記録ID: 8383544
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳〜杣添尾根 往復
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:48
距離 9.3km
登り 1,331m
下り 1,333m
4:39
3分
スタート地点
13:31
ゴール地点
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三叉峰までは樹林帯の中で、滑落する様な場面は無い。 三叉峰から赤岳までは、一歩間違えると滑落して重大な事故となる場面があるが鎖が設けられているので活用して安全対策。 浮石だらけで落石するので、落とさない様に注意して歩行及びヘルメット着用。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
レインウェア
応急セット
ヘッドライト
モバイルバッテリー
スマートフォン
スマホ落下防止紐
アップルウオッチ
ポケットティッシュ
ウエットティッシュ
冷凍ペットボトル
スポーツドリンク
水
携行食
あんぱん
帽子
タオル
熊鈴
虫除けスプレー
ムヒ
ハッカスプレー
地図
コンパス
カメラ
望遠レンズ
|
---|
感想
先々週に続いて八ヶ岳。高所からのスタートでこの時期快適。天候も良く赤岳の稜線の景色を満喫できた。
目的地は赤岳だが美濃戸口は混んでそうなので、杣添尾根ルートでの往復コース、余裕あったら横岳も行こうかと考えていたが、思ったより時間掛かったので、本日は赤岳まで1本。
杣添尾根は樹林帯の中なので日差し遮られて快適。しかも危険性小。
三叉峰からの赤岳までは絶景の連続だが、滑落リスクが有る為、鎖掴んで安全対策。山頂到着したら360度動画撮ろうとしたが、到着時は雲の中。
あちこちに花が開花していて楽しめた。本やネットで調べるのも楽しみ。
山頂から下ったあと、登り返しの1歩目に両内腿が攣りそうに、疲労?熱中症?直ぐさま岩に腰を下ろして、スポーツドリンク、塩ラムネチャージ、なんとかおさまって無事下山できました。
本日の水分補給は、500mlのスポーツドリンク3本、水1本、180mlのゼリー2本。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する