ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7961362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

ときがわ10座の残り5座をまとめて片付けてきた😁(明覚駅〜雷電山〜都幾山〜新柵山〜大築山〜弓立山〜Teenage Brewing〜越生駅)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:02
距離
33.7km
登り
1,647m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:24
合計
10:02
距離 33.7km 登り 1,647m 下り 1,655m
7:00
14
7:40
7:41
5
7:46
7
7:53
16
8:09
7
8:16
36
8:52
32
9:24
12
9:36
9:38
9
9:47
33
10:20
48
11:08
11:24
5
11:29
11:30
4
11:34
11:35
10
12:12
12:13
10
12:23
12:24
10
12:34
12:35
8
12:43
12:44
12
12:56
6
13:02
15
13:17
13:18
12
13:30
13:31
5
13:36
14:02
1
いこいの里大附(お昼ごはん)
14:26
14:27
13
14:40
14:42
5
14:47
20
15:07
5
15:12
15:15
3
15:18
15:19
16
15:53
16:14
48
Teenage Brewing
17:02
天候 曇り時々晴れ、一時雨ぱらつく
非常にいそがしい天気でした
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き
越生まで東武東上線・越生線

JR八高線・高崎行
06:46 越生
06:52 明覚

◆帰り
越生から東武越生線・東上線
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています

全体的にゆるゆるとした登山道ですが、弓立山以外の山頂手前は急
反対方向に回ると、印象が変わると思います

道中、都幾山手前でトレランの方に追い越され、新柵山周辺でトレランの方多数とすれ違い
弓立山近辺では、登山者の方が数名
その他のエリアでは誰にも会わず、静かな登山を楽しみました
その他周辺情報 ◆いこいの里大附
弓立山の手前(南側)にある、手打ちそばのお店
天ぷらそばの大盛で1,200円
そばの香りと腰はしっかり、つゆはあっさりめ(汗をかいて塩分が欲しかったから、そう感じたのかも)で、おいしくいただきました

◆Teenage Brewing
クラフトビールです🍺
ちょうどバーベキューイベントの日だったようで、お店の中はいっぱい
花粉まみれのテラスで飲みました
明覚駅から、ときがわ10座のうち5座をめぐる、低山ロング縦走に出発します!
2025年03月30日 06:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
3/30 6:59
明覚駅から、ときがわ10座のうち5座をめぐる、低山ロング縦走に出発します!
しばらくロードを歩いて、登山道に入ります
2025年03月30日 07:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 7:27
しばらくロードを歩いて、登山道に入ります
ゆるゆると歩きやすい道です
2025年03月30日 07:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 7:30
ゆるゆると歩きやすい道です
さくっと堂山
特に何かあるだけでもないので、スルーで進みます
2025年03月30日 07:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 7:40
さくっと堂山
特に何かあるだけでもないので、スルーで進みます
歩きやすい道が続きます
2025年03月30日 07:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 7:46
歩きやすい道が続きます
一応、ロープのある急登っぽいところではあり・・・
2025年03月30日 07:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 7:55
一応、ロープのある急登っぽいところではあり・・・
明覚駅の方面が開けました
かすみがちですが、まあ、展望まずまずでした
2025年03月30日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 8:00
明覚駅の方面が開けました
かすみがちですが、まあ、展望まずまずでした
木々の奥に雷電山
距離があるように見えますが、歩いてみると、あっという間でした
2025年03月30日 08:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 8:01
木々の奥に雷電山
距離があるように見えますが、歩いてみると、あっという間でした
この区間は、標識がしっかりしていて、ありがたかったです
2025年03月30日 08:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 8:09
この区間は、標識がしっかりしていて、ありがたかったです
本日の1座目、雷電山山頂!
2025年03月30日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 8:16
本日の1座目、雷電山山頂!
お参りお参り
2025年03月30日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 8:16
お参りお参り
下山はあっという間に人里に
2025年03月30日 08:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 8:23
下山はあっという間に人里に
下っていく途中で、正面に都幾山でしょうか
2025年03月30日 08:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 8:33
下っていく途中で、正面に都幾山でしょうか
で、舗装路を離れるところを見落として、ヤマレコにイエローカードを出されてUターンします
ここはわかりづらいポイントでした
2025年03月30日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 8:39
で、舗装路を離れるところを見落として、ヤマレコにイエローカードを出されてUターンします
ここはわかりづらいポイントでした
梅が咲いていましたが、さすがに最終版でした
2025年03月30日 08:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 8:47
梅が咲いていましたが、さすがに最終版でした
お次は都幾山へ
2025年03月30日 08:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 8:51
お次は都幾山へ
ここも歩きやすい道が続きます
2025年03月30日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 9:04
ここも歩きやすい道が続きます
先ほど登った雷電山が見えていました
2025年03月30日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 9:14
先ほど登った雷電山が見えていました
慈光寺観音堂に向かう、石の階段
2025年03月30日 09:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 9:22
慈光寺観音堂に向かう、石の階段
ときがわ10座を周回しようすると、ここが9/50kmなのですね
予定ルートより、あと20km頑張れば・・・って、頑張る気にもなりません
2025年03月30日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
3/30 9:23
ときがわ10座を周回しようすると、ここが9/50kmなのですね
予定ルートより、あと20km頑張れば・・・って、頑張る気にもなりません
観音堂で、お参りしてから、奥を都幾山山頂に向かいます
2025年03月30日 09:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 9:24
観音堂で、お参りしてから、奥を都幾山山頂に向かいます
山頂手前は、ソコソコ急でした💦
2025年03月30日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 9:32
山頂手前は、ソコソコ急でした💦
都幾山山頂!
ここも特に何かあるわけでもないので、すぐに先に進みます
2025年03月30日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 9:36
都幾山山頂!
ここも特に何かあるわけでもないので、すぐに先に進みます
ツツジが咲いていました
もう、そんな季節ですかあ
2025年03月30日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 9:48
ツツジが咲いていました
もう、そんな季節ですかあ
下っていく途中の開けたところから雷電山
2025年03月30日 09:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 9:57
下っていく途中の開けたところから雷電山
春ですね🌸
2025年03月30日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
3/30 10:07
春ですね🌸
いったん、舗装路に
2025年03月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 10:10
いったん、舗装路に
にぎやかな花桃🤔の横を通って、新柵山の登山口に入ります
2025年03月30日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 10:18
にぎやかな花桃🤔の横を通って、新柵山の登山口に入ります
花をフレームに、雷電山
2025年03月30日 10:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 10:19
花をフレームに、雷電山
多少、陽が射す時間帯も
2025年03月30日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 10:32
多少、陽が射す時間帯も
こちらも、山頂手前はしっかりと登ります
2025年03月30日 10:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 10:58
こちらも、山頂手前はしっかりと登ります
新柵山山頂!
ここまで4時間歩きとおしだったので、お昼休憩、じゃなくて、おやつ休憩にします
ここでお昼ご飯を食べたつもりだったのが、この後にもう一度、食べることになりましたので😁
2025年03月30日 11:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 11:07
新柵山山頂!
ここまで4時間歩きとおしだったので、お昼休憩、じゃなくて、おやつ休憩にします
ここでお昼ご飯を食べたつもりだったのが、この後にもう一度、食べることになりましたので😁
展望は木々の間にちらりと
2025年03月30日 11:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 11:08
展望は木々の間にちらりと
栄養補給して出発して、新柵峠
この辺りは、登っているんだか、下っているんだか
2025年03月30日 11:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 11:29
栄養補給して出発して、新柵峠
この辺りは、登っているんだか、下っているんだか
越沢稲荷の大スギに出ると、花が賑やかでした🌸
2025年03月30日 11:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 11:45
越沢稲荷の大スギに出ると、花が賑やかでした🌸
こんなところにバス停が
ネコバスでも通るのでしょうか🤔
2025年03月30日 11:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 11:45
こんなところにバス停が
ネコバスでも通るのでしょうか🤔
ちょっと下ると、花と大築山のコラボ♪
2025年03月30日 11:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 11:48
ちょっと下ると、花と大築山のコラボ♪
いったん下りきって、大築山に向かいます
2025年03月30日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:13
いったん下りきって、大築山に向かいます
川にかけられた橋を渡っていきます
2025年03月30日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 12:13
川にかけられた橋を渡っていきます
気が付けば青空が広がっていました
もっとも、長くは続きませんでしたが😏
2025年03月30日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:16
気が付けば青空が広がっていました
もっとも、長くは続きませんでしたが😏
相変わらずのゆるゆるとした道
2025年03月30日 12:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:22
相変わらずのゆるゆるとした道
猿岩峠で尾根道に乗ります
2025年03月30日 12:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:23
猿岩峠で尾根道に乗ります
尾根道もゆるっとした道
2025年03月30日 12:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 12:24
尾根道もゆるっとした道
ま、やっぱり山頂直下はそれなりに急ですね💦
2025年03月30日 12:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:30
ま、やっぱり山頂直下はそれなりに急ですね💦
大築山山頂!
やっぱり展望はなし
2025年03月30日 12:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 12:34
大築山山頂!
やっぱり展望はなし
奥にラストの弓立山
2025年03月30日 12:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:35
奥にラストの弓立山
大築山からちょっと進んだところの小築山
2025年03月30日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 12:43
大築山からちょっと進んだところの小築山
小築山は広い山頂
ですが、やっぱり展望はなし
2025年03月30日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:43
小築山は広い山頂
ですが、やっぱり展望はなし
小築山からの下りも、ゆるゆるとした道が続きます
2025年03月30日 12:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 12:51
小築山からの下りも、ゆるゆるとした道が続きます
林道に出ました
しばらくは舗装路歩き
登山靴だと、足にくるのですよね😫
2025年03月30日 13:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 13:03
林道に出ました
しばらくは舗装路歩き
登山靴だと、足にくるのですよね😫
上谷の大クス
見事ですね!
ですが、前にも来ていますので、この日はスルー
2025年03月30日 13:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
3/30 13:18
上谷の大クス
見事ですね!
ですが、前にも来ていますので、この日はスルー
林道を抜けて、ここからは登り
舗装路歩きでしたが、結構な登りでした💦
2025年03月30日 13:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 13:31
林道を抜けて、ここからは登り
舗装路歩きでしたが、結構な登りでした💦
いこいの里大附の横を通ります
ん?営業中とな・・・
2025年03月30日 13:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 13:36
いこいの里大附の横を通ります
ん?営業中とな・・・
ついつい引き込まれてしまい、(二度目の)お昼ごはんです
いっぱい歩いていますし、お腹も減っていましたし、まあ、いいでしょう!
2025年03月30日 13:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
3/30 13:46
ついつい引き込まれてしまい、(二度目の)お昼ごはんです
いっぱい歩いていますし、お腹も減っていましたし、まあ、いいでしょう!
お腹を満たした後は、弓立山に向かいます!
2025年03月30日 14:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:07
お腹を満たした後は、弓立山に向かいます!
見事な一本桜🌸!
2025年03月30日 14:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
3/30 14:10
見事な一本桜🌸!
登っていく舗装路も、周りに桜
2025年03月30日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:24
登っていく舗装路も、周りに桜
登山口に入ります
2025年03月30日 14:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:26
登山口に入ります
あっという間に山頂手前の展望台
2025年03月30日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 14:32
あっという間に山頂手前の展望台
目と鼻の先に山頂
2025年03月30日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:32
目と鼻の先に山頂
うっすらと赤城山に日光連山
2025年03月30日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:32
うっすらと赤城山に日光連山
都内方面
かすみがちで、ビル群は目視できたものの、スカイツリーはわからずでした
2025年03月30日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:33
都内方面
かすみがちで、ビル群は目視できたものの、スカイツリーはわからずでした
奥武蔵の山々
手前に見えているのが、先ほど登った大築山、小築山
2025年03月30日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:33
奥武蔵の山々
手前に見えているのが、先ほど登った大築山、小築山
展望台から少し歩いて山頂へ
2025年03月30日 14:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 14:37
展望台から少し歩いて山頂へ
下りは普通の登山道
2025年03月30日 14:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 14:43
下りは普通の登山道
奇岩もあり
2025年03月30日 14:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 14:47
奇岩もあり
下山しました!
2025年03月30日 15:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/30 15:07
下山しました!
が、せっかくなので、登山口近くの三波渓谷へ
2025年03月30日 15:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 15:15
が、せっかくなので、登山口近くの三波渓谷へ
いい雰囲気でした♪
2025年03月30日 15:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
3/30 15:15
いい雰囲気でした♪
舗装路歩きで、まっすぐ歩くと明覚駅ですが、途中で曲がって寄り道します
2025年03月30日 15:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/30 15:39
舗装路歩きで、まっすぐ歩くと明覚駅ですが、途中で曲がって寄り道します
Teenage Brewingで、疲れた後の一杯🍺
おいしくいただいて、帰るかと思って電車の時刻検索すると、30分以上先
アルコール度数が高めで、2杯目を飲むと帰るのが面倒になる可能性もあるので、越生駅まで歩くことに
ここまで来たら、2〜3kmの違いは誤差でしょう!
2025年03月30日 15:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
3/30 15:57
Teenage Brewingで、疲れた後の一杯🍺
おいしくいただいて、帰るかと思って電車の時刻検索すると、30分以上先
アルコール度数が高めで、2杯目を飲むと帰るのが面倒になる可能性もあるので、越生駅まで歩くことに
ここまで来たら、2〜3kmの違いは誤差でしょう!
テクテク歩いて越生駅
一日中、よく歩きました
ちょうど八高線が来るタイミングで、電車でも歩きでも、まったく変わらなかったというオチでした😁
2025年03月30日 17:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
3/30 17:02
テクテク歩いて越生駅
一日中、よく歩きました
ちょうど八高線が来るタイミングで、電車でも歩きでも、まったく変わらなかったというオチでした😁
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

雨は降らなくても、すっきりしなさそうな天気予報
標高の高いところはガスっぽい雰囲気も
こんなときには低山縦走♪
陽も長くなってきて、ときがわ10座で残っていた5座をまとめて片付ける、ロング縦走に行ってきました😁
10座をまとめてだと50kmコースのようですが、さすがにそれは遠慮・・・

展望は少なかったものの、春を感じる花を楽しみ、(一部を除いて)静かな山を楽しみ
トレランの方が多いコースというのは、知らなんだ
予定外の手打ちそばも楽しみました!
天気は微妙でしたが、そんなときにはいいコースでした😁

最後にはTeenage Brewingでの下山後ビールというおまけつき🍺
静かな山歩き、下山後のビールを堪能した、充実の1日でした😊

最後に電車時間との兼ね合いで、予定よりも2〜3km余分に歩いたのは、ご愛敬ってことで😏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら