記録ID: 7957285
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
栂ノ頭・コシキノ頭(群300山)稲包山(群馬100名山)
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:31
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:11
距離 12.9km
登り 1,558m
下り 445m
2日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:12
距離 15.2km
登り 698m
下り 1,815m
天候 | 初日曇雪風強い 2日目朝晴れ風弱い午後風強く雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コシキノ頭のみ急登 後は比較的穏やか |
写真
感想
奥四万からスルスノ頭を経由してムジナ平泊。
翌日は稲包山経て下山。
残雪期に入ったので、気温が低下した週末を狙い歩いてきました。
物好きしか歩かないルートですが、初めてコシキノ頭とスルスノ頭をつなげて歩きました。
奥四万から県境ルート合流までは危険個所ほぼ無しです。
コシキノ頭のみ注意が必要です。30年前の残雪期はカチカチの雪壁で登れず。
無雪期はコシキノ頭→スルスノ頭は笹ボウボウだったと思います。
避難小屋はドアが少し埋まっていましたが、20分くらいで開閉可能に。
夜間は冷えましたが9時間しっかりと寝れました。
翌朝、ガスのため上ノ倉は止めて稲包へ向かいました。
県境トレイルは快適!
途中、苗場方面へ抜けるというグループとスライドする。
引率の方が付いていたので、高校生?
風が弱いうちに下山できたかな?
ここ数年内で雪は多いと思いますが、やはり小雪ですね。
小稲包と稲包間の物凄い亀裂はもう見れなそうです。
久しぶりの冬季泊登山だったので余計な荷物を持ち過ぎました。
稲包からは下り基調なのに、しんどかったです。
奥四万湖畔は「無」で歩き通しました(╥_╥)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する