記録ID: 7711363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
1週間ぶりのリベンジ 快晴の硫黄岳〜横岳〜赤岳
2025年01月18日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 11:06
距離 23.3km
登り 1,833m
下り 1,830m
15:28
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茅野駅前のホテル〜美濃戸口 ※Xのフォロワーさんの車にて送迎 ■前泊 ちのステーションホテル http://www.cs-h.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体を通してトレースはあり。雪は柔らかめでした。下記のトラバース区間はトレースの有無、雪質次第で難易度は大きく変わると思います。 ・硫黄岳〜横岳 横岳山頂手前に東側を巻くトラバースあり。 ・横岳〜赤岳 鉾岳の西側を巻くトラバース。鎖は出ていました。 ・日ノ岳の雪壁 斜度のある雪壁。雪質次第では緊張する箇所かと思います。 |
その他周辺情報 | ■温泉 林檎の湯屋 おぶ〜 http://www.orchard.co.jp/obu/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今冬の目標だった赤岳〜硫黄岳の縦走が撤退に終わり、悶々と天気図を眺めていると、土曜は高気圧の快晴予報。日曜は悪くないけどガスるかも…
なんとしても土曜に行きたい。けど車無し、かつペーパードライバーの自分に日帰りは不可能だし…。と頭を抱えていたところ、ちょうど赤岳リベンジを狙っていたXのフォロワーさんから「茅野あたりで前泊してくれれば送迎しますよ」との有難すぎる提案をいただき、今回の日帰り縦走プランが実現しました。フォロワーさんには本当に感謝です。この場をお借りして御礼申し上げます。
天気は文句無しの快晴。最高という言葉以外出てこないくらいでした。心配していた横岳手前と鉾岳のトラバースも、大きな困難なく通過。どちらにもしっかりトレースがあり、柔らかめの雪質だったのが幸いでした。ノートレースや雪が硬い時は難易度が上がると思うので、今回はコンディションに恵まれました。また、難しい箇所で同行者がいる心強さもありました。
難所を乗り越え、直前の急登を経て赤岳へ。悪天候の先週のつらさが嘘みたいでした。山頂からは権現、阿弥陀、南ア〜北アまで見渡せる最高の景色。今冬の目標もクリアでき、嬉しさもひとしおでした。
今年は昨年よりも雪が多いので、行けるうちに色々な山に行きたいですね。西黒尾根や常念東尾根、巻機山など気になります…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する