ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8341830
全員に公開
ハイキング
奥秩父

バスまちがえて…(高芝山~鈴庫山~ハンゼの頭)

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:34
距離
18.6km
登り
1,554m
下り
1,557m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:25
合計
4:34
距離 18.6km 登り 1,554m 下り 1,557m
8:31
71
9:42
9:44
7
9:51
9:58
7
10:05
35
10:40
10:41
5
10:46
17
11:03
11:07
18
11:25
11:30
21
11:51
11:52
3
11:55
11:56
4
12:00
12:03
52
12:55
12:56
4
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:JR塩山駅より山梨交通 大菩薩峠登山口BS
ゴール :大菩薩峠登山口BSからJR塩山駅へ
コース状況/
危険箇所等
・裂石~高芝山:指導標なし。ルート不明瞭箇所あるが尾根沿いに進めば問題無し。危険箇所無し。
・高芝山~高芝山入口:指導標なし。途中「丘」のような小ピーク部分が計画ルートからズレる部分ですが、視界/地形ともに明瞭なので問題ないが、下りで使う場合は注意が必要。
その他周辺情報 ■下山メシ:番屋茶屋
大菩薩峠登山口BSの目の前にある茶屋
3年前もここでビール飲んだことありますが、建て替えられて新しくなってました。
ほうとうが名物のようですが、夏はざるそば&かき揚げ!
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_0225.html
乗るバス間違えて、ここで降りました。
みなさん大菩薩に向けて歩き始めましたが、kpはベンチに座って計画作り始めます😓
5
乗るバス間違えて、ここで降りました。
みなさん大菩薩に向けて歩き始めましたが、kpはベンチに座って計画作り始めます😓
なぜか民家?の壁がギャラリーのよう
2
なぜか民家?の壁がギャラリーのよう
ずっと森の中を登ってきて視界が開けたと思ったらこれ
2
ずっと森の中を登ってきて視界が開けたと思ったらこれ
破線ルートだからこそのステキなトレイル! 
(と、無理やりにでも思い込む)
2
破線ルートだからこそのステキなトレイル! 
(と、無理やりにでも思い込む)
あら、東峰なんてあったんだね
1
あら、東峰なんてあったんだね
誰が住んでるの?
4
誰が住んでるの?
アスレチック急登に苦労しながら高芝山とうちゃこ
2
アスレチック急登に苦労しながら高芝山とうちゃこ
登り続けたら、そこは登山口でした⁉️
登り続けたら、そこは登山口でした⁉️
再度こちらからトレイルへ
2
再度こちらからトレイルへ
柳沢ノ頭
突然、ゴミ箱が現れた 
ここだけ昭和
3
突然、ゴミ箱が現れた 
ここだけ昭和
三窪高原の休憩所
2
三窪高原の休憩所
怖くてドアノブ回せない😱
2
怖くてドアノブ回せない😱
見なかったことにします
見なかったことにします
鈴庫山(すずくらやま)とうちゃこ
3
鈴庫山(すずくらやま)とうちゃこ
すんばらしい眺望
4
すんばらしい眺望
南ア オールスターズは出し惜しみ中
2
南ア オールスターズは出し惜しみ中
最後はハンゼの頭
2
最後はハンゼの頭
山座同定盤かと思ったら方位盤でした
2
山座同定盤かと思ったら方位盤でした
ツツジで有名な三窪高原!ラス1ゲット
2
ツツジで有名な三窪高原!ラス1ゲット
今日の大菩薩はめっちゃ混んでそう
2
今日の大菩薩はめっちゃ混んでそう
柳沢峠に降りました
2
柳沢峠に降りました
さぁバスで帰ろうと思ったら、さっき調べたバスが運行してなかった 
アプリの嘘つきー
3
さぁバスで帰ろうと思ったら、さっき調べたバスが運行してなかった 
アプリの嘘つきー
極寒 よく生還出来たなオレ
3
極寒 よく生還出来たなオレ
結局、番屋茶屋まで戻りこれ
2
結局、番屋茶屋まで戻りこれ
おばちゃんに勧められてかき揚げをツマミに蕎麦
4
おばちゃんに勧められてかき揚げをツマミに蕎麦

感想

前夜に急遽作った計画では柳沢峠までバスで登って、高芝山・小倉山と縦走し塩山駅まで下りまくるという安直計画でした。
いざ、始発に乗って直近のレコ見てみると、高芝山~小倉山のバリ区間にマダニがいっぱいいるというヤバイ情報を発見!この前、蜂に刺されたばかりのkpとしては小倉山への縦走は却下となりコース再考となりました。

塩山駅でとりあえず柳沢峠に行くバスに並んで最初に来たバスに乗ると、途中の大菩薩峠登山口までしか行かないバスでした。大菩薩峠登山口BSで降りて、他のお客さんは全員大菩薩に向けて歩き出してるのに、kpはバス停のベンチに座りヤマレコ開いて山行計画を作り始めます。

ここから歩いたこと無いコースは無いかと見てみると、高芝山への破線ルートがあるじゃないですか!?とりあえず、当初考えてた計画コースを逆に歩く感じでスタートとなりました。
(毎度、前置きが長くてすみません)

■裂石~高芝山
とりあえず破線なので指導標なんぞありません。なんとなくこっちかと歩いたらいきなりコースから離れていく感じに。あわてて1つ沢を跨ぐとそれっぽい道がありましたが、地図見るとこれも違う。戻る感じでやっと正しい尾根にのれました。
ルートはまずまず、危ないところは無いですが、サーフェイスが柔らかくて歩くの疲れるぐらいです。
今日は楽ちん下りコースの計画でしたが、なぜか誰もいない尾根を600mUPしている自分は頭オカシイです。
稜線?まで登りきると高芝山東峰でした。進路を西にとり鞍部へ下ってアスレチックのような急登を登り返すと高芝山山頂です。樹間からチラッと景色が見える程度なので、すぐに戻ります。

■高芝山~三窪高原~鈴庫山~ハンゼノ頭
さきほどの東峰まで戻り進路を北へ。大きなアップダウンも無いトレイルをゆっくり登っていきます。登り続けると林道へ出てそこが高芝山の登山口でした。登っているのに登山口に着く違和感を噛みしめながら、竹森林道を400mほど進み再度山へ。
ここから先は木段も整備されたハイキングゾーンな感じでした。
柳沢ノ頭を過ぎて下ると三窪高原の休憩所へ。実は下調べゼロなので、ここが「三窪高原」だというのをここで知りました💦
進路を西にとって鈴庫山へピストン。この区間は3組ぐらいのハイカーさんとすれ違ったかな。鈴庫山は眺望素晴らしく南アもばっちり見えました。
さきほどの休憩所まで戻り、すぐ脇にあるハンゼノ頭もピストン。ツツジは最後の1本だけという状態でしたが見れて良かったです。
ここでスマホアプリで柳沢峠のバス時間を調べると1時間後にちょうどあるじゃないですか!?ゆっくり下山してバスで帰ろう!と思って下山してバス停の時刻表見たらバスは3時間後!?

しかたなくR411を歩いてスタート地点の大菩薩峠登山口まで戻りました。
3年前も🍺飲んだ番屋茶屋で至福の1杯を飲みつつ、この茶屋の至宝であるおばちゃんとよもやま話しながらバスを待つのも心地よかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

KPさん
おはようございます
柳沢峠から裂石まで下ったことありますが、アレ登ってCT比0.3とか信じられません。w?(?°?o?°?)?w
気温の効果だったのでしょうか?

山梨のバスは難しいですねw
お疲れ様でした。
2025/7/1 6:37
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

CT比0.3 という感覚はまったく無いのですが・・・
検証してみました。
バス停〜高芝山
 らくルート 4:22
 kpレコ 1:25
確かに、0.32で着いてますね。

仮説ですが、ヤマプラかららくルートになり「コースタイム」がいわゆるコースタイムではなくビッグデータ算出方式になっているため、マイナーな長い登りだと母数が少なく、かなりゆっくりとした数値になるのではと思います。そこに、普通に休みなしで淡々と歩くとこんなCT比が出るのかも。

まぁ昼の柳沢峠の気温が18℃だったので、山の中は快適だったというのもありますが。
2025/7/1 8:34
kimipapaさま

“オトナのぼうけん”でしたね
土地勘ないですが高芝山までの90分はドッキドキだったのでは?
行きだけでなく帰りもバスにやられたのは笑 R411走るドライバーから同情さらませんでしたかー?
おつかれさまでした
2025/7/1 8:54
いいねいいね
1
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

高芝山までの登りで1組だけハイカーさんとすれ違ったんですよね。
でも、コース不明瞭な場所でkpがオレンジ足跡頼りに回りこんでいる間に、直降されてしまって「遠目に確認」ぐらいで会話出来ませんでした。とっても残念。

R411はバイカーのツーリングがいっぱいで、同情というか憐みの視線が痛かったです(涙
2025/7/1 12:18
いいねいいね
1
kpさま

おはようございます。
大菩薩嶺に行かずってとこが良いですね〜
涼しそうな感じが良いですね〜
しかし、バス間違いとバス無かったのはちょっと笑える😁
お疲れさまでした✨
2025/7/1 9:57
いいねいいね
1
tktkさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

丸川峠のルートは登りも下りも歩いたことあるので今回はパスしちゃいました。
暑さを覚悟していきましたが、思ったよりも涼しく快適でラッキーな山行となりました。

たまにはハプニングも良いですねw
2025/7/1 12:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら