那須三峰


- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:30
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが、三本槍岳への道は両側が背丈の藪ですれ違いが面倒。 |
写真
感想
那須は5峰を一気に巡りたかったが、予定・天気・宿を合わせるのが難しく、分けて日帰りで行くことにした。まずは北側の3峰から。1500mを超えると気温も高くはなく、快晴の中、那須山系の雄大な眺めを楽しむことができた。
頑張って6:00前に駐車場に到着。第2駐車場の奥が空いていそうだったので、とりあえず駐車した。上の駐車場に行くと既に枠が無くて困っている人たちが... 凄まじく混むのね。装備を確認して登り始める。思ったよりも早く避難小屋に到着し、ここから縦走開始。
朝日岳への道は少々険しい。想定よりは高低差があるなと感じた。朝日の肩から朝日岳への登りがキツい。体がまだ出来ていないのかも。朝日岳の山頂は人が多く、山頂標の写真がうまく撮れなかった(笑)。
朝日岳を下りて、三本槍岳を目指す。妙に近いな思ったら見えていたのは隠居岳。本物はいくつかの小ピークを越えた湿原の先にあった。清水平から先は両側が藪状態で、すれ違うのもやっとの状況が続く。疲れてきたのか、高低差が大きく見える。
三本槍岳で軽食を取り、来た道を引き返す。帰りは勝手がわかっているので、そこそこ速い。茶臼岳がだんだん迫って来るのが良い感じ。茶臼岳への登りはそれなりの距離があった。そして山頂は人・人・人... 急ぎ参拝し、写真を撮って早々に退却。ここはロープウェイがあるので、当然のように乗車。これは100人以上の巨大なもので、乗車した時にびっくりした。乗務員の方の話も面白く、あっという間の4分間だった。後は暑い中、上の駐車場まで歩いて戻った。
多少は曇ると思っていたが、最後まで快晴。腕が日焼けで痛い。次は沼ッ原湿原から残りの2峰を目指すことになる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する