記録ID: 728771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
天気に恵まれた南アルプス縦走 北岳から聖岳
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月26日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 65:48
- 距離
- 82.6km
- 登り
- 8,056m
- 下り
- 8,859m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:31
距離 8.4km
登り 1,854m
下り 497m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:24
距離 6.5km
登り 409m
下り 698m
3日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:23
距離 15.1km
登り 1,174m
下り 1,162m
4日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:13
距離 14.5km
登り 1,602m
下り 1,124m
5日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:24
距離 14.0km
登り 1,196m
下り 1,792m
14:44
6日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:58
距離 9.3km
登り 1,328m
下り 1,533m
7日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:48
距離 14.7km
登り 513m
下り 2,117m
9月19日 広河原 - 白根御池小屋 - 北岳 - 北岳山荘(泊)
9月19日 北岳山荘 - 間ノ岳 - 三峰山 - 熊の平小屋(泊)
9月20日 熊の平小屋 - 北荒川岳 - 塩見岳 - 本谷山 - 三伏峠小屋(泊)
9月21日 三伏峠小屋 - 上河内岳 - 高山裏避難小屋 - 荒川前岳 - 荒川中岳 - 中岳避難小屋(泊)
9月22日 中岳避難小屋 - 悪沢岳 - 中岳避難小屋 - 荒川小屋 - 赤石岳 - 百間洞山の家(泊)
9月23日 百間洞山の家 - 兎岳 - 聖岳 - 小聖岳 - 聖平小屋
9月24日 雨のため聖平小屋に停滞
9月25日 聖平小屋 - 便ヶ島 - 易老渡 - 林道崩落現場 - 北又渡発電所下の通行止めゲート前
9月19日 北岳山荘 - 間ノ岳 - 三峰山 - 熊の平小屋(泊)
9月20日 熊の平小屋 - 北荒川岳 - 塩見岳 - 本谷山 - 三伏峠小屋(泊)
9月21日 三伏峠小屋 - 上河内岳 - 高山裏避難小屋 - 荒川前岳 - 荒川中岳 - 中岳避難小屋(泊)
9月22日 中岳避難小屋 - 悪沢岳 - 中岳避難小屋 - 荒川小屋 - 赤石岳 - 百間洞山の家(泊)
9月23日 百間洞山の家 - 兎岳 - 聖岳 - 小聖岳 - 聖平小屋
9月24日 雨のため聖平小屋に停滞
9月25日 聖平小屋 - 便ヶ島 - 易老渡 - 林道崩落現場 - 北又渡発電所下の通行止めゲート前
天候 | 9月19日 晴れのちガス 9月20日 ガスのち晴れ 9月21日 晴れ 9月22日 晴れのち曇り 9月23日 晴れ 9月24日 曇りのち雨 9月25日 雨 9月26日 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
易老渡への林道は通行止めになることが多いです。ご利用の前には御確認下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行の中で三伏峠ー荒川中岳の行程が最も長く感じました。荒川前岳の山頂手前ではガレの淵を急登するため危険であり注意が必要でした。 そのほか主な危険箇所 北岳山頂から北岳山荘への下り(一部岩場あり) 塩見岳山頂から塩見小屋への下り(岩場あり) 聖岳の下り(ザレた斜面の下り) など |
その他周辺情報 | 下山後、加満屋さんという民宿に宿泊しました。宿泊者に対し光岳、池口岳登山口への送迎をしてくれます。ご飯も美味しくのんびりできました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
水筒(1)
替え衣料(1)
防寒具(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
ザックカバー(1)
非常食(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
マット(1)
ガソリンコンロ(1)
ガソリンタンク 750ml(1)
コッヘル
医薬品
トランシーバ(144/430)(1)
ポリタンク(1)
ロールペーパー(1)
ビニール袋
|
感想
今までで最も長い山行でしたが概ね天候に恵まれ、展望を満喫しました。
前半は重い荷物で不調を感じましたが食料が減るにつれ軽くなって行きコースタイム通りで行動できるようになりました。
9月24日は雨のため終日停滞。
計画では光岳まで足を延ばす予定でしたがこのため聖岳までとなりました。
又今度天気の良い時に残りのルートを歩きたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する