記録ID: 7307304
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
秋を見つけに茂倉岳(茂倉新道から蓬新道へ)
2024年10月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:03
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:03
距離 14.9km
登り 1,586m
下り 1,586m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茂倉新道は危険箇所はありませんが、いきなり急登です 茂倉岳~蓬峠 馬蹄形の一部で何人かの方とスライドしました 皆さん日帰りで凄いです 谷側は切れている場所もあり注意 蓬新道は歩きやすいのですが後半は渡渉数回、階段ありますが危険度は無いです |
写真
感想
秋空の下、少し色づいてきた紅葉を見に谷川岳方面に行くことにしました
出かけた場所は谷川連峰のほぼ中央、谷川主脈の山々の素晴らしい景色が目の前に広がり
反対側は武能岳に延びる笹の草原の先にどっしりとした武能岳の姿
そんな360度の素晴らしい景色が見られる茂倉岳は谷川連峰の中で一番好きな山です
それと自分の名前が一部入っているので以前から親しみのある山でした
そんな好きな山の景色
色づき始めた紅葉
天高い青空
忙しく疲れ気味だった身体でしたがリフレッシュできたような気がしました
ありがとう!谷川の山々
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日にお互い谷川連峰を歩いていたなんて!驚きでした。
新潟側は紅葉の色付きが進んでいるようですね。群馬側はまだまだ緑でした。
この日は10時頃から気温が急上昇で暑かったですね。
最低鞍部から武能岳の登り返し、苦行の激暑かと💦💦💦お察しします。
武能岳から蓬峠までの稜線は相変わらず素晴らしい光景ですね。
実は茂倉新道、これまで歩いたことがありませんでした。
取り付きからかなりの急登のように拝見しました。
この先チャレンジしてみます。
新潟側はあまり歩いてなくて・・・吾策新道、平標新道も未踏です
ここ数日涼しくなり3日前のあの暑さは何だったのかなと思わせます
武能岳へのあの暑さの中の登りはきつかったです
きっと来週あたりから群馬側でも紅葉が始まるでしょうね
今回茂倉岳か吾策新道から万太郎山も考えていました
私もまだ吾策新道から万太郎山へは登ったことがないので次回はこちらから登ろうと思っています
谷川連峰は良いですね
コメントありがとうございます
谷川岳周辺も秋が深まってきましたね。いつか馬蹄型や平標まで縦走したいと思っていますが谷川岳周辺は数えるほどしか登ってなくて。毎回わっしーさんのレポを見て谷川連峰の山行を想像しています。
馬蹄型縦走するのに蓬ヒュッテに泊まる場合はテント泊だと私にはハードルが高い気がして(テントも張っていいのかどうか?)。素直に蓬ヒュッテ予約するのが妥当かなと思っています。
No.31の写真、良いですね!まさに上州マッターホルンです。
登り、くだりもほとんどハイカーには会いませんでしたが縦走路に入ると数名の方とお会いしました
時間からみて皆さん馬蹄形日帰りの方見たいです
皆さん凄いですね 私にはとても無理です
今度また馬蹄形をするときは蓬ヒュッテか白崩避難小屋ですね
yakidangoさんでしたら日帰りでも大丈夫ですよ
でも本当に縦走路の絶景は凄いので是非歩いてみてください
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する