ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628032
全員に公開
ハイキング
甲信越

三方分山・精進山・パノラマ台

2020年10月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
9.3km
登り
840m
下り
843m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:48
合計
6:58
距離 9.3km 登り 840m 下り 843m
9:10
8
9:18
9:19
45
10:04
10:21
32
10:53
11:16
10
11:26
13
11:48
11:58
84
13:22
13:23
30
13:53
10
14:03
14:04
12
14:16
15:10
10
15:20
15:21
36
16:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
県営精進湖他手合浜駐車場を利用。無料で50台ほど停められます。
https://fujisan.ne.jp/pages/217/
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
登山口までの間に諏訪神社等がありますが、全体的に廃墟が多いです。
山道も分かりづらくはないですがお手入れは不十分な印象です。本来ならば富士山が良く見えるコースですがこの時はあいにくの空模様で残念でした。
道に迷いやすいところや危険個所は特になかったと記憶して負います。

三方分山 さんぽうぶんざん 1,422m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18625
富士五湖の精進湖の北に位置する山。山頂は樹林に覆われているが、山頂南東に開けたところがあり、富士山の展望がよい。山頂から更に足をのばし、精進峠を越えた先には大展望がある。天気がよければ精進湖の先に、大室山を抱いた「子抱き富士」を見ることができる。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
富士眺望の湯 ゆらり
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532−5
https://www.fuji-yurari.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps

平日ならばお得なセットプランもあるようです。
https://www.fuji-yurari.jp/charge-plan.html

霊峰富士から湧き出でる恵みに"ゆらり"と浸かり、
富士山を愉しむ日帰り温泉
四季折々に移り変わる霊峰富士の眺望を楽しむことができる「霊峰露天風呂」をはじめ、
雄大な富士山を眺める開放感抜群の「パノラマ風呂」など、雪解け水から湧き出でる天然温泉に浸かりながら、体と心で富士山を愉しむことができる湯舟の種類は全16種類。富士山の麓、地下1000mから湧き出る天然温泉を心ゆくまでお楽しみください。

■おすすめグルメ■
なんたって‼ビフテキ
〒400-0845 山梨県甲府市上今井町802−1
リーズナブルなお値段でステーキが頂けるお店です。この値段でこの味ならば、行く価値は十分あると思います。
東京にもできないかな。
https://x.com/kamiimai_niku?lang=ar-x-fm
ステーキセンター 昭和町西条店と合併および移転しました。
https://steak-sakaba.net/pg3809120.html
店名:ステーキセンター昭和店
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条5036
営業時間 通常営業
平日11:15〜14:00  ★ランチメニューございます★
17:30〜21:30(L.O)22:00閉店
土日祝日11:15〜21:30(L.O)22:00閉店
休日年末年始R6年12月30日〜令和7年1月3日 5日間
電話 & FAX
TEL 055−242−8576
FAX 055−242−8596
精進湖他手合浜のコキア
https://fujisan.ne.jp/pages/556/
大石公園ではコキアが夏から秋にかけて一面に広がります。なかでも10月中旬には真っ赤に染まったコキアが楽しめます。
2020年10月27日 07:56撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 7:56
精進湖他手合浜のコキア
https://fujisan.ne.jp/pages/556/
大石公園ではコキアが夏から秋にかけて一面に広がります。なかでも10月中旬には真っ赤に染まったコキアが楽しめます。
うーん、残念富士山は見えず。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_9639.html
富士山世界遺産構成資産に登録されている河口湖。富士山の5つの湖の中でも一番長い湖岸線を持ち、湖畔には春には桜のスポット、初夏には紫のラベンダー、秋には紅葉と見どころが数々あります。また、河口湖のホテル沿いにあるスポットから見た逆さ富士は、富士山の絶景撮影スポットとして有名です。ヘラブナ、ニジマス、ブラックバスなどの釣りやボートなどのレイクスポーツも楽しめます。

■桜の見ごろ:4月上旬から4月中旬
■ラベンダーの見ごろ:6月中旬から7月中旬
■コキアの見ごろ:10月上旬から10月中旬
■モミジ(カエデ)の見ごろ:11上旬から11月下旬
2020年10月27日 08:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 8:12
うーん、残念富士山は見えず。
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_9639.html
富士山世界遺産構成資産に登録されている河口湖。富士山の5つの湖の中でも一番長い湖岸線を持ち、湖畔には春には桜のスポット、初夏には紫のラベンダー、秋には紅葉と見どころが数々あります。また、河口湖のホテル沿いにあるスポットから見た逆さ富士は、富士山の絶景撮影スポットとして有名です。ヘラブナ、ニジマス、ブラックバスなどの釣りやボートなどのレイクスポーツも楽しめます。

■桜の見ごろ:4月上旬から4月中旬
■ラベンダーの見ごろ:6月中旬から7月中旬
■コキアの見ごろ:10月上旬から10月中旬
■モミジ(カエデ)の見ごろ:11上旬から11月下旬
ちょっと晴れてきたかな?
富士山を見る山なので山頂に期待です。
2020年10月27日 09:01撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 9:01
ちょっと晴れてきたかな?
富士山を見る山なので山頂に期待です。
諏訪神社:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進84
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_5002.html
精進湖北岸の諏訪神社の境内には、国の天然記念物に指定されている杉の大木があります。樹齢は約1200年。目どおりの周囲約10m、高さ約40mで県下一の大きさを誇り、別名「千年杉」ともいわれ、ご神木として親しまれています。
2020年10月27日 09:15撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 9:15
諏訪神社:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進84
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_5002.html
精進湖北岸の諏訪神社の境内には、国の天然記念物に指定されている杉の大木があります。樹齢は約1200年。目どおりの周囲約10m、高さ約40mで県下一の大きさを誇り、別名「千年杉」ともいわれ、ご神木として親しまれています。
三方分山 さんぽうぶんざん 1,422m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18625
富士五湖の精進湖の北に位置する山。山頂は樹林に覆われているが、山頂南東に開けたところがあり、富士山の展望がよい。山頂から更に足をのばし、精進峠を越えた先には大展望がある。天気がよければ精進湖の先に、大室山を抱いた「子抱き富士」を見ることができる。
2020年10月27日 10:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 10:53
三方分山 さんぽうぶんざん 1,422m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18625
富士五湖の精進湖の北に位置する山。山頂は樹林に覆われているが、山頂南東に開けたところがあり、富士山の展望がよい。山頂から更に足をのばし、精進峠を越えた先には大展望がある。天気がよければ精進湖の先に、大室山を抱いた「子抱き富士」を見ることができる。
三方分山 さんぽうぶんざん 1,422m
古道「中道往還」の風情と精進湖ごしの富士山の絶景が魅力
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/3
かつて甲斐国や駿河国の武将たちもこの風景を眺めたかもしれない
精進湖パノラマ台の北側にそびえる三方分山からは、子抱き富士の手前にちょうど精進湖が入って望める好ポジション。視界はパノラマ台ほど開けていないが、味わいの異なる絶景が望める。またルートが、かつて甲斐(山梨)と駿河(静岡)を結んでいた古の街道「中道往還」に重なっているため、自然だけではない歴史的な魅力の味わいも。古い精進集落、千年杉と呼ばれる精進の大杉、峠道に埋もれるような石仏や石積みの跡など、往時の面影を探しながらたどるのがオススメです。
2020年10月27日 10:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 10:53
三方分山 さんぽうぶんざん 1,422m
古道「中道往還」の風情と精進湖ごしの富士山の絶景が魅力
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/3
かつて甲斐国や駿河国の武将たちもこの風景を眺めたかもしれない
精進湖パノラマ台の北側にそびえる三方分山からは、子抱き富士の手前にちょうど精進湖が入って望める好ポジション。視界はパノラマ台ほど開けていないが、味わいの異なる絶景が望める。またルートが、かつて甲斐(山梨)と駿河(静岡)を結んでいた古の街道「中道往還」に重なっているため、自然だけではない歴史的な魅力の味わいも。古い精進集落、千年杉と呼ばれる精進の大杉、峠道に埋もれるような石仏や石積みの跡など、往時の面影を探しながらたどるのがオススメです。
精進峠からの眺望。富士山は残念ですが隠れています
2020年10月27日 11:51撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 11:51
精進峠からの眺望。富士山は残念ですが隠れています
粘った末にようやく少し頭が出ました。
粘った末にようやく少し頭が出ました。
普段は景色のよいパノラマ台。
2020年10月27日 14:16撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 14:16
普段は景色のよいパノラマ台。
友人も富士山を待ちますが結局良く見えず。この日は断念して下山します。
2020年10月27日 14:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 14:19
友人も富士山を待ちますが結局良く見えず。この日は断念して下山します。
下山しました。
2020年10月27日 15:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 15:55
下山しました。
なんたって‼ビフテキ
〒400-0845 山梨県甲府市上今井町802−1
リーズナブルなお値段でステーキが頂けるお店です。この値段でこの味ならば、行く価値は十分あると思います。
東京にもできないかな。
https://x.com/kamiimai_niku?lang=ar-x-fm
ステーキセンター 昭和町西条店と合併および移転しました。
2020年10月27日 18:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 18:27
なんたって‼ビフテキ
〒400-0845 山梨県甲府市上今井町802−1
リーズナブルなお値段でステーキが頂けるお店です。この値段でこの味ならば、行く価値は十分あると思います。
東京にもできないかな。
https://x.com/kamiimai_niku?lang=ar-x-fm
ステーキセンター 昭和町西条店と合併および移転しました。
現在は Steak Center 昭和町西条店と合併し、場所も移転したようです。
https://steak-sakaba.net/pg3809120.html
店名:ステーキセンター昭和店
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条5036
営業時間 通常営業
平日11:15〜14:00  ★ランチメニューございます★
17:30〜21:30(L.O)22:00閉店
土日祝日11:15〜21:30(L.O)22:00閉店
休日年末年始R6年12月30日〜令和7年1月3日 5日間
電話 & FAX
TEL 055−242−8576
FAX 055−242−8596
2020年10月27日 18:29撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 18:29
現在は Steak Center 昭和町西条店と合併し、場所も移転したようです。
https://steak-sakaba.net/pg3809120.html
店名:ステーキセンター昭和店
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条5036
営業時間 通常営業
平日11:15〜14:00  ★ランチメニューございます★
17:30〜21:30(L.O)22:00閉店
土日祝日11:15〜21:30(L.O)22:00閉店
休日年末年始R6年12月30日〜令和7年1月3日 5日間
電話 & FAX
TEL 055−242−8576
FAX 055−242−8596
アメリカンビーフなので少々固いですが肉を食べてるって感じです。満足しました。
2020年10月27日 18:44撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/27 18:44
アメリカンビーフなので少々固いですが肉を食べてるって感じです。満足しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
富士を見に行きましたが、ちょうど雲がかかってしまいあまりよく見えませんでした。
残念です。いずれリベンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら