記録ID: 8031547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から三ノ塔、塔ノ岳、政次郎尾根
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:48
距離 21.3km
登り 1,623m
下り 1,617m
5:46
3分
スタート地点
15:32
ゴール地点
天候 | 晴天、ただし霞がかかって遠望は利かず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに県立戸川公園諏訪丸駐車場のトイレがあって使える。(後で知った) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔〜塔ノ岳の間に岩場が何か所があるが慎重に上り下りすればOK。その他は特に問題無かった。しかし、4月なのに夏日、よって登りはへばった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
前回から2か月経ってしまい、そろそろ行かないと体が鈍ってしまうということで、またも長距離のコース設定がしやすい丹沢へ。三ノ塔と塔ノ岳の間は歩いたことがなかったので、大倉から三ノ塔経由で塔ノ岳に行き、これも行ったことのない政次郎尾根を通って下山するコースとした。
大倉尾根経由の塔ノ岳よりも三ノ塔経由の方がキツかった。大倉から三ノ塔の間は、大倉尾根ほど整備はされておらず、急登もありなかなかに厳しく、三ノ塔と塔ノ岳の間は岩場とアップダウンが多く、夏日だったこともあり消耗した。
まるまる2か月間登山してなかったので、脚力も落ちてしまっていた。
余力があれば塔ノ岳から丹沢山まで足を延ばすことも考えていたが、夏日で暑く、バテそうだったので止めておいた。
政次郎尾根は下りのみ使ったが、結構急で足に来る。
作治小屋で飲んだ下山後の熱いコーヒーが旨くて癒された。作治小屋のお姉さんが気さくな方で、コーヒーを飲みながら丹沢のいろんな話を聞くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する