記録ID: 7367194
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋色の那須🍁朝日岳・1900m峰 青空と雲海の絶景
2024年10月15日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 583m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:29
距離 6.7km
登り 583m
下り 580m
10:59
ゴール地点
天候 | 快晴 風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なのでまだ2割空きありました 下山後11時時点 満車 入口付近、数台待機車の列ありました! ライブカメラ http://www.town.nasu.lg.jp/0040/info-0000000964-1.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした |
その他周辺情報 | 本日の立ち寄り所 スーパー池上 品揃え豊富人気店 https://g.co/kgs/dGFP6Kd 道の駅しおばら 高原大根オススメ◎ http://agripal-shiobara.com/sp/ まるいし食堂 R4沿那須塩原市 メガ盛り人気店 https://g.co/kgs/sTcv6kT |
写真
撮影機器:
感想
先月は、行ってみたら強爆風で茶臼岳のみにプラン変更した朝日岳、リベンジなるか?
で、紅葉時期の那須岳へ🍁
本日は、朝から風なく曇ない青空
お天気に恵まれました🙌
秋色に染まる山並み
雲海もきれいにでていて
絶景を満喫しながら
気持ちよい山歩き
曇が現れまた流れ
変わりゆく眺め
今しか会えないその瞬間
何度も足をとめながら心に刻みました
本日は峠の茶屋駐車場スタート
朝日岳〜熊見曽根〜1900m峰まで
昼食は下山後移動の予定のため
清水平手前で折り返し
次回は三本槍岳も歩きたいとおもいます
😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
素晴らしいパッチワークとコントラストですね😍
雲海とのコラボなんか条件が重ならないと見れないと思うので勝組でしかないです??👍
これは羨ましすぎる絶景だ!!!
しかし平日で2割の空きしかないとは…
土日祝日なんか想像を絶する程駐車場戦争がヤバいみたいですからね💦
行きたすぎますが遠い私は不利すぎて手がでましぇん😭
リベンジ達成もおめでとうございます👏
相変わらず見るからに爽快な稜線ですね♡
朝日岳も1900m峰も素晴らしい眺望でしたでしょう!!!
次は是非とも三本槍岳まで足を伸ばして見てください😊
途中のプチプチ湿原歩きなんか最高ですよ\( ´ω` )/
上から見下ろすのも何ともたまりません🤭
その先の道が狭いしドロドロだと最悪ですが…三本槍岳も360℃の絶景です( ´∀`)b
ちなみにその量私なら1回で食い切れると思います(笑)←だから痛風なるんねん!!!
お疲れ様でした🙏笑
那須岳、紅葉時期の週末🅿は混雑すごいみたいですよね
平日なのでまだP空きありありましたが、駐車場出たお昼には車の列ずらり数台待ち
下の駐車場もロープウェイも満車でびっくりでした😮
今回は風なく、朝からいいお天気に恵まれ、絶好の登山日和👏
リベンジ達成できました😃
紅葉の素晴らしいパッチワークとコントラストは、行って見て人気の高さも納得の景色🍁
去年夏ぶりの朝日岳、過去イチの青空最高◎
はじめての熊見曽根〜1900m峰も、眺望素晴らしく、稜線歩きも気持ちよいところですよね!
一面の雲海でまた感激の絶景出会えました😆
清水平の続く木道がみえましたが、その先の三本槍岳も360°大展望なのですね!
次回のお楽しみに♪ぜひ行ってみたいとおもいます♪
漫画盛りごはん、大盛りはどれほどか見たかったですが、ほぼほぼ皆さん小盛り頼まれてました!
ナポリタン、並みなのに大盛り以上でボリュームすごかったです
ハセさんには余裕サイズですか
ファイター並みですね!すごい
あ、通風!大丈夫ですか〜😝
山歩き後はごはんが更に美味しくなるのでご加減くださいね😋
いつもコメントありがとうございます
ゴッチャンデス🍚🍚🍚🙏😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する