記録ID: 748774
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧の大峠〜黒岳〜白谷丸(山梨県大月市)
2015年10月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 562m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:00
距離 5.5km
登り 562m
下り 561m
10:00 大峠(大ドウミ)
10:29 赤岩ノ丸
11:05 黒岳
11:20 白谷丸
11:25 白谷小丸(仮称=白谷丸南東1890m圏の無名峰)
〜昼食〜
12:02 白谷小丸発
13:00 大峠着
10:29 赤岩ノ丸
11:05 黒岳
11:20 白谷丸
11:25 白谷小丸(仮称=白谷丸南東1890m圏の無名峰)
〜昼食〜
12:02 白谷小丸発
13:00 大峠着
天候 | 曇(時々霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース・トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。倒木をまたいで越えるところ数カ所有り。 大峠は紅葉見頃。黒岳周辺は紅葉ほぼ終わり。 |
写真
霧が引いたり湧いたりの繰り返し。。。
親と同年代のグループの方たちが昼食中でした。
そのうちの女性お一人が話しかけに来てくれたので、晴れたときの景色の素晴らしさをお伝えしました。また晴れたときに見に来たいとおっしゃっていました。
親と同年代のグループの方たちが昼食中でした。
そのうちの女性お一人が話しかけに来てくれたので、晴れたときの景色の素晴らしさをお伝えしました。また晴れたときに見に来たいとおっしゃっていました。
感想
雲の晴れ間に富士山を望むことができるかなぁと思い、家事を済ませて急いで出かけてみました。
(今日は子供の通う小学校の学校開放日で、自由に参観できるのを忘れていました💦)
真木の林道を車で上って行くと、途中から濃霧で数十メートル先までの視界しかなく、不思議な空間でした。
車が前後に何台か連なっていたので、慎重に運転して大峠まで行きました。
大峠では、市内某小学校の親子活動の御一行様と同じ到着になり、いつもの静寂な平日と違い、とても賑やかでした。(義父がガイドで同行していました=話は前もって聞いていました)
霧の中、木から落ちる雫の音を聞き、鹿の鳴き声も聞き、こういう雰囲気の中を歩くのも風情があっていいなぁなどと思いながら、てくてく歩いて行きました。
白谷丸・白谷小丸では富士山を望めなかったけれど、良い山行になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する