野口五郎・雲の平・槍・穂高 1981


- GPS
- 42:00
- 距離
- 56.8km
- 登り
- 5,673m
- 下り
- 5,854m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:00
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:59
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 7:50
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:00
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:58
アクセス |
---|
写真
1981-08-08
14.2 km, 2,602 m up, 797 m down
大町から七倉までバスが出ていた。
川沿いに歩き、吊橋を渡ったような記憶あり。
その後、ブナ立尾根の急登を登る。
野口五郎小屋泊
1981-08-10
8.3 km, 837 m↑, 413 m↓
高天原温泉から雲の平を経て三俣蓮華岳の小屋泊。
写真には、夜、嵐と書き込みが。
雲の平みたいに方向感覚が狂いそうな所で雨に会わなくて良かった。
感想
1981年夏の山行記録
ヤマケイの記事を読み雲の平で昼寝をしに行きたくて、野口五郎岳から入り、新穂高温泉に下るソロ山行を立案。
当時のガイドブックはとうに捨ててしまったので詳細不明。記憶が定かではありませんが、写真を頼りにルートを再現してみました。
距離、獲得標高はヤマレコでルートを作図して得ました。
行動時間は一律7:00-15:00に設定し、コースタイムを自動計算しています。
ネガフィルム又は写真をスキャンしました。
ヤニ色がかったやつが写真です。
登頂の証拠写真には興味がなかったのか、槍・穂高の山頂を踏みながらスルーしてしまっています。他の山行でも登頂記念撮影みたいなのは殆んどしていません。
雲の平で写真を撮り過ぎて残りのコマ数が少なかったこともあるかもしれません。フィルム写真時代の制約ですね。
1日目 8/8
14.2 km, 2,602 m up, 797 m down
野口五郎小屋泊
大町から七倉までバスが出ていた。
川沿いに歩き、吊橋を渡ったような記憶あり。
その後、ブナ立尾根の急登を登る。
2日目 8/9
10.4 km, 407 m ↑, 1,151 m ↓
水晶小屋から岩苔乗越を経て高天原山荘泊。
途中、水晶池、高天原温泉で風景を楽しんだ。
3日目 8/10
8.3 km, 837 m ↑, 413 m ↓
高天原温泉から雲の平を経て三俣蓮華岳の小屋泊。
写真には、夜、嵐と書き込みが。
雲の平みたいに方向感覚が狂いそうな所で雨に会わなくて良かった。
4日目 8/11
5.0 km, 476 m ↑, 475 m ↓
午前中は天候不順のため、足を伸ばせなかったものと思われる。
双六小屋泊
5日目 8/12
11.7 km, 1,595 m ↑, 1,048 m ↓
北穂高小屋泊
双六から槍を経て北穂高まで、写真にそう書き込みがある。
緊張のキレットを抜ける長丁場。
6日目 8/13
12.1 km, 455 m ↑, 2,461 m↓
北穂高から北穂-涸沢岳の難路を通過。
奥穂高岳までピストンしてから新穂高側に降りる。
白出沢ルートに人は少なく、後に一人見えただけ。
のんびりしてよいのだが、日陰で岩のゴロゴロした涸れ沢を下るのは寂しくもあった。
無事下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する