記録ID: 8385061
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
暑くない時間に赤城山 地蔵岳〜長七郎山〜子地蔵岳
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 380m
- 下り
- 461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:35
距離 7.6km
登り 380m
下り 461m
5:03 新坂平バス停
5:40 地蔵岳
6:32 八丁峠登山口
6:34 北山
6:38 朝香峠
6:44 小沼水門
7:00 賽の河原
7:08 長七郎山
7:19 小地蔵岳
7:49 鳥居峠
8:10 赤城公園ビジターセンター
8:15 駒ヶ岳大洞登山口
8:17 あかぎ広場前バス停
8:22 おのこ駐車場
5:40 地蔵岳
6:32 八丁峠登山口
6:34 北山
6:38 朝香峠
6:44 小沼水門
7:00 賽の河原
7:08 長七郎山
7:19 小地蔵岳
7:49 鳥居峠
8:10 赤城公園ビジターセンター
8:15 駒ヶ岳大洞登山口
8:17 あかぎ広場前バス停
8:22 おのこ駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 520円 |
写真
装備
個人装備 |
asics ランニングメッシュキャップ(1)
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1)
Black Diamond ディスタンスFLZ(1)
EPIgas ATS チタンクッカー TYPE-3M(1)
MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1)
mont-bell ウイックロン トレッキング ソックス UMB(1)
mont-bell クールグローブ(1)
mont-bell チャチャパック 30L(1)
Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1)
patagonia Houdini Jacket(1)
PRIMUS GAS IP-110
Salomon XA PRO 3D V9 GTX(1)
ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1)
ファイントラック ニュウモラップフーディ(1)
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
ワコール CW-X GENERATORモデル(1)
|
---|
感想
都合がつかなくて2か月半くらい山旅してなかったので
ささっと回れるなじみの赤城山の地蔵岳へ〜
日の出の時間であれば厚くないでしょ?
と思ってましたが、新坂平で10度中盤くらいの気温ぽく
登り始めるとそこそこ暑い感じに〜
それでも40分くらい登ればサクッと山頂に〜
山頂は風も吹いていて、上に薄いの1枚羽織って丁度くらいの気温でした。
朝食かねてなじみのメニュー…ですが、
久々に食べたわりに味に飽きが…
今度からどうしようか^^;
誰もいない山頂でまったりしてから
そそくさと八丁峠に下りはじめ〜
ここで初めて人に出会いはじめました。
八丁峠への下りは少し景色も良くて好きなんですよね〜
雪山の時は登りも良いですが。
小沼を周回しつつ眺めて長七郎山へ〜
長七郎山の山頂も地蔵岳が眺められて景色がまぁまぁ良いのでひと休みっと。
小地蔵に寄って時間があったので覚満淵にもよって
始発(の折り返しの)9:02のバスで新坂平へ逆戻り〜
たった8分くらいですが、歩くと45分とかかかるので便利〜
道の駅ふじみへ向かいます。
高原焼きとうもろこしは、既に待ち時間20分だったり、朝どれのも売り切れてたので断念。
9時半過ぎの道の駅で農家さんが並べてたトウモロコシ、枝豆なんかを買って、温泉入って早々に帰路へ〜
道の駅のあたりは普通に街中の温度なので非常に暑かったです(@@
早朝に歩くなら赤城山は涼しくて良いなぁと
思い直した山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する