記録ID: 8377550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
夏の谷川連峰縦走(土合~土樽)
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 984m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:07
距離 12.5km
登り 984m
下り 1,704m
17:46
天候 | 雨のち曇りのち晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
休日は7:00から運行開始! |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根も稜線も 蛇紋岩の岩場はの滑りやすいが 基本的に整備されていて歩きやすい。 肩の広場のまだ雪田が残っていて、 一部雪の上を歩きところがある。 標高2000未満の山で7月の雪! 楽しい! 下山の茂倉新道は まだ下草が刈り払われていなかったので、 足元が草で見えにくい。 樹林帯の木の根っこ、粘土質の登山道での スリップ注意 |
写真
撮影機器:
感想
おじさん3人組登山隊、
「ハル・ヘルモン」
春に予定していた登山が中止になって
久しぶりの登山になりました。
西黒尾根からの縦走も考えたのですが
無理せず、
ロープウェイを使って天神尾根から登りました。
スタート時は雨だったので、
結果的に、これで良かったかな?
風がなかったので
レインスーツを着ると暑くなるので
傘をさして登りました。
雨は、山頂直下の雪田のあたりで止み、
一気に天気が回復!
そのあとは青空も出てきて、
気持ちのいい縦走を楽しむことができました。
肩の小屋前でのんびり過ごし、
そのあとは
トマノ耳、オキノ耳、一ノ倉岳、茂倉岳と
左右に広がる大展望を楽しみながら縦走!!
標高2000mに満たない山とは思えないような
アルプス3000m級の大展望!!
そして足元は、
色とりどりの高山植物…
二人も初めて見る
谷川連峰の景観に感動の連続…
やっぱり谷川岳はいいなぁ。最高だなぁ。
これからも季節を変えて楽しみたい山です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する