ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7823720
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

サンキュー♡千葉で津森山と無実山(少しバリあり)

2025年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
30.4km
登り
1,211m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:11
合計
8:15
距離 30.4km 登り 1,211m 下り 1,346m
8:26
3
8:29
22
8:51
19
9:10
9:11
4
9:15
7
9:22
46
10:08
10:09
60
11:31
23
11:54
6
13:02
39
13:41
13:49
22
14:11
56
16:41
上総湊駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
 7:54安房勝山 赤バス:1便〔大崩方面〕[鋸南町循環バス] 
 8:18大崩バス停 24分 300円

詳細版時刻表(R6年3月16日改正) [PDFファイル/144KB]
https://www.town.kyonan.chiba.jp/uploaded/attachment/5577.pdf

●帰り
日東交通:竹岡線
 15:50竹岡郵便局→15:57上総湊駅に乗る予定でしたが3分間に合わず、
上総湊駅まで歩きました(T_T)
(次のバスは16:42竹岡郵便局→16:49上総湊駅)
バスに乗ると7分でも歩くと40分かかりました(^^;
長かったです💦

サンキュー♡ちば
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20240822_c01.pdf
私は市川駅で一度下車して、「サンキュー❤ちばフリーパス」(千葉県内発)3970円を購入しています
久しぶりに安房勝山駅にやって来ました
駅舎が新しくなっていてビックリ!!!

トイレもとても綺麗でした
2025年02月21日 07:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 7:47
久しぶりに安房勝山駅にやって来ました
駅舎が新しくなっていてビックリ!!!

トイレもとても綺麗でした
先ずはバス停を確認
2025年02月21日 07:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 7:47
先ずはバス停を確認
時間の早いバスは土日運休のため、有給休暇を取って来たんです

2025年02月21日 07:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 7:47
時間の早いバスは土日運休のため、有給休暇を取って来たんです

赤バス来ました!

平日は乗る人がいるから運行してると思ってたのに、平日でも乗客は私とスイセンを見に来たらしい男性の2人だけでした
2025年02月21日 07:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 7:54
赤バス来ました!

平日は乗る人がいるから運行してると思ってたのに、平日でも乗客は私とスイセンを見に来たらしい男性の2人だけでした
終点の大崩で下車します

でも、ダム湖の周りに河津桜が沢山あったので、一つ手前で降りて歩いて来ても良かったかも!
2025年02月21日 08:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 8:19
終点の大崩で下車します

でも、ダム湖の周りに河津桜が沢山あったので、一つ手前で降りて歩いて来ても良かったかも!
大崩バス停周辺は少し標高が高いので、まだまだ桜は咲初めでした

本家、河津の桜も今年は咲くのが遅かったそうですね!
2025年02月21日 08:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
2/21 8:24
大崩バス停周辺は少し標高が高いので、まだまだ桜は咲初めでした

本家、河津の桜も今年は咲くのが遅かったそうですね!
アップで
2025年02月21日 08:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
2/21 8:24
アップで
千葉といえばスイセンですね
2025年02月21日 08:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
2/21 8:25
千葉といえばスイセンですね
いっぱい
2025年02月21日 08:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
2/21 8:25
いっぱい
菜の花
2025年02月21日 08:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
2/21 8:26
菜の花
赤バスと青バス

私が何故バス停でいつまでもウロウロしているのか・・・
実は地図のダウンロードを忘れて、今ここでダウンロードをしています(^^;
電波が弱いのかなかなか進みません
2025年02月21日 08:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 8:26
赤バスと青バス

私が何故バス停でいつまでもウロウロしているのか・・・
実は地図のダウンロードを忘れて、今ここでダウンロードをしています(^^;
電波が弱いのかなかなか進みません
日本のあちこちで大雪が降って、大変なご苦労をしている人がたくさんいるというのに、千葉はすっかり春です(´▽`*)
2025年02月21日 08:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
6
2/21 8:28
日本のあちこちで大雪が降って、大変なご苦労をしている人がたくさんいるというのに、千葉はすっかり春です(´▽`*)
2025年02月21日 08:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
2/21 8:28
大崩の桜、まだまだ蕾が多かったので暫くは楽しめそうです♪
2025年02月21日 08:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 8:29
大崩の桜、まだまだ蕾が多かったので暫くは楽しめそうです♪
八雲神社

この名前を見ると森高千里さんを思い出して、歌を口ずさんでしまいます♪
同年代にしかわからないと思いますが。。
2025年02月21日 08:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 8:31
八雲神社

この名前を見ると森高千里さんを思い出して、歌を口ずさんでしまいます♪
同年代にしかわからないと思いますが。。
ゆっくりと登って行きます
2025年02月21日 08:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 8:33
ゆっくりと登って行きます
道端にはスイセン
2025年02月21日 08:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 8:34
道端にはスイセン
梅も
2025年02月21日 08:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 8:35
梅も
足がちっとも進みません
2025年02月21日 08:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 8:37
足がちっとも進みません
津森山登山口
2025年02月21日 08:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 8:51
津森山登山口
鉄塔
2025年02月21日 09:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:08
鉄塔
木更津方面は工場がたくさん見えます
2025年02月21日 09:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 9:14
木更津方面は工場がたくさん見えます
津森山に到着です

山頂にはベンチもあってのんびりできます
2025年02月21日 09:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 9:14
津森山に到着です

山頂にはベンチもあってのんびりできます
山頂近くから富士山がうっすら見えました(頭は雲の中です)

来るときの内房線の中からは綺麗に見えたのですが、暖かいので霞んでしまったようです
2025年02月21日 09:17撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 9:17
山頂近くから富士山がうっすら見えました(頭は雲の中です)

来るときの内房線の中からは綺麗に見えたのですが、暖かいので霞んでしまったようです
津森山から反対側に下山する人は少ないのか、道は分かりにくいです

しかも乾燥がひどく滑りそうで注意が必要でした
2025年02月21日 09:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:32
津森山から反対側に下山する人は少ないのか、道は分かりにくいです

しかも乾燥がひどく滑りそうで注意が必要でした
最後は枯草の中、道なき道を進みます
2025年02月21日 09:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:43
最後は枯草の中、道なき道を進みます
舗装路に出て一安心

ここは鴨川市なんですね
2025年02月21日 09:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:45
舗装路に出て一安心

ここは鴨川市なんですね
津森山を振り返って
2025年02月21日 09:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:46
津森山を振り返って
八丁山に向かいます
2025年02月21日 09:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 9:48
八丁山に向かいます
八丁山

2025年02月21日 10:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 10:08
八丁山

八丁山からまっすぐに進むと歩きやすそうです

後で考えれば、こちらに行っていればよかったです
2025年02月21日 10:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:09
八丁山からまっすぐに進むと歩きやすそうです

後で考えれば、こちらに行っていればよかったです
私は少し戻って分岐から曲がる予定で、そちらへ進みました

でも、なかなか苦労しました
2025年02月21日 10:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:16
私は少し戻って分岐から曲がる予定で、そちらへ進みました

でも、なかなか苦労しました
倒木が多くて跨いだりくぐったりで時間がかかります
2025年02月21日 10:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:29
倒木が多くて跨いだりくぐったりで時間がかかります
やっと林道に出ました

ここは去年1月にも歩いた道です
2025年02月21日 10:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:34
やっと林道に出ました

ここは去年1月にも歩いた道です
去年も思ったけど、路面が凄く悪いです

表面が水で流されてしまっています
2025年02月21日 10:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:43
去年も思ったけど、路面が凄く悪いです

表面が水で流されてしまっています
道が崩れていた場所
2025年02月21日 10:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 10:52
道が崩れていた場所
ここを歩くんです(^^;
2025年02月21日 10:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 10:52
ここを歩くんです(^^;
渡り終わってから振り返って
去年通った時、こんな場所あったかな?

そういえば去年はモトクロスのバイクが何台か通ったけど、バイクは通行できなくなりましたね
2025年02月21日 10:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 10:54
渡り終わってから振り返って
去年通った時、こんな場所あったかな?

そういえば去年はモトクロスのバイクが何台か通ったけど、バイクは通行できなくなりましたね
花が咲いて暖かいですが、水たまりは凍っています
2025年02月21日 11:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 11:02
花が咲いて暖かいですが、水たまりは凍っています
紅葉ロードの東屋でおやつ休憩
2025年02月21日 11:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 11:08
紅葉ロードの東屋でおやつ休憩
アセビ
2025年02月21日 11:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 11:19
アセビ
無実山登山口

去年はここから嵯峨山に向かいました
2025年02月21日 11:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 11:31
無実山登山口

去年はここから嵯峨山に向かいました
ミカンの木

犬が放し飼いされていて、すごく吠えられました
優秀な番犬ですね(*^^*)
2025年02月21日 11:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 11:32
ミカンの木

犬が放し飼いされていて、すごく吠えられました
優秀な番犬ですね(*^^*)
倒木も整理されてとても歩きやすいです!感謝(≧▽≦)
2025年02月21日 11:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 11:35
倒木も整理されてとても歩きやすいです!感謝(≧▽≦)
木漏れ日が気持ちいいです
2025年02月21日 11:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 11:36
木漏れ日が気持ちいいです
去年歩いた三浦三良山の方だろうか?
2025年02月21日 11:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 11:52
去年歩いた三浦三良山の方だろうか?
無実山の山頂

源頼朝がここを通りかかった時に、椎の実が頭に当たって激怒!
それ以来その木には実が生らなくなったとか・・・
頼朝は千葉で逃げ回っているような時から『怒りんぼ』だったんですね
2025年02月21日 11:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 11:54
無実山の山頂

源頼朝がここを通りかかった時に、椎の実が頭に当たって激怒!
それ以来その木には実が生らなくなったとか・・・
頼朝は千葉で逃げ回っているような時から『怒りんぼ』だったんですね
椿
2025年02月21日 12:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 12:01
椿
登山道はこういう大きな石を削ったような道がいくつかありました
こんな苦労して道を作るなんて、昔は通る人が結構いたのでしょうか?
2025年02月21日 12:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 12:08
登山道はこういう大きな石を削ったような道がいくつかありました
こんな苦労して道を作るなんて、昔は通る人が結構いたのでしょうか?
スイセン
2025年02月21日 12:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 12:34
スイセン
人里に降りてきました
2025年02月21日 12:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 12:36
人里に降りてきました
大きめの柑橘類

前の週に実家に行ったら、こういうのをたくさん貰ったのでジャムにしようと欲張って全部カバンに入れたら、カバンの持ち手が切れてしまって、とても苦労して帰ってきました💧
2025年02月21日 12:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 12:39
大きめの柑橘類

前の週に実家に行ったら、こういうのをたくさん貰ったのでジャムにしようと欲張って全部カバンに入れたら、カバンの持ち手が切れてしまって、とても苦労して帰ってきました💧
天神山小学校梨沢分教場跡
2025年02月21日 13:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 13:03
天神山小学校梨沢分教場跡
しだれ梅
2025年02月21日 13:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 13:20
しだれ梅
岩見堂やぐらを見に行きます
2025年02月21日 13:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 13:21
岩見堂やぐらを見に行きます
岩を削って道を作ってあります
2025年02月21日 13:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 13:22
岩を削って道を作ってあります
とても整備されています
2025年02月21日 13:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 13:23
とても整備されています
岩見堂やぐら

元は中世の墳墓らしく、お堂は中の物を保護するために作られたようです
2025年02月21日 13:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 13:23
岩見堂やぐら

元は中世の墳墓らしく、お堂は中の物を保護するために作られたようです
中を見ると天井は岩肌がそのままです
2025年02月21日 13:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:24
中を見ると天井は岩肌がそのままです
岩見堂から先へ進みます
2025年02月21日 13:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:27
岩見堂から先へ進みます
山頂に施設がたくさんある山は鹿野山かな?
2025年02月21日 13:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:30
山頂に施設がたくさんある山は鹿野山かな?
倒木が多く歩きにくい道です
2025年02月21日 13:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:30
倒木が多く歩きにくい道です
こんな場所も歩きます
2025年02月21日 13:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:39
こんな場所も歩きます
あれは!富津観音だろうか?
2025年02月21日 13:48撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 13:48
あれは!富津観音だろうか?
行き止まりまで行きました
御嶽山山頂らしいです

そして、ここから真下に下ればすぐに道路なのですが・・・
薄っすらと踏み跡はあるけれど、落ちちゃったら大変な事になります
2025年02月21日 13:42撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 13:42
行き止まりまで行きました
御嶽山山頂らしいです

そして、ここから真下に下ればすぐに道路なのですが・・・
薄っすらと踏み跡はあるけれど、落ちちゃったら大変な事になります
無理はしないことにして来た道を戻る事にしました
2025年02月21日 13:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 13:49
無理はしないことにして来た道を戻る事にしました
が、一本道だからと地図も見ないで歩いて行くと、どうも様子がおかしいです

地図で確認すると全く違う方向へ進んでいることが分かりガックリ_| ̄|○
2025年02月21日 14:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 14:15
が、一本道だからと地図も見ないで歩いて行くと、どうも様子がおかしいです

地図で確認すると全く違う方向へ進んでいることが分かりガックリ_| ̄|○
間違えた方の道にはピンクテープがたくさんありました
2025年02月21日 14:15撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 14:15
間違えた方の道にはピンクテープがたくさんありました
気持ち的に疲れ切って岩見堂入口まで戻ってきました
2025年02月21日 14:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 14:27
気持ち的に疲れ切って岩見堂入口まで戻ってきました
御嶽山はこの上の方みたい

岩肌が露出していて、無理にここを下って来なくてよかったです
2025年02月21日 14:29撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 14:29
御嶽山はこの上の方みたい

岩肌が露出していて、無理にここを下って来なくてよかったです
時間が押してきたので足早にバス停に向かいます
2025年02月21日 14:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 14:34
時間が押してきたので足早にバス停に向かいます
が、予定していた道は通行止め

一回山に迂回するも、どうやらトビ岩山に登らなければならないようです
で、結局通行止めだった道に降りて歩いてしまいました
2025年02月21日 14:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
2/21 14:55
が、予定していた道は通行止め

一回山に迂回するも、どうやらトビ岩山に登らなければならないようです
で、結局通行止めだった道に降りて歩いてしまいました
風早山
2025年02月21日 15:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 15:08
風早山
梅の木見事!!
2025年02月21日 15:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
2/21 15:20
梅の木見事!!
竹岡郵便局前バス停

ここまでかなり頑張って歩きましたが、予定のバスには3分間に合わず(>_<)
(バスだから遅れることもあるかも!)と期待しましたがそんな事もなく、上総港駅まで歩く事になりました(T_T)
2025年02月21日 15:53撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 15:53
竹岡郵便局前バス停

ここまでかなり頑張って歩きましたが、予定のバスには3分間に合わず(>_<)
(バスだから遅れることもあるかも!)と期待しましたがそんな事もなく、上総港駅まで歩く事になりました(T_T)
2025年02月21日 16:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
2/21 16:02
上総湊駅の近くで

お猿さんがかわいい
2025年02月21日 16:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
2/21 16:34
上総湊駅の近くで

お猿さんがかわいい
上総湊駅

バスで7分でも歩くと40分、今日は勘が働かないダメダメな一日でした
2025年02月21日 16:41撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
2/21 16:41
上総湊駅

バスで7分でも歩くと40分、今日は勘が働かないダメダメな一日でした
撮影機器:

感想

サンキュー千葉利用の一日目です。

去年分岐の所で、嵯峨山に行くか無実山に行くか迷って嵯峨山に進んだので、今回は津森山と絡めて登ってきました。
大崩に行くバスを調べているうちに、終点のダムに河津桜の木がたくさんある事を知り、何としても2月中に行かなければと思いました。
(サンキュー❤千葉の切符も2月末までです。)

ダム周辺は花が多くとても素晴らしかったです。
まだ河津桜は少し早かったので、これからしばらくは楽しめると思いました。

津森山から先や八丁山から先など、やぶ漕ぎの場所があり体力を消耗。
御嶽山での道間違いもあり、バスの時間に間に合わずかなりのロングになってしまいました。
千葉は台風の影響で山が荒れているので、低山だと思って軽く見ているととても苦労する羽目になります。
最後に寄れそうだったトビ岩山は前からとても気になっていた山ですが、帰りの時間を気にして止めてしまい残念です。
次回機会があったら行ってみたいです。

お天気が良く、花も綺麗で素敵な一日でしたが、思っていたより苦労して帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら