ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8020356
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津森山 人骨山 小さく周回

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
tutumi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
8.5km
登り
371m
下り
373m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:14
合計
2:44
距離 8.5km 登り 371m 下り 373m
8:58
28
9:26
24
9:51
5
9:56
9:57
4
10:01
10
10:11
10:13
36
10:49
11:02
19
11:20
24
天候 晴れ 気温17〜19度 風1〜2m
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崩公民館(おくずれ)の駐車場
公民館の隣に鋸南町営循環バスの赤バス、青バスの起点であり終点の大崩バス停があります。
コース状況/
危険箇所等
◯全体として
初心者OK
このルートには危険なところ、迷うところ、きついところはありません。道路の大崩峠(おくずれ)の上りが少々がんばるところです。

アスファルトの道路が大半ですが、山里の景色、色とりどりの草花、ウグイスのさえずり、カエルの鳴き声、あきません。飛行機の音がしないのもいいです。

津森山と人骨山を上り詰めるところが登山道らしくなります。人骨山でいくらか倒木がありますが、見通しがきくので大丈夫です。

時計回りに大きく周回すると、人骨山からやせた尾根を歩き、ピンクテープを追うところや湿地帯を歩くようですが、今回のルートはそんなワイルドなところはありません。

◯津森山の登山道
牛小屋のある人家を過ぎるとすぐに分岐があります。そこから10分もかかならないで頂上です。
木ははえているものの周囲360度に房総の山々が見えかくれします。楽して絶景です。

◯人骨山(ひとぼねやま)の登山道
人骨山登山口から20分弱。尾根らしいところ歩きます。ゆるやかな斜面に綱引きに使うような太いロープが張られています。山頂はやぶを抜けた所ですが、絶景もあります。

●視聴ユーチューブ
津森山・人骨山へハイキング
jlukiyochan

【南房総 津森山・人骨山】低山だけど侮れない。湿地帯に要注意!
フミトのOutDoorチャンネル
その他周辺情報 保田漁港脇の漁協直営の「ばんや」で食事
私 魚6種フライ アジやイカ、新鮮でした。山歩きしながら今日はアジフライを食べると決めてました。
相方 タチウオの天婦羅 大きいのが7切れも。一人で食べる量ではなかった。
佐久間ダムの駐車場でトイレ休憩。観音様がたってます。
普通はここを起点にします。
2025年04月17日 08:39撮影 by  SCG13, samsung
4/17 8:39
佐久間ダムの駐車場でトイレ休憩。観音様がたってます。
普通はここを起点にします。
佐久間ダム、いいところでした。
2025年04月17日 08:39撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 8:39
佐久間ダム、いいところでした。
大崩公民館 おくずれ と読みます。前日、知りました。ここも分教場跡です。隣に大崩のバス停と車庫がありました。青バスが待機してます。
2025年04月17日 08:57撮影 by  SCG13, samsung
4/17 8:57
大崩公民館 おくずれ と読みます。前日、知りました。ここも分教場跡です。隣に大崩のバス停と車庫がありました。青バスが待機してます。
大崩公民館から富山が見えました。
2025年04月17日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 8:58
大崩公民館から富山が見えました。
アスファルトの道をゆっくり歩き始めます。
2025年04月17日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
4/17 8:58
アスファルトの道をゆっくり歩き始めます。
八雲神社にちょっと立ち寄ります。
2025年04月17日 09:00撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:00
八雲神社にちょっと立ち寄ります。
八雲神社の御神木の大いちょう 樹齢約350年
2025年04月17日 09:01撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:01
八雲神社の御神木の大いちょう 樹齢約350年
2025年04月17日 09:03撮影 by  SCG13, samsung
2
4/17 9:03
2025年04月17日 09:06撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:06
左が八犬伝の富山、右が妖精のいる津辺野山だと思います。段段の田んぼに水がはられてます。
2025年04月17日 09:07撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:07
左が八犬伝の富山、右が妖精のいる津辺野山だと思います。段段の田んぼに水がはられてます。
2025年04月17日 09:13撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:13
2025年04月17日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:15
津森山登山とかかれてます。
2025年04月17日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:25
津森山登山とかかれてます。
養蜂の箱が並んでました。ハチミツ
2025年04月17日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:26
養蜂の箱が並んでました。ハチミツ
迷いそうな所には標識がありました。
2025年04月17日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:29
迷いそうな所には標識がありました。
今日はゆったりハイキング
2025年04月17日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:29
今日はゆったりハイキング
シャガ いっぱい咲いてました。
2025年04月17日 09:30撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:30
シャガ いっぱい咲いてました。
2025年04月17日 09:30撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:30
2025年04月17日 09:34撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:34
2025年04月17日 09:38撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:38
2025年04月17日 09:38撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:38
ささゾーン
2025年04月17日 09:41撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:41
ささゾーン
2025年04月17日 09:45撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:45
牛小屋のある人家です。人家の軒先を歩きます。
2025年04月17日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:46
牛小屋のある人家です。人家の軒先を歩きます。
人家を過ぎてすぐに登山道の分岐です。
津森山ではなく津守山と書かれてました。
ここで舗装路は終わり。
2025年04月17日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:47
人家を過ぎてすぐに登山道の分岐です。
津森山ではなく津守山と書かれてました。
ここで舗装路は終わり。
山道らしくなります。
2025年04月17日 09:51撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:51
山道らしくなります。
植林の間をまっすぐのびる道です。ピンクテープはありません。踏みかたまった道でわかります。
2025年04月17日 09:53撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:53
植林の間をまっすぐのびる道です。ピンクテープはありません。踏みかたまった道でわかります。
すぐに山頂が見えてきました。
2025年04月17日 09:54撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:54
すぐに山頂が見えてきました。
津森山336m 本日一番の標高です。
2025年04月17日 09:55撮影 by  SCG13, samsung
2
4/17 9:55
津森山336m 本日一番の標高です。
御嶽大神
2025年04月17日 09:55撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:55
御嶽大神
コノハナノサクヤビメ
2025年04月17日 09:55撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:55
コノハナノサクヤビメ
富山
2025年04月17日 09:56撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:56
富山
うっそうとした登山道
2025年04月17日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
4/17 9:58
うっそうとした登山道
かすんでて海が見えません。
2025年04月17日 09:59撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 9:59
かすんでて海が見えません。
ここで休憩
2025年04月17日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:02
ここで休憩
ベンチの前に広がる絶景。かすんでましたが。
2025年04月17日 10:12撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:12
ベンチの前に広がる絶景。かすんでましたが。
2025年04月17日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:16
絶対空気がきれいなところ。この景色を見て感じます。
2025年04月17日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:23
絶対空気がきれいなところ。この景色を見て感じます。
アスファルトの道も変化にとんでます。
2025年04月17日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:23
アスファルトの道も変化にとんでます。
みかん畑
2025年04月17日 10:24撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:24
みかん畑
竹が一斉に枯れてます。花が咲くと枯れると相方がいいました。
2025年04月17日 10:28撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:28
竹が一斉に枯れてます。花が咲くと枯れると相方がいいました。
こんもりとした山と田植えの準備をしている田んぼ 人骨山だったかな?
2025年04月17日 10:30撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:30
こんもりとした山と田植えの準備をしている田んぼ 人骨山だったかな?
2025年04月17日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:31
ついにきたピンクテープと思ったら、道路が崩壊していることを知らせるものでした。
2025年04月17日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:33
ついにきたピンクテープと思ったら、道路が崩壊していることを知らせるものでした。
谷筋の登山道
2025年04月17日 10:34撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:34
谷筋の登山道
ヒトホネ とかかれてます。ヒトボネとヒトホネ、どっち?
2025年04月17日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:35
ヒトホネ とかかれてます。ヒトボネとヒトホネ、どっち?
登山道らしくなってきます。
2025年04月17日 10:42撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:42
登山道らしくなってきます。
ここちょっとした分岐です。間違わないようにヤマレコでチェック
2025年04月17日 10:44撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:44
ここちょっとした分岐です。間違わないようにヤマレコでチェック
綱引きの綱?。つかまなくても大丈夫です。
2025年04月17日 10:46撮影 by  SCG13, samsung
4/17 10:46
綱引きの綱?。つかまなくても大丈夫です。
人骨山293m ゆっくり休めるところはありません。
2025年04月17日 10:48撮影 by  SCG13, samsung
2
4/17 10:48
人骨山293m ゆっくり休めるところはありません。
人骨山から
2025年04月17日 10:49撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:49
人骨山から
遠くに見えるのは、鋸山。
2025年04月17日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:51
遠くに見えるのは、鋸山。
いつものコーヒータイム。ちょっと薄かった。
そしてチョコ味のカロリーメート
2025年04月17日 10:56撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 10:56
いつものコーヒータイム。ちょっと薄かった。
そしてチョコ味のカロリーメート
ロープを追っていくと、手の届かない高さになりました。どういうことか足を止めて考えました。
ロープは普通の高さでしたが、木が折れてシーソーのように根元が上がり、それと一緒にロープが引っ張りあげられた、と推理しました。これ当たってると思います。
2025年04月17日 11:02撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:02
ロープを追っていくと、手の届かない高さになりました。どういうことか足を止めて考えました。
ロープは普通の高さでしたが、木が折れてシーソーのように根元が上がり、それと一緒にロープが引っ張りあげられた、と推理しました。これ当たってると思います。
2025年04月17日 11:13撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:13
道路沿いに延々とスイセンの葉がありました。
2025年04月17日 11:14撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:14
道路沿いに延々とスイセンの葉がありました。
チーズケーキのお店「やぎと花」
今日は営業してません。こういうところに寄りたいと相方は言います。
2025年04月17日 11:18撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:18
チーズケーキのお店「やぎと花」
今日は営業してません。こういうところに寄りたいと相方は言います。
2025年04月17日 11:29撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:29
2025年04月17日 11:30撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 11:30
道路を歩いていても、次々に変化する景色にあきません。
2025年04月17日 11:32撮影 by  SCG13, samsung
4/17 11:32
道路を歩いていても、次々に変化する景色にあきません。
この花で一面黄色になってました。
2025年04月17日 11:44撮影 by  SCG13, samsung
2
4/17 11:44
この花で一面黄色になってました。
大崩公民館が見えます。相方の車が待ってます。余力を残してゴール。
2025年04月17日 11:44撮影 by  SCG13, samsung
1
4/17 11:44
大崩公民館が見えます。相方の車が待ってます。余力を残してゴール。
撮影機器:

感想

相方との山行です。
津森山と人骨山は、スイセンのシーズンは多くの方が入りますが、アスファルトの道路が延々と続くイメージが先行していたので、やっと思いきって行きました。

ただ短くするために大崩公民館(おくずれ)に駐車しました。駐車料300円を納めるはずですが、どこにもそれらしい案内がありませんでした。シーズンだけだったのでしょうか。

歩いた感想ですが、アスファルトの道路も山里のきれいな景色、春を彩る草花が次々と視界に入り、ウグイスのさえずりを耳にし、ゆったりと楽しむことができました。そして、田んぼのオタマジャクシや茅葺き屋根、どこか昭和を感じる山里歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら