記録ID: 7735766
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 塔ノ岳(大倉尾根往復)
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:20
距離 12.6km
登り 982m
下り 1,436m
17:23
ゴール地点
天候 | 晴れ 50% 曇り40% 雪10% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
大倉バス停 ここも設備は相当整えられたはず |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根 特に危ない箇所自体はないのだが、同行者が慣れないストックを木の根にひっかけて、道幅狭いところで崖側に蹴躓いた際は肝を冷やした。 (下り。珍しい平地部分) |
その他周辺情報 | そば さか間 バス停近くのそば屋。 同行者とはバス停で別れるので、その前の会食に、とてもありがたい存在 |
写真
装備
共同装備 |
バーナー等は同行者持ち
|
---|
感想
〈今回のポイント〉
人工筋肉 アルケルデ を導入した。
(登りを楽にするため)
https://shop.daiyak.co.jp/shop/g/g0010360/
腰と足首の間に張力を発生する仕組みで、足の筋肉の負担軽減んわはかるもの。
結果は、少し楽になった感はある。
斜度1〜2度ほどは楽になっていたのでは。
登りと下りでセッティング変える必要があるので(変えないと歩きにくい)アップダウン多いとセッティング変更が少し手間かも。
一日経ったが、朝から腿とふくらはぎはだいぶ痛い。腰もダメージを心配したが、まぁこちらは大丈夫かな、と
同行者はビクセンの双眼鏡(8倍)を導入。
明るくて見易い。固定倍率だが、8倍で充分かはどうなんだろ。
〈動物〉
同行者は双眼鏡で鳥を見ようとしていたが概ね成功しなかった。
山頂では鳩と雀くらいの鳥が二羽、寒いなかで元気に飛び回っていた。
〈その他〉
ヤマレコ不調。往路〜山頂では写真撮ったりでアプリ切り替える度に何度もヤマレコは起動し直していた。
GPSは生きているだろう、と思っていたが、実際見晴茶屋の後、花立山荘付近までログ自体記録されていなかった(YAMAPはずっと起動し続け、GPSログに欠落はなかった)
また、帰路は見晴茶屋あたりで登山道をそれ、道なき道を歩いていることになっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する