ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7883589
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 最後の雪まつり・泥濘まつり

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,265m
下り
1,265m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:31
合計
5:05
7:04
15
7:19
8
7:27
16
7:43
2
7:45
16
8:01
17
8:18
8:23
17
8:40
8:43
43
9:26
9:27
17
9:44
18
10:02
10:20
70
11:30
11:34
35
気温が高く南尾根なので雪は直ぐに解けて泥濘になります。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
行きは雪道、帰りは泥濘でしたぁ〜。
おはようございます。昨夜は雪交じりの雨で箱根辺りは雪だったというので、雪を期待して渋沢に来ました。塔ノ岳山頂付近はいい感じに雲がかかって霧氷が期待できます。
5
おはようございます。昨夜は雪交じりの雨で箱根辺りは雪だったというので、雪を期待して渋沢に来ました。塔ノ岳山頂付近はいい感じに雲がかかって霧氷が期待できます。
臨時のバスも出て超大勢。考えることは同じですね。朝日が昇るのが早くなりました。
6
臨時のバスも出て超大勢。考えることは同じですね。朝日が昇るのが早くなりました。
上の方は真っ白。期待できます。
7
上の方は真っ白。期待できます。
登山口辺りに雪は積もっていません。
3
登山口辺りに雪は積もっていません。
丹沢ベース辺りから雪がちらほら出て来ました。
4
丹沢ベース辺りから雪がちらほら出て来ました。
最初は大勢が集まりますので渋滞しやすいですが、どうぞお先に。
6
最初は大勢が集まりますので渋滞しやすいですが、どうぞお先に。
観音茶屋のベンチは、真っ白。木々にはそれほど積もっていないですね。
4
観音茶屋のベンチは、真っ白。木々にはそれほど積もっていないですね。
雑事場に着きました。ほっとします。
2
雑事場に着きました。ほっとします。
見晴茶屋までのサービス区間で水分呼吸をしながら、今からの急登に備えます。
4
見晴茶屋までのサービス区間で水分呼吸をしながら、今からの急登に備えます。
はい、最初の急登。そこまで雪が積もっていません。
7
はい、最初の急登。そこまで雪が積もっていません。
登り切った途端、木道に雪。地面だと地熱で溶けるけど人工物の木道は熱がなく積もっちゃうのですね。
7
登り切った途端、木道に雪。地面だと地熱で溶けるけど人工物の木道は熱がなく積もっちゃうのですね。
空気が冷たく気持ちいい〜。時々木々に積もった雪が落ちてきます。
7
空気が冷たく気持ちいい〜。時々木々に積もった雪が落ちてきます。
一本松。どこでチェーンアイゼンを装着しようか、迷いながら歩きます。
7
一本松。どこでチェーンアイゼンを装着しようか、迷いながら歩きます。
これはどこだ?駒留茶屋上のベンチ付近だな。ここでチェーンアイゼンを付けました。
2
これはどこだ?駒留茶屋上のベンチ付近だな。ここでチェーンアイゼンを付けました。
シャキーン! 雪山はやらないと誓ったのでショートスパッツ。冬ズボンも風呂で綺麗に洗濯して今シーズンはお終いのつもりだったけど引っ張り出しました。また洗えばいいじゃん!
8
シャキーン! 雪山はやらないと誓ったのでショートスパッツ。冬ズボンも風呂で綺麗に洗濯して今シーズンはお終いのつもりだったけど引っ張り出しました。また洗えばいいじゃん!
ここから先の木道は雪で埋まっており、滑り止めがある方が安全だし脚も疲れませんからね。
6
ここから先の木道は雪で埋まっており、滑り止めがある方が安全だし脚も疲れませんからね。
表尾根も真っ白。三ノ塔を撮ったつもりだけど、木々が邪魔してイマイチでした。
5
表尾根も真っ白。三ノ塔を撮ったつもりだけど、木々が邪魔してイマイチでした。
堀山の家に到着。少し休んで鼻をかみ再スタート。
6
堀山の家に到着。少し休んで鼻をかみ再スタート。
富士山は見えません。
3
富士山は見えません。
頑張って茅場平まで来ました。この辺りになると雪山です。通り抜ける冷たい風が心地よい。
6
頑張って茅場平まで来ました。この辺りになると雪山です。通り抜ける冷たい風が心地よい。
花立山荘階段下に到着。ここも富士山スポットですが、まだ見えません。
5
花立山荘階段下に到着。ここも富士山スポットですが、まだ見えません。
さて10分弱、急登を頑張ります。
5
さて10分弱、急登を頑張ります。
朝はしっかり雪があります。これが帰る時には・・・。
5
朝はしっかり雪があります。これが帰る時には・・・。
花立山荘着。のぼりを見るとホッとします。
6
花立山荘着。のぼりを見るとホッとします。
おっ、雲の合間から富士山登場。
7
おっ、雲の合間から富士山登場。
そして花立。皆さん写真を撮っています。
5
そして花立。皆さん写真を撮っています。
富士山が出てきたからね。
7
富士山が出てきたからね。
馬酔木と富士山。ここまで来ると先は見えたので気持ちが安心して写真を撮りまくっていますが、大したものがなく割愛。
7
馬酔木と富士山。ここまで来ると先は見えたので気持ちが安心して写真を撮りまくっていますが、大したものがなく割愛。
塔ノ岳にはすでに多くの人がいますね。
6
塔ノ岳にはすでに多くの人がいますね。
金冷やし通過。
この辺りは未だ霧氷があり綺麗です。
9
この辺りは未だ霧氷があり綺麗です。
青空に霧氷が映えます。
11
青空に霧氷が映えます。
山頂まであと少し。雪が多く残っています。
8
山頂まであと少し。雪が多く残っています。
塔ノ岳に到着。
証拠写真。昨年クリーニングで防水加工をしてもらったアウターも今年は出番がないと思っていたけど、引っ張り出しました。
13
証拠写真。昨年クリーニングで防水加工をしてもらったアウターも今年は出番がないと思っていたけど、引っ張り出しました。
氷点下1.5℃ぐらいですかね。
7
氷点下1.5℃ぐらいですかね。
大山方面は雲の中。今日、大山マラソンは行ったのだろうか?
7
大山方面は雲の中。今日、大山マラソンは行ったのだろうか?
尊仏山荘も撮らないとね。
11
尊仏山荘も撮らないとね。
皆さん雪の上でくつろいでいます。
9
皆さん雪の上でくつろいでいます。
さてWストックを出して下山します。いつも下山時に指先が冷たくなるので今日はミトン。暖かいけど二本指だと使いづらい・・・。
6
さてWストックを出して下山します。いつも下山時に指先が冷たくなるので今日はミトン。暖かいけど二本指だと使いづらい・・・。
花立山荘下の階段。南斜面で木々もなく陽があたるから雪が解けて泥濘。仕方ありません。
7
花立山荘下の階段。南斜面で木々もなく陽があたるから雪が解けて泥濘。仕方ありません。
気温が高いので一本松足立の雪解けも進んでいます。
4
気温が高いので一本松足立の雪解けも進んでいます。
はい、大倉バス停に着きました。
6
はい、大倉バス停に着きました。
河津桜や菜の花が咲いているのですが、バスの時間が迫っているので遠景で。お疲れさまでした。
10
河津桜や菜の花が咲いているのですが、バスの時間が迫っているので遠景で。お疲れさまでした。

感想

♪人、みな花に酔う時も、残雪恋て山に入り〜♪
当初予定では土曜日に高尾梅まつりに行く予定でしたが、気温が低く天気が悪そうだったので止め、雪を期待して日曜日に塔ノ岳に来ました。関西や九州の方の様に車でアプローチする必要もなく、公共交通機関ですんなり雪山気分を味わえるのはラッキーです。雪も今日まででしょう。来週からはお花巡りにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

こんばんは♪
塔ノ岳や大山にも雪が積もって、みんなヒャッホー☃️❄️って登ってるんだろうな〜と思ってましたよ😄花立山荘のうどんののぼりも、丹沢ブルーも本当にきれいです✨
そしてお決まりのどろんこ。靴の裏が厚底になったことを思いました🤣
電車とバスで、しかも待ち時間の少ないアクセス、いいですね〜😄
2025/3/10 21:46
いいねいいね
1
aquakykさん
コメント、お待ちしておりました(笑)。豪雪で生活に苦労されている方々には悪いですが、雪が降ると童心にかえりムヒョーって叫びながら登りましたsnow。暑いぐらいの気候で雪解けも早かったようです。そのためか、チェーンアイゼンで凍っている雪面を歩くと鳴るキュッキュッという感覚がありませんでした。12:15大倉発のバスに乗り、帰りの電車で爆睡し乗継もよく1時間20分後には自宅に着いて泥んこになった登山用具の洗濯をしました(笑)。
私は花粉症は今のところ大丈夫なので、今からは花巡りです
2025/3/10 22:03
いいねいいね
1
yukikunさん,この時期に塔ヶ岳では、まだ樹氷が見れるんですね。とっても綺麗で、感動の声が聞こえてきそうです。でも、この暖かさで一気に雪も溶けていきますね。これからの花巡りも楽しみです🌸
2025/3/27 16:47
guchiさん
関東では冬型の気圧配置がすごく強くない限りはあまり雪が降らず、南岸低気圧が雪を運んでくれます。典型的な里雪形ですね。丹沢の、しかも塔ノ岳は凄い人気なので事前に誰かが歩いており安心して行くことが出来ます。樹氷に澄んだ青い空、遠くまで見渡せる景色、ピンと張りつめた空気は冬山ならですね。4/5は桜巡りの計画を案内していますが、さて何人一緒に行ってくれることやら?
2025/3/27 17:09
いいねいいね
1
塔ノ岳でした😆
2025/3/27 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら