記録ID: 7883589
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 最後の雪まつり・泥濘まつり
2025年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは雪道、帰りは泥濘でしたぁ〜。 |
写真
感想
♪人、みな花に酔う時も、残雪恋て山に入り〜♪
当初予定では土曜日に高尾梅まつりに行く予定でしたが、気温が低く天気が悪そうだったので止め、雪を期待して日曜日に塔ノ岳に来ました。関西や九州の方の様に車でアプローチする必要もなく、公共交通機関ですんなり雪山気分を味わえるのはラッキーです。雪も今日まででしょう。来週からはお花巡りにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
塔ノ岳や大山にも雪が積もって、みんなヒャッホー☃️❄️って登ってるんだろうな〜と思ってましたよ😄花立山荘のうどんののぼりも、丹沢ブルーも本当にきれいです✨
そしてお決まりのどろんこ。靴の裏が厚底になったことを思いました🤣
電車とバスで、しかも待ち時間の少ないアクセス、いいですね〜😄
コメント、お待ちしておりました(笑)。豪雪で生活に苦労されている方々には悪いですが、雪が降ると童心にかえりムヒョーって叫びながら登りました
私は花粉症は今のところ大丈夫なので、今からは花巡りです
関東では冬型の気圧配置がすごく強くない限りはあまり雪が降らず、南岸低気圧が雪を運んでくれます。典型的な里雪形ですね。丹沢の、しかも塔ノ岳は凄い人気なので事前に誰かが歩いており安心して行くことが出来ます。樹氷に澄んだ青い空、遠くまで見渡せる景色、ピンと張りつめた空気は冬山ならですね。4/5は桜巡りの計画を案内していますが、さて何人一緒に行ってくれることやら?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する