笠ケ岳


- GPS
- 34:25
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,605m
- 下り
- 2,600m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 5:20
- 合計
- 13:21
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:05
天候 | 1日目晴れ午後からガス。 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://shinzansou.rsvsys.jp |
その他周辺情報 | ひがくの湯と登山者食堂 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ツェルト
ロープ
|
感想
1日目|笠新道は“修行”の道 急登の果てに広がる大展望
午前4時すぎ、ヘッドランプを灯して新穂高温泉ゲートを出発。春先の雪崩で通行止めだった左俣林道も、登山直前の7月10日にようやく開通しました。
登山口から本格的な登りが始まります。標高差1,800m超の急登「笠新道」では、天然クーラーで一息つきながら、黙々と登っていきます。
5時間ほどで杓子平に到着。ここは高山植物の宝庫で、新・花の百名山にも選ばれる場所。さらに稜線に出て、アップダウンを繰り返しながら笠ヶ岳山荘を目指します。
笠ヶ岳山荘で至福のひととき
13時過ぎに笠ヶ岳山荘に到着。ザックを下ろして、まずは仲間とビールで乾杯! 350mlで700円、疲れた体に染みわたる一杯です。
夕食はハンバーグカレーとポテトサラダ。水は雨水利用のため生水は飲用不可。飲料水・ポカリは各600円(500ml)、ビールは500mlで900円。
19:30に消灯。北アルプスの空に星が瞬く静かな夜を過ごしました。
2日目|ご来光と満月、稜線の絶景をつなぐ贅沢な下山路
朝食はお弁当に変更。中身はバラ寿司。早朝、槍ヶ岳の横から登る朝日と、まんまるの月が笠ヶ岳に重なる幻想的なご来光を楽しみ、出発。
抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳と続く稜線では、常に槍ヶ岳を見ながら進みます。アップダウンはあるものの、風景が素晴らしく、心が癒されます。
鏡平山荘では名物の「鏡池」に映る槍穂高を見て感動。かき氷とみそラーメンで一休みし、余裕のある行動で下山を楽しみました。
笠ヶ岳登山まとめ:どこから見ても“笠”の名峰
どこから見ても伏せた笠のような美しい山容。急登の笠新道を登り切った先には、大展望とお花畑、そして笠ヶ岳山荘というご褒美が待っていました。
下山路の鏡平も絶景とグルメの宝庫。体力的にはハードですが、満足度の高い、まさに“北アルプスの贅沢”な1泊2日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する