記録ID: 7119192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(真教寺尾根↑)〜硫黄岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:27
距離 8.4km
登り 1,546m
下り 300m
2日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:02
距離 13.6km
登り 355m
下り 1,589m
11:41
天候 | 10日(土) 晴れのちガス 下界28〜山中24〜18℃ 標高1,800m超えると風が吹く日陰は涼しい 11日(日) 朝ガス〜晴れ 朝15〜午前中18〜美濃戸口25℃ 朝方はちょっと風が強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
清里駅0950〜(バス)〜美し森1005 600円 清里ピクニックバス バス乗り場は、駅を出て左方向にある。 【復路】 美濃戸口1445〜(バス)〜茅野駅1523 1,700円(現金のみ) アルピコ交通 この日は増便でもう1台バスが出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【真教寺尾根】 下部の熊笹地帯は前日に雨が降ると熊笹についた露で足元がビショヌレになるので注意 上部の岩場&鎖場は注意 【赤岳〜硫黄岳】 岩場&鎖場、特に大人数のグループが前にいる時は落石に注意 【余談】 11日(日)に阿弥陀岳で落石事故あり、結構大きいのが当たり、太もも骨折、足が違う方向いていた、県警のヘリで運ばれて諏訪の病院へ |
その他周辺情報 | 【トイレ】 美し森 駐車場の奥にあります。 【赤岳天望荘】 宿泊者は、お茶、コーヒー、お湯は無料 ※水はペットボトルを購入 食事のビュッフェスタイルはコロナ感染リスクが収まるまで控えて、盛り付け料理 希望者には、使い捨てシーツと枕カバーを配布 五右衛門風呂は今シーズンはお休み 電源コンセントはフリー 参考:ビール800円、ペットボトル500円 新大部屋はトイレの横で常にトイレ臭がしてまあまあきつい(防臭マスク推奨) 【立ち寄り湯】 八ヶ岳山荘 700円(入浴券で自家焙煎コーヒー1杯無料) ※モンベル 会員200引き 洗い場2つ ドライヤー2つ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | グレゴリー・ ジェイド28 ザック9キロ(ハイドレ1.5L(二日分)、 水0.5L) ユニクロ長ズボン(プロモンテアンダーCOOLなほう) マッター青T ホカオネオネ ユニクロ靴下 頭は帽子 ウィンブレ タンパクソーセージ いきなり団子 羊羹 カンパン 防寒着(ニット帽、ドラウトクロー) お風呂セット |
---|
感想
不意に三連休が空いてしまったので、4年ぶりに赤岳へ。
茅野駅から美濃戸口行きのバスの時刻が変わって「9:20」発になっていた。
↓
特急(あずさ)を利用しないと間に合わない
↓
特急(あずさ)満席
↓
美濃戸口はあきらめ、真教寺尾根で上がることに
お手軽な八ヶ岳だったのになぁ、、、。
バス代もすごい値上がりしていてびっくり。前は茅野駅から美濃戸口往復で1,550円だったのが片道1,700円になっていた。
赤岳天望荘もいろいろと変わっていた。
コロナ、円安、インフレ、人材不足、2024年問題(バス)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人