ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大統領、高天原温泉・湯俣温泉・裏銀座に行く(七倉ダム→ブナ立尾根→裏銀座(三ッ岳・野口五郎岳)→高天原→雲の平→水晶岳→竹村新道→湯俣温泉→七倉ダム)

2010年09月18日(土) 〜 2010年09月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
shira-ga その他1人
GPS
32:00
距離
57.9km
登り
4,462m
下り
4,466m

コースタイム

9月18日:七倉ダム2:26―3:26高瀬ダム―6:44烏帽子小屋-7:17三ツ岳-9:28野口五郎小屋-9:50野口五郎岳-10:22真砂岳分岐(竹村新道入口)―(落し物にて引き返し(^^; )―11:39東沢乗越-12:05水晶小屋-12:42ワリモ北分岐-12:48岩苔乗越-14:05水晶池―14:49高天原山荘(泊)-高天原温泉往復(入浴)

9月19日:高天原山荘5:05-5:45高天原峠―7:25雲の平山荘―8:35祖父岳―9:04岩苔乗越-9:12ワリモ北分岐-9:37水晶小屋―10:06水晶岳-10:41水晶小屋-11:19東沢乗越-12:06真砂岳分岐(竹村新道入口)―12:55南真砂岳―14:00湯俣岳―15:22湯俣温泉晴嵐荘(入浴)-17:41高瀬ダム―18:34七倉ダム
天候 9月18日:晴れのち曇り
9月19日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉荘付近に、数十台の駐車場あり。無料
コース状況/
危険箇所等
高天原山荘は改修中にて予約なしの場合宿泊できません。

登山届:七倉ゲートの右手にポストあり
水場:各小屋にて有料。
危険箇所:
竹村新道の一部が崩壊地のところが一歩間違えばサヨウナラです。このまま行くといつか登山道が無くなりそう?
その他、全体には一般的な注意箇所(岩場、ロープ、ガレ、ザレ)はありますが、ほとんど問題ありません。

下山後の温泉:七倉荘から少し下ったところの高瀬館(20時までに出ないといけません。700円)
予約できる山小屋
七倉山荘
空が染まってきました
2010年09月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 5:33
空が染まってきました
朝焼けに染まる稜線
2010年09月18日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 6:06
朝焼けに染まる稜線
烏帽子小屋
2010年09月18日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 6:47
烏帽子小屋
烏帽子岳方面
2010年09月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:09
烏帽子岳方面
2010年09月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:10
2010年09月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:15
2010年09月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:35
三ッ岳山頂にて ご飯
2010年09月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:48
三ッ岳山頂にて ご飯
2010年09月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 7:51
この山頂とてもいい展望です。気にいってしばらくノンビリしました。
2010年09月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:52
この山頂とてもいい展望です。気にいってしばらくノンビリしました。
2010年09月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:52
大統領の山頂ポーズ
2010年09月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 7:54
大統領の山頂ポーズ
もう1枚
2010年09月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:08
もう1枚
2010年09月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:18
進む裏銀座
2010年09月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:23
進む裏銀座
槍も見えます
2010年09月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:31
槍も見えます
赤牛岳
2010年09月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:40
赤牛岳
気持ちいい縦走路
2010年09月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:45
気持ちいい縦走路
2010年09月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 8:48
2010年09月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:17
左水晶、右赤牛
2010年09月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:23
左水晶、右赤牛
野口五郎小屋と野口五郎山頂
2010年09月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:28
野口五郎小屋と野口五郎山頂
2010年09月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 9:43
野口五郎岳山頂 ここも大展望!
2010年09月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:50
野口五郎岳山頂 ここも大展望!
大統領、のりのりです。
2010年09月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 9:53
大統領、のりのりです。
2010年09月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:53
2010年09月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:54
。。。。、
2010年09月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:54
。。。。、
2010年09月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 9:56
水晶岳
2010年09月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 10:09
水晶岳
水晶方面に気持ちいい縦走路を進みます。
2010年09月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 10:12
水晶方面に気持ちいい縦走路を進みます。
2010年09月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 10:21
2010年09月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 10:32
2010年09月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 11:39
水晶小屋。当日の真砂分岐からの途中、相棒のデジカメをLostしまして、戻って探しましたがみあたらず、翌日水晶小屋でたずねてみると届けて頂いてありました。この場をお借りして御礼申し上げます。
2010年09月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 12:05
水晶小屋。当日の真砂分岐からの途中、相棒のデジカメをLostしまして、戻って探しましたがみあたらず、翌日水晶小屋でたずねてみると届けて頂いてありました。この場をお借りして御礼申し上げます。
水晶小屋についた頃にはガスガス、写真は水晶岳方面ですが、行くのをやめました。
2010年09月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 12:12
水晶小屋についた頃にはガスガス、写真は水晶岳方面ですが、行くのをやめました。
写真のように、高天原山荘は予約のみになっています。
2010年09月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 12:48
写真のように、高天原山荘は予約のみになっています。
高天原にむかって下ります。結構歩きにくい道です。そして長い・・。
2010年09月18日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 12:54
高天原にむかって下ります。結構歩きにくい道です。そして長い・・。
水晶池。分岐から3分下ります。
2010年09月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 14:05
水晶池。分岐から3分下ります。
高天原付近は気持ちよい湿原です。
2010年09月18日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 14:48
高天原付近は気持ちよい湿原です。
高天原山荘。
2010年09月18日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 14:49
高天原山荘。
高天原温泉です。川を橋でわたったところにあります。
2010年09月18日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 15:19
高天原温泉です。川を橋でわたったところにあります。
にごり湯ですね。最初貸切でした。
2010年09月18日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 15:21
にごり湯ですね。最初貸切でした。
大統領、ご満悦です! ゆっくりと楽しみました。
2010年09月18日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 15:24
大統領、ご満悦です! ゆっくりと楽しみました。
ビールの空きカンもって帰ります。
2010年09月18日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 16:23
ビールの空きカンもって帰ります。
山荘からは、こんな感じの道で温泉まで下ります。
2010年09月18日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/18 16:47
山荘からは、こんな感じの道で温泉まで下ります。
夕食。山の上ではすべてがありがたいです。
2010年09月18日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/18 17:31
夕食。山の上ではすべてがありがたいです。
2日目。朝焼けに雲が染まります。
2010年09月19日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 5:31
2日目。朝焼けに雲が染まります。
2010年09月20日 04:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/20 4:12
2010年09月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 6:58
雲の平山荘の手前に広場みたいな場所があり、大展望です。ここで朝食で大展望を堪能しました。遠くは笠
2010年09月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 6:58
雲の平山荘の手前に広場みたいな場所があり、大展望です。ここで朝食で大展望を堪能しました。遠くは笠
2010年09月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 6:58
2010年09月19日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 6:59
山荘と黒部五郎をバックに。山荘は新築でとておきれい。
2010年09月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 7:11
山荘と黒部五郎をバックに。山荘は新築でとておきれい。
祖父岳への登りから振り返ります。右側が正しいルート。われわれは間違って正面のゴロゴロ岩場を直登してしまいました。
2010年09月19日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:30
祖父岳への登りから振り返ります。右側が正しいルート。われわれは間違って正面のゴロゴロ岩場を直登してしまいました。
祖父岳山頂、ここも大展望! 左槍、右笠
2010年09月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:35
祖父岳山頂、ここも大展望! 左槍、右笠
2010年09月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:36
左笠、右黒部五郎
2010年09月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:38
左笠、右黒部五郎
しつこい大統領
2010年09月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:41
しつこい大統領
ワリモ分岐にむかっていきます。
2010年09月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 8:47
ワリモ分岐にむかっていきます。
祖父岳を振り返ります。
2010年09月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 9:12
祖父岳を振り返ります。
この日は槍が一日中見事にみえていました。
2010年09月19日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 9:30
この日は槍が一日中見事にみえていました。
黒部湖方面
2010年09月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 9:38
黒部湖方面
2010年09月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 9:38
水晶岳に向かいます。
2010年09月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 9:51
水晶岳に向かいます。
振り返ると大展望
2010年09月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 9:56
振り返ると大展望
岩場を通過していき・・
2010年09月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:01
岩場を通過していき・・
山頂! 1か月前のリベンジ 
2010年09月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:06
山頂! 1か月前のリベンジ 
赤牛岳、読売新道 いつかいきたい。
2010年09月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:08
赤牛岳、読売新道 いつかいきたい。
薬師岳
2010年09月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:09
薬師岳
槍、笠
2010年09月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:10
槍、笠
山頂は人多く、ひかえめに・・・笑われました。
2010年09月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 10:14
山頂は人多く、ひかえめに・・・笑われました。
・・・・。勇気いりました。
2010年09月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 10:16
・・・・。勇気いりました。
さて水晶小屋にむかって帰ります。
2010年09月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:37
さて水晶小屋にむかって帰ります。
水晶小屋と裏銀座縦走路
2010年09月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:40
水晶小屋と裏銀座縦走路
野口五郎岳・縦走路
2010年09月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 10:55
野口五郎岳・縦走路
黒部湖
2010年09月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 11:00
黒部湖
水晶小屋方面を振り返ります。
2010年09月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 11:29
水晶小屋方面を振り返ります。
真砂岳分岐。ここから右手が竹村新道
2010年09月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 12:06
真砂岳分岐。ここから右手が竹村新道
竹村新道をいきます。
2010年09月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 12:06
竹村新道をいきます。
2010年09月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 12:19
振り返りますが、崩壊している場所があり、慎重な通過が必要です。
2010年09月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 12:32
振り返りますが、崩壊している場所があり、慎重な通過が必要です。
bikihanakoさんの感想通り、槍にむかって進む感じで展望はとてもよいです。
2010年09月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 12:39
bikihanakoさんの感想通り、槍にむかって進む感じで展望はとてもよいです。
湯俣岳方面ですが、どれがそれかは不明
2010年09月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 12:56
湯俣岳方面ですが、どれがそれかは不明
2010年09月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 13:08
湯俣岳からの槍
2010年09月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 14:00
湯俣岳からの槍
くだって高瀬ダムが見えてきました。
2010年09月19日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 15:08
くだって高瀬ダムが見えてきました。
大統領、ご満悦でした。
2010年09月19日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/19 15:58
大統領、ご満悦でした。
湯俣からはこの吊り橋をわたってから川沿いを進みます。
2010年09月19日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 16:02
湯俣からはこの吊り橋をわたってから川沿いを進みます。
晴嵐荘を振り返ります。
2010年09月19日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 16:03
晴嵐荘を振り返ります。
高瀬ダム、ここから七倉ダムまで歩きます。
現場からは以上です。
2010年09月19日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/19 17:41
高瀬ダム、ここから七倉ダムまで歩きます。
現場からは以上です。
撮影機器:

感想

今回は・・今年初めて単独行ではない登山です。温泉目的、高天原温泉と湯俣温泉です。あとは・・・山頂ポーズ目的?です。


前日の移動:20時30分過ぎに千葉の相棒の家をでて七倉山荘へ。
駐車場の空きは十分

9月18日:
 ヘッデンで七倉ダム発。誰もいません。車道をじぐざぐに登り、高瀬ダムへ。ここから右手にいくと烏帽子方面、左は湯俣方面。左手に進み、吊り橋をわたるとキャンプ場があり、トイレもあります。ブナ立尾根を登りますが、よく整備されています。途中でご来光がありましたが木々が邪魔して残念。烏帽子小屋には予想より早く着きました。ここでトイレ休憩です。
それほど歩かず三ツ岳ですが、ここの山頂は開放的で、とても展望がいいです。気に行って大展望の中、ゆっくり食事と山頂ポーズを楽しみました。いつもはガスもっていかない私ですが、今回は相棒が味噌汁を作ってくれます。誰もいないところで山頂ポーズしますが、ほどなく上がってきた単独女性はこちらからかなり離れて陣取ります。変態感が伝わったのでしょう(^^;
 ゆっくり休憩のあとは野口五郎方面に進みますがとても気持ちいい稜線です。人も少ないです。槍や赤牛の展望がとても素晴らしい。野口五郎岳では先客おひとり。またまた山頂ポーズを楽しみ?ました。
 真砂岳は登らずにトラバースします。竹村新道への道を左手にみて、稜線を進みます。しかし、ここからしばらく岩場をいってアクシデント。相棒がどこかでカメラを落としたようです。野口五郎岳と真砂岳分岐ではあったので、真砂岳からの区間、途中岩場の横で休んだところかとそこまで懸命に引き返して探しますが、見当たりません。岩と岩の隙間かと思い探してもダメでした。あきらめて戻ります。気を取り直して進みます。水晶小屋が近付くとややガスがでて、水晶小屋についたときには登ってきた稜線も、水晶岳方面も、ガスっていました。この時間なら仕方ないかもしれません。ガス山には登ってもしかたないので、水晶小屋で昼飯休憩でゆっくりしたあと、水晶岳をパスして高天原山荘に向かいます。
 高天原山荘には、岩苔乗越から下っていきますが、登山道が沢のようになっているところがありまた岩が多く、歩きにくい道があります。また渡渉が数回あります。降りてからは展望があまりない樹林帯を延々と進みますがなかなかつきません。ようやく水晶池分岐につき、3分くだって水晶池ですが、まあ寄ってもいいかな、といったところです。高天原山荘には15時前に着きましたが、予約のみですが、結構混雑していました。受付後、ビールを購入してサブザックに着替えとおつまみを入れて高天原温泉に向かいます。道は明瞭で、歩きやすい道です。ほどなく河原にでて、橋を渡ると温泉です。にごり湯は誰もおらず、最初は貸し切りでした。しばらくして団体さんがこれれましたが、ここでビールを飲みながらゆっくり温泉を楽しみました。山の上ではすべてがありがたいのですが、ここの温泉はありがたいなんてもんじゃありません。とても良い湯でした。
帰りは汗をかかないようにゆっくり山荘に戻り、17時30分の夕食後は明日に備えます。

9月19日
前日朝食をおにぎり弁当にしてもらい、高天原山荘をヘッデンででますが、すでに少し明るく、ほどなくヘッデン不要になります。昨日とはうってかわり歩きやすい道をいきますが、高天原峠をこえてハシゴあり、急登あり、となりますが、雲の平に入ると周囲の大展望に酔いしれます。
山荘で朝食予定でしたが、雲の平山荘に降りる前の広場のような場所が360度の大展望で、ここで朝食とします。ゆっくり大展望を楽しみました。その後、山荘でもカップ麺で朝食を再度、その後祖父岳へ向かいます。祖父岳には左手に路があるのですが、間違って岩場のゴロゴロを直登してしまいました。でもそんなに危険ではありません。祖父岳も無人で、大展望です。
祖父岳から岩苔乗越、ワリモ北分岐への登りここで山荘であった単独女性と再会、この方はわれわれが昨日とおった道でここまで来たようです。水晶小屋に着くと、今日はガスなし、当然サブザックで水晶岳へ向かいます。水晶岳への道は普通にいけば危険箇所ありませんが、岩場・ハシゴあり、ゆずりあいが必要です。岩場でこちらが登っているときに下る人がいて怖い思いをしました。山頂は人多く、山頂ポーズはできません。控えめに・・・
大展望を楽しんだ後、水晶小屋に戻り、軽食休憩して、昨日の道を戻ります。そうでした、ここで御礼です。水晶小屋で水補給、買い物をして、だめもとでカメラのことをお聞きすると、昨晩水晶小屋に宿泊された方に落し物として届けて頂いていました。届けて頂いた方にお礼がしたいのですが・・個人情報にて住所は当然小屋にお聞きできなく・・この場をかりて御礼申し上げます。8月の槍ヶ岳のときもそうですが、皆さまのご親切に深く感謝申し上げます。
ここから真砂岳方面に向かいます。裏銀座のトレイルがしっかりみえて気持ちいいです。黒部ダムもきれいにみえました。真砂岳分岐で竹村新道へと右に進路をかえて進みますが、ここは崩壊している部分がところどころあり、もちろん普通に通れば問題ないのですが、一歩間違えば、の道です。この崩壊が進んだらどうなるのか。このあと南真砂岳までは槍ヶ岳を右正面にみながらの下りで気持ちいい。湯俣岳を過ぎると展望はなくなっていきます。くだってくだってようやく湯俣温泉晴嵐荘に着きます。
帰りの時間は心配ですが、当然、日帰り入浴を選択、500円なり。狭い湯船ですが、人はいなく、温泉を楽しみました。その後はよくゆれる吊り橋をわたり、川と高瀬ダムの右手の道を進みます。とても歩きやすい道で途中、林道になり、さらにいって最後のながーいトンネルを抜けるとそこが高瀬ダムでした。
ここでタクシーがいることをあわく期待しましたが、当然いません。下りはじめると烏帽子方面から降りてきた親子連れがいて、こちらが手をふりますとふりかえしてくれました。この親子連れもタクシーは予約していないようで、タクシーを聞かれますが私達は歩きますといって進みます。ほどなくタクシーが上がってきましたが予約のタクシーではなく、私達の前で止まって行き先を聞かれますが、上に登山者がいるのでそちらに、とお譲りして七倉ダムまで歩きました。ヘッデン使う前に七倉ゲートに着くことができました。帰りは仕上げに高瀬館で温泉に入り、ラーメンを食べて帰路につきました。
温泉3か所、特に高天原温泉には大満足しました。また行きたいですが、折立方面からのほうがいいですね。でも千葉から折立は遠いですし、ゲートの問題があり・・今後の課題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4844人

コメント

やっぱりドMですね
shira-gaさん、こんばんは。

今回もドMなルートを敢行されましたね。
それにしても 目的でここまで歩くとは

感想/記録のアップを楽しみにしています
2010/9/21 21:59
ええ、 Mです(笑)
kusmmkさん、こんばんは

今回は相棒の「高天原温泉にいきたい」という希望から、ついでに湯俣温泉も、となりました。でも裏銀座も、雲の平も、大展望に酔いしれました。温泉のためかM行でも筋肉痛はほとんどありませんでした

酒に酔い、温泉に酔い、展望に酔い、人に酔う。毎回こんな山行になるといいのですが
2010/9/21 22:30
恐るべしMの道 笑
こんにちは

良いとこ凝縮ですね
ってM行ならではですね・・・

全く参考にならない山行記録をありがとうございます 笑
僕にはこのプランは不可能(早い段階でエンプティです・・・)

でもこちらの温泉、行きたいですよ!!
温泉に かなぁ 笑

もちろん山も ×5ですね
良いなぁ 行きたいなぁ

では僕はレーガンかカーターで行こうと思います。
2010/9/22 18:46
高天原温泉いいですよ!
to4さん、こんにちは

どうしてもここの温泉に入りたかったので・・この温泉、最高でした! 晴嵐荘もよかったですよ

こちらの温泉には、折立から入山されるかたが断然多いようです。私も、次回機会があれば、折立からの周遊として、高天原にも寄る形にしたいです。

大統領への変身、お待ちしております
2010/9/22 21:57
ドM大統領。
ドМさん、こんばんわっ(笑

またしてもスゴイ山行ですこと

今回ご一緒された相方さんも恐るべし体力の持ち主ですね
計画書を渡された時点でアタシなら失神しますね


そのうち『山頂大統領』が伝説となって、どっかの山でウワサを耳にしそーな気がします。マジに
2010/9/23 0:44
マスク
こんばんはっ ドMです(笑)

今回の相棒は・・・若くて体力ありあまってますから・・・置いてかれたり(汗)。でも温泉のためか疲労感が少なかったですよ

大統領マスクは息が苦しいので、違うコスプレ?マスクを検討しますです。あとは羞恥心をすてる勇気もつけようかと
2010/9/23 15:53
好天、温泉、ビール、最高の北アルプスでしたね。
shira-gaさん、こんにちは。

暫く山レコのチェックをしていなかったのですが、皆さん楽しまれていますね。

これなんかも、山の醍醐味がほとんどそろっていますね。ただ朝焼け、夕焼けの写真が無いのは曇っていたのですか?

そうだとしたらそれだけがちょっと残念でしたか。。。まあこれだけ楽しめれば御の字でしょうが
2010/9/26 16:32
朝焼け・夕焼け
Futaroさん、ありがとうございます。

北アを堪能しました。山中の温泉がこんなにいいものとは・・・感動しました。

初日も2日目も朝焼け・ご来光時間が樹林帯でしたので、写真くらいのものしか見れませんでした。初日の夕方も曇りになっていましたので、ちょっと残念です。でもFutaroさんの林道での朝焼けをみると、稜線でなくても見事な朝焼けはみれるときはみれるのですね。

ここ最近ですっかり秋になってきましたね
2010/9/26 21:37
高天原温泉
shira-gaさん、こんばんは〜。

また、凄いことになってますね〜。
高天原温泉。いいな〜。
まだ行ったことが無いので、行きたいところです。

山頂でのポーズも喜びがヒシヒシと伝わってくる、表現力のあるポーズへと変化している気がします。
大統領マスクの効果でしょうか。。。
2010/9/28 23:27
マスク効果
noriaさん、こんばんは

おわかりになりましたか! 大統領マスクをかぶると、なんか気分の高ぶりがあり、いつもより余計にポーズを・・・(笑) でもポーズ中に他の登山者の方が頂上に来られてあわてて・・・羞恥心はすてきれない感じでした

温泉はすっかり気に入りました、お勧めですよ
2010/9/29 22:54
テレビ番組を観ているようです
こんばんは はじめましてshira-gaさん。

感想/記録を写真と合わせて読みすすめて行くと、山の旅番組を観ているような感じを受けました。
とても素敵な場所ですね。素晴らしい山行ですねhappy01
写真をスライドショーにして行くと大統領が時々お姿を現すので何度か吹き出してしまいました
SPが1人しか付いていない山行で大丈夫でしたか?coldsweats01
この山行記録は全米が感動に震えましたねっ。
拍手を沢山贈りたかったけど、1回しか使えないので残念です。

12月にはオススメの養老渓谷に出掛けてみたいと思います。

プロフのクマさん。
実際遇ったら怖いけど写真は可愛いです
2010/9/30 0:24
遅レスすみません
pippiさん、おはようございます。

こんなに褒めて頂いて光栄です

 SP?は・・・若くて体力があり余っているので、大統領をおいて小屋まで先にとばしていったり(汗)・・・SPが行きも帰りも大部分運転してくれたので助かりました
 人が多い北アではかぶりものはできない場所も多いですが、大統領たるものもっと堂々としなければと反省するのでした

 熊さん、ぬいぐるみみたいに見えますよね
2010/10/3 9:00
あれっ、このレポ初めて・・・
あれっ、このレポに今まで気がつきませんでした。

でも・・・・大統領の写真には見覚えがあるし・・・と思って良く考えたら・・・コミュの記事を見たんですね。

それにしてもすごいっす、歩きもポーズもどっちもです。
2010/10/3 8:27
山頂ポーズ
kenpapaさん、いつもありがとうございます。

今回は初めてセルフ撮りじゃない山頂ポーズ写真だったので(相棒に撮ってもらったので)、シェ〜でバランスを崩したりして失敗写真、にならずにすみました

大統領編、またやってきたので後でUPします
2010/10/3 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら