記録ID: 8043011
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
風早山 から トビ岩山 絶景ルート 周回
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 291m
- 下り
- 287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:27
距離 4.8km
登り 291m
下り 287m
天候 | 晴れ 気温19〜21度 風2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◯全体として トビ岩山へのルートは、前回(1月18日)の物見塚山からより、今回の風早山からの方がタテバイ、ヨコバイがあるので危険。 今回下山に使った妙蔵寺からトビ岩山のピストンなら岩場のロープがあるが初級者OK。 この周回を例えるなら、ピンクテープを追いながら歩く高宕山一般ルートに、高宕観音の階段下の岩場から、やせ尾根、令和のテラスを抜けて高宕観音の先に直登するベテラン向けアドベンチャーコースをまぜたようなコースです。 荒れた岩場の尾根や斜面のトラバースがあるので、ルートをはずすと先に進めなくなるところがある。(今回経験しました) テープはピンクテープの他、白っぽい青紫、薄いオレンジなどがあり、気がつかない場合があった。 ◯風早山までの上り 相川神社の階段を上り、神社の右手の竹やぶに取付きがある。(わかりずらい) その後は下草がよくかられていて整備されている。 直立した岩の崖がせまり、崖中腹にトラロープが連続3本ある。 「ヨコバイ」 と呼ばれる。 特に3本目のトラロープのところは、足場になるはずの土が崖から離れて、今にも剥がれ落ちそうな状態。恐る恐る足場を確認しなから横切る。 (今回一番緊張したポイント) 「タテバイ」 と呼ばれる直登の難所。 青ロープと古いロープの2本がかかっている。ヤマレコの登山記録ではロープが倒れた木に巻きつけられていたのでかけ直したとあった。白と青の2本持てば大丈夫と考えた。 足場は薄い。木の幹や根っこも頼りにしながら直登する。太い枝でも腐っているものがあり、確かめながらつかむ。(今回三番目に緊張したポイント) タテバイ、ヨコバイは風早山からの下りに使うと、さらに難易度アップすると思いました。 タテバイ を過ぎるとなだらかな斜面になる。 トラバースぎみの歩きやすい斜面を歩いていたら、そのうち荒れた状態となりルートを外していたことに気づく。 ヤマレコの足跡を頼りに荒れた斜面を上り、ルートに戻る。(写真9:32〜9:36のところ) 尾根に沿って歩くのが正解のようだった。 (道をはずしてからわかる。) ◯風早山 192.8m 眺望なし。不思議な動物の標識。トビ岩山や小鋸山の山頂にも出没する。 風早山の山頂から、トビ岩山方面への取付きがわからず行ったり来たり。(方向を示す標識はない) 丸太の椅子に「相川←」と書かれていたので、そちらのピンクテープに向かったが、ヤマレコの足跡と方向が違う。別の丸太に「トビ岩山←」が書かれてないか探したが見あたらない。 別の木にもピンクテープがある。そこから入っていくと登山道があった。 ◯風早山〜トビ岩山 写真9:50の分岐の標識を見落とさないこと。木に隠れている。 ヤマレコの足跡をチェックしながら歩いていたので、少し通りすぎたところで気づいた。 この標識からすぐに明るい尾根に出る。眺望が開ける。絶景が続く。 写真9:54のところでまたルートをはずす。 理由は岩尾根をトラバースする位置にテープがあったため。はじめは歩きやすかったが、すぐに荒れて進めなくなる。 ヤマレコの足跡を拡大すると、少しルートをはずしていた。(今回二番目に緊張したポイント) (ヤマレコの足跡で、切り立った崖の尾根とトラバースは、ほとんど地図上の位置が同じで平行なため、拡大しないと区別しにくい。) 安全を考えて戻ると見落とした別のテープがあり、歩きやすい尾根につながった。 トビ岩山と風早山の間は、ルートをはずさなければ初級者の相方もつれてこれる範囲。 ◯トビ岩山 192m 低いながらも360度の絶景。鋸山、鹿野山、富士山、東京湾 ◯トビ岩山からの下山 1ヵ所、岩場のロープ場がある。崖近くの尾根を歩くところもある。 ここは物見塚山からの周回で相方と歩いている。 ◯アスファルトの道路 写真10:54からはアスファルトの道 途中、梨沢渓谷の七ツ釜の案内板があった。台風で荒れる前のものだろう。 ●視聴ユーチューブ トビ岩山 Take Moto トビ岩山で美味しいコーヒーを! シンジャン |
写真
ヨコバイ3つめのトラロープはあっちの方です。足場の土がくずれて下が透けてます。木やつるのかたまりがどれだけ強いのかわかりません。つるも何歩か踏み越えました。ここが今回一番緊張したポイントです。
私有地だから「立入禁止」
この道路は、ヤマレコの足跡を見ると、写真9:50の「トビ岩山」 の標識がある登山道のふもとまでつながるようです。ここをとおれれば風早山まで最短時間でつながりそうてす。もちろん確かめてません。
この道路は、ヤマレコの足跡を見ると、写真9:50の「トビ岩山」 の標識がある登山道のふもとまでつながるようです。ここをとおれれば風早山まで最短時間でつながりそうてす。もちろん確かめてません。
装備
個人装備 |
スパイク足袋
モバイルバッテリー
滑り止め付き軍手
|
---|
感想
風早山を過ぎてからの尾根は絶景ロード。トビ岩山は360度、低くとも房総の名低山をはるかに越える眺望。
タテバイ と ヨコバイ は緊張感十分。ルートファインディング、岩場あり、トラバースあり、直登あり、絶景あり、穏やかな尾根あり、緊張感十分、短いながらとてもおもしろいコースだった。
あとでわかったことですが、今回一番の難所、ヨコバイの手前あたりに、見どころスポットの愛宕神社があったことです。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する