記録ID: 8364499
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏那須 流石山〜大倉山〜三倉山
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:29
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 12:26
距離 23.4km
登り 1,786m
下り 1,778m
17:19
天候 | くもり/雨/くもり 黒磯気温 39.8/19.7 11:30頃〜15:00頃まで雨 高曇りのため直射日光がなく暑くはなかった。 水消費 お茶PT600ml 水 1.5リットル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00前で15台、17:00で7台でガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
復路は三本槍・朝日岳経由を予定していましたが、雨が降ってきたので三斗小屋経由のピストンに変更。 三斗小屋〜大峠 渡渉3ヵ所あり2番目がチョットだけ難しい。 樹林帯のアップダウン。意外と体力を奪われる。 大峠〜大倉・三倉山 流石山までは急登、その後は緩やかな素晴らしい稜線。 大倉山周辺は笹が腰位まである。朝露や小雨程度でも雨具の下は着用お勧め。 水場 延命水、三斗小屋大黒屋、大峠手前の湧き水(表示なし) |
その他周辺情報 | 道の駅「那須高原友愛の森」(車中泊) 日帰り温泉「那須山」(お菓子城の奥) 680円(平日) |
写真
感想
この日の予報では日光那須・磐梯方面がなんとか良さそう。
ならば長く気になっていた裏那須へ。
沼原湿原からの裏那須3山がカッコイイんだよね。
午前中は高曇りで憧れの稜線を歩くこができました。
途中ポツポツきましたが三倉山まで持ってくれました。
裏那須は笹が結構あります。朝露やポツポツ程度でも雨具の下は着用したほうが吉。
当初は大峠〜三本槍〜朝日と周回する予定でしたが、雨になってしまったので三斗小屋経由のピストンに変更。峰の茶屋に戻ると結構な強風で稜線を迂回して正解だったようです。
三斗小屋〜三倉山間は誰にも会いませんでした。アクシデントがあったら一巻の終わりかも・・
今日も無事に登山できたことに感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する