記録ID: 7707915
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(御小屋尾根ルート)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:58
距離 12.2km
登り 1,322m
下り 1,321m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6:30 舟山十字路 ※駐車場にはトイレはありません。 駐車スペースはゲート前付近で12〜3台、少し離れたところに7〜8台くらいあります。到着時点ではすべて埋まっていました。私は車の通行に邪魔にならないように路駐の形で停めました。 舟山十字路への道路は登り基調の道です。アイスバーン状態でしたが、FF車・スタッドレスで問題なく行けました。(1/18時点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・舟山十字路〜不動清水 ルート明瞭・危険個所なし。ところどころ雪がないところがある程度で、基本は雪道です。私はチェーンスパイクを装着しました。 ・不動清水〜阿弥陀岳 この辺りから急登となります。途中途中で装備を変えるのがめんどくさかったので、この場所でアイゼン・ピッケル・ヘルメットを装着しました。 アイゼンは絶対に必要ですが、ピッケルではなく、ストックで歩いている人もいました。稜線に出てからはさらに急登箇所がありますので登り・下りとも要注意。 この日は風が弱くてラッキーでしたが、強風の場合は稜線に出てから歩く時間が長いので厳しいだろうなと感じました。 |
写真
感想
次の週から暖かくなる、なんてニュースを見て雪が溶けてしまう前に行っておかねばと冬季未踏の阿弥陀岳に登ってきました。
昨年夏に御小屋尾根ルートで登っていますが、冬季はまた様子が全然違う。
道は凸凹が雪で埋まっているため歩きやすいのですが、雪山の急登はかなりきつい。
途中から一歩一歩のペースが大幅にダウンしてしまいました。
ただ、今日は天気が良くてさらに恐れていた風は微風。雪の八ヶ岳ではなかなかないベストコンディションだったため、気持ちよく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する