記録ID: 7359218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
ほぼ湯治登山…?w/那須連山(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳) テント泊1泊2日
2024年10月13日(日) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:52
距離 8.6km
登り 635m
下り 550m
13:30
2日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:14
距離 9.4km
登り 817m
下り 885m
11:51
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ひょうたん池は木道の先にありましたが、この先行っていいのかな…?
木道降りないでくださいの立看板がすぐそばにありましたが…
よく見る写真ひょうたん池からと思いますが、よくわからないのでやめておきますか…
木道降りないでくださいの立看板がすぐそばにありましたが…
よく見る写真ひょうたん池からと思いますが、よくわからないのでやめておきますか…
早速受付して設営完了👍
テントは5張の事前予約制ですが一瞬で予約埋まるので先着のライブチケット申込ばりに気合い入れて取りました
詰めれば10張くらい行けそうなので、ひろびろスペース使えますよ🥰
テントは5張の事前予約制ですが一瞬で予約埋まるので先着のライブチケット申込ばりに気合い入れて取りました
詰めれば10張くらい行けそうなので、ひろびろスペース使えますよ🥰
煙草屋旅館といえばこれ!
夕焼けを見ながら露天風呂入りました!♨️
小屋の夕食の時間に重なっているらしく誰もいなくなったので写真も撮れました🥰
小屋内には二つ内湯があるらしい!
小屋泊したいなあ
夕焼けを見ながら露天風呂入りました!♨️
小屋の夕食の時間に重なっているらしく誰もいなくなったので写真も撮れました🥰
小屋内には二つ内湯があるらしい!
小屋泊したいなあ
かなり古いころからある温泉で、内湯はなかなか味わえない雰囲気でした!
お湯も薬効がとても強いので、熱湯を短時間入る形が推奨されていました
これは良いところに来た…
混んでましたので少ししか入浴してませんが体ポカポカです!
お湯も薬効がとても強いので、熱湯を短時間入る形が推奨されていました
これは良いところに来た…
混んでましたので少ししか入浴してませんが体ポカポカです!
感想
今回は那須連山へ行きました!
紅葉狙いでしたがもう1週後かなって感じでしたね
かなり景色良いですがそこまでキツくなくて、サクッと楽しむにはちょうど良い山ですね!
あとはなんと言っても三斗小屋温泉の露天風呂!
あれは最高すぎました♨️
次は小屋泊で来たい!
山行後は薬効バッチリな温泉に浸かってなんか登山しに来たのか湯治しに来たのかわからなくなりましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
Finetrackのテントの方だと思いますが、当方は登山道挟んで反対側のところに張っていました。
今年GWと7月にも三斗小屋温泉に行きましたがGWの頃は煙草屋さんがまだテン場再開してなかったので大黒屋テン場利用しています。テン場としては大黒屋さんのほうがいいかもです。
フラットかつテン場からの眺望、テン場の端に沢があって水音がするなど、、
(一応GWの記録は山レコにUPしてはおります、、ご参考までに)
向かい側に設営されてた方ですね!
あそこ物干し竿使えて羨ましかったです
レコ拝見しました!
当日行って気づきましたが大黒屋にもテント場あるんですね〜
たしかにこちらのほうが眺望は良さそう
今度はこちらも利用検討したいと思います🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する