記録ID: 7193961
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳・抜戸岳(日帰り)
2024年09月03日(火) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:30
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:02
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 15:29
距離 23.9km
登り 2,274m
下り 2,274m
18:14
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深山荘近くの無料駐車場に停める。 仮設トイレ2基有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高ビジターセンターで登山届け(下山届けも書く)を出し、お手洗いを済ませ出発。 笠新道登山口までは、車道(許可がある車のみ)を1時間ほど歩き笠新道登山口へ。 いよいよ急登の始まりです。早朝涼しかったのですが、少し登っただけでも汗だくになりました。 ヘッドランプのため、2回程道を見失ってしまいました。 明るくなると西穂岳〜奥穂高岳の稜線が見えて辛さも吹っ飛んでしまいました。 笹が刈られていない箇所も多く露で靴やズボンが濡れてしまい、スパッツを着用して来なかった事を後悔しました。 杓子平に出ると笠ヶ岳がど〜ん!カッコいい!と思ったのもつかの間「え〜、さらにこのカールを稜線まで登るの〜」とため息が。 思った通りの長く険しい登りでした。 稜線に出ると笠ヶ岳の優美な姿と黒部五郎岳や薬師岳の眺望が素晴らしい。 心も体も軽くなり気持ち良く山頂まで歩く事が出来ました。 山頂でティラノサウルスさん達と記念写真、2度目の笠ヶ岳は素敵な登頂になりました。 帰路は登ってきた道を下山しました。 最悪ヘッドランプ使用かな?と考えましたが、明るいうちに駐車場に着く事が出来ました。 靴を脱いでいると1台の車が「出ますか」と聞くので「出るのに時間がかかりますが、お待ち下さい」と。 夕方6時半もうすでに無料駐車場は満車でした。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉♨ひがくの湯900円 |
写真
感想
山友から「笠ヶ岳日帰りで行かない」とお誘いがあり「え!笠ヶ岳日帰り。無理、無理」
と言ったものの笠新道を登りたくてちょっと無理をしてみました。
12年前に山友を連れて行くのに、試しに少し登ったのですが、今回登ってみて、小池新道〜弓折岳〜笠ヶ岳往復コースで正解だった事を改めて実感しました。
笠新道はもちろん、杓子平〜稜線に出るまでが、腰は痛くなるし、足はあがらないしで長く辛い登りでした。
稜線に出ると笠ヶ岳の優美な姿に再び感動。来週予定している黒部五郎岳も見えテンション上がりました。
山頂ではティラノサウルスさん達と一緒に写真を撮ってもらい、2度目の笠ヶ岳は一生思い出に残る山頂となりました。ティラノサウルスさんとスタッフの皆様ありがとうございました。
笠ヶ岳山荘でランチとお手洗い(200円)を済ませ下山開始。
杓子平まで膝裏の痛みに悩まされました。笠新道では、膝裏の痛み+親指の痛み、「早く登山口に着きたい」という思いでひたすら歩きました。
登山口に着くと冷たい水を一気飲みしました。達成感と安堵感も加わって最高の水でした。
明るいうちに下山出来たのが何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する