アルプス始めました⛰笠ケ岳と抜戸岳 百名山【34座目】


- GPS
- 08:44
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:55
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はじめから終わりまで岩場やガレ場が断続的 |
その他周辺情報 | ひがくの湯♨?(950円) |
写真
感想
今年のアルプスはじめました⛰
天気が良さそうだったので
急遽予定を立てて🤔
崩落箇所の整備がされて
7/10に開通されたばかりの左俣林道🌲
結構な人数の登山者がいました👀
笠新道はまさしく登山道!
降りの脚をちゃんと残しておかないと
大変なことになりそうな道。
走れる箇所は杓子平からの少しだけで
岩場とガレ場の連続😆
これは時間がかかる〜😅
思いのほか稜線までの時間が
予定よりもかなり早まったので
抜戸岳も寄っておきました😊
山頂標識とかはなにもなく
そのまま弓折岳や大ノマ岳を経て
双六岳や裏銀座、西鎌尾根へ
いけるルートもいつか行きたい🤔
踵を返し、笠ヶ岳へ💨
もうね、ずっとカッコイイ佇まいで
惚れ惚れしちゃう👀
写真もたくさん撮ってました🤣
登りを頑張った分
稜線はボーナスゲームみたいな感じで
終始景色が楽しめますね✨
笠ヶ岳山荘手前のテン場で
雷鳥の親子にも出会えたし
直前に雪渓の渡渉もあったし
コーラがキンキンに冷えてて生き返ったし
笠ヶ岳山頂から360°見渡せたし
満足すぎる山行になりました✨
あとは無事下山するのみ!
ちょっとペース配分間違えて
杓子平越えたあたりの樹林帯で
降りてきた背後から崩落してる音が聞こえたので
またどこかが通れなくなったりしてなければ
良いなぁと思いつつ、何度か転びそうに
なりながらも怪我することなく降りきれて
ホッとしました😮💨
ちょっと寝坊したのもあり
登り始めが6:40くらいだったから
17時までには降りる予定⌚
無事げざーんしたのは15時台だったので
予想よりもだいぶ早く下山できてひと安心。
ひがくの湯♨?に移動して
サクッとお風呂を頂いて帰路につきました🚗
しかしながらやっぱり足底が痛くなるなぁ😵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する