記録ID: 7804740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 698m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 6:44
距離 8.1km
登り 698m
下り 698m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬のあいだは8:00から駐車場に入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「檜原都民の森」のエリアの中のコースを歩きました。 とても整備されていて案内板も沢山。 三頭大滝から森林館までの約1kmの路はウッドチップが敷き詰めてあってフカフカで足に優しい(^^) |
その他周辺情報 | ◆トイレ:檜原都民の森の中に4か所あります(駐車場/木工工芸センター/ムシカリ峠の避難小屋/大滝休憩小屋) ◆山バッジ:登山道入り口の「とちの実売店」に三頭山の山バッジ売ってます ◆温泉:車で10分ほど檜原街道を戻ったところに「檜原温泉センター数馬の湯」という温泉施設あり! |
写真
あとでわかったのですがここに立っている標石は三角点では無くて宮標石です。宮標石というのは明治時代に皇室財産の土地の境界線を示すために建てられたものらしいです。意外とあちこちにあるのかもしれません、これからは注意してみようと思います。
感想
これまで冬の日帰り登山は、千葉県の鋸山や伊予が岳、筑波山など近くの山に登ることが多かったのですが、この日は天気も良かったので少し足を延ばしてこれまで登ったことの無い奥多摩三山の最高峰である三頭山に登る事にしました。コースは都民の森駐車場から見晴らし小屋-三頭山-大沢山-三頭大滝を回る周回コースです。すべて都民の森のエリア内であるためか、とても整備が行き届いていて案内板も十分にありました。様々な鳥に囲まれながら、奥多摩周辺の山々や日光男体山、富士山などの遠くの山々をとても鮮明に見ることが出来、この季節ならではの楽しい登山となりました。特に、奥多摩湖の北側には、雲取山/七ツ石山/高丸山/鷹ノ巣山、奥多摩湖の南側には奥多摩三山の御前山と大岳山を一望に見ることが出来たのは感動です。
季節柄、登山をしている人はそれほど多くは無いのですが、写真を取ったり、山を眺めていたり、氷に触ったりと皆さんゆったりと登山を楽しんでいるので声を掛け合うことが多く、皆さん楽しそうなのも印象的でした。ただ登山道にはところどころ雪が残っていますので、軽アイゼンかチェーンスパイクは装着する方が安心ですね。
登山の後で奥多摩湖まで下り、「奥多摩水と緑のふれあい館」に寄ってみました。ここでの展示物や映像によって奥多摩湖が東京都民の飲み水のために作られたダム湖であることを知り、奥多摩の山々が大切にされている理由が分かった気がしました。三頭山などの山々がその飲み水の最初の一滴を作り出していることを想像しつつ、こんどは花の季節や紅葉の季節にもフラっと訪れてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する