記録ID: 7695544
全員に公開
ハイキング
奥秩父
高橋から横手山ー柳沢ー鈴庫山ー萩尾ー絵図小屋ー倉掛山 周回
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:06
距離 20.7km
登り 1,305m
下り 1,320m
6:28
3分
スタート地点
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20-30台停められる。 行きも帰りも私だけ |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の主尾根からはしばらく踏み跡程度。 作業道合流後は概ね良い道。 鹿柵4ヶ所。 クラストした箇所あるもチェーンスパイクなくとも 通過できる。1400より上は軒並み10センチ程度の雪。雪の上には2人位の踏み跡。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
バーナ
コッヘル
テルモス
ツェルト
エスケープビビイ
パーソナルマット
|
---|
感想
多摩川源流を小さく一回り。
この季節は人が少なくて良い。
冬枯れの広葉樹林の中の雪道を静かに歩いた。
板橋峠近辺の太陽光発電所は興醒め。
鈴庫山からは富士山、南ア、甲府盆地が綺麗に見えた。絶景だな。倉掛山までアップダウンが続いて体力を消耗する。昔はこんな道を良く自転車担いで通行したもんだ。8年ぶりかな。
おにぎり一個ずつ2回を鈴庫山と絵図小屋山の休憩時、プロテインバーを最後の作業道辺りで補給。カフェオレをテルモス白湯で作って飲む。
前日21時に沸かしたものだが15時間しても熱い位。テルモスもしばらく保つかな。
インフィニウムビーニー、
ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル薄手、股引き、トレッキングパンツ、オーバーカフ、足袋ソックス、アンダーラップ3巻で靴擦れせず。エクイリビウム、快調。雪の上だと少し寒い気もするが問題は無い。深い霜柱で不安定な路面でも破綻することなく足首をホールドする。
BDのアウトレットで買ったウインドフードソフトシェルは冬の低山歩きの今回の気候には好適であった。パーム部のしなやかさと温度調整のし易さは特筆すべきである。稜線の-10℃以下の時はフードを使用、それ以外ではフード無しで丁度良い。気温が10~0℃の時は汗ばむのか要確認。
朝はマイナス5度位、稜線でマイナス10℃
戻って来たら4℃
あった人二人。六本木ー柳沢ですれ違い、柳沢峠で1人追い越し。
のめこいー直帰。高速使用2時間。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する