記録ID: 8361519
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
那須岳
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,560m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:06
距離 33.7km
登り 2,560m
下り 2,579m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
行動食
飲料
日焼け止め
携帯
ヘッデン
予備バッテリー
レインウェア
インサレーション
帽子
|
---|
感想
那須岳は昔ゆるくロープウェーで登ったが、流石にそれで那須岳を登ったと言うのは無理があり、百名山完登と自信を持って言えない状態だった。
昨日男体山と日光白根山を登ったあと再度天気予報を見たら雷や雨の予報が消えてほぼ一日安定した天気になる予報になっていた。そんなわけで宇都宮のネカフェにもう一泊して今日は那須岳をちゃんと登ってきた。
序盤のルートはあまり使う人がいないのか少し荒れている印象はあったが、水場(ただの沢っぽい)のあたりを除けばそんなに迷う場所はなかった。
山頂エリアは流石によく整備されていて景色もよくこれぞ那須岳という感じ。そこから三斗小屋を経由して大峠に至るルートは何度か簡単な渡渉や泥濘みがあった他、少し踏み跡が心許ないところもあった。鏡池からの急登はロープがないと下りは辛そう。
須立山でおにぎり休憩をして三本槍を経由して朝日岳でもう一度那須岳を見ながらおにぎり休憩。その後サクッと下山して噂の鹿の湯に入ってきた。46℃の湯は一瞬入っただけだが湿布みたいなピリピリした感触が上がったあともしばらく続いた。筋肉痛にはならずに済みそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する