。
2025/4/27 0:39
いいねいいね
1
take1104さん、コメントありがとうございます。

雪をかぶってると全部同じに見えるので難しいです。
最近、山の名称の入った写真を見かけると思ったら、アプリがあったのですね。
よくよく思い起こしてみれば。
私のスマホにも無料の山座同定アプリが入ってました。
インストールはしたものの使い方がよく分からないので、まるで使わなかったら、すっかり忘れていました。
たまには使ってみようと思います。ありがとうございました。
2025/4/27 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら