記録ID: 7111033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
10年ぶりの家族夏合宿 一ノ沢ー常念小屋ー西岳ー槍ヶ岳ー上高地
2024年08月05日(月) 〜
2024年08月09日(金)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:04
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 2,786m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:30
距離 5.8km
登り 1,192m
下り 53m
2日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:44
距離 10.5km
登り 893m
下り 634m
3日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:49
距離 4.5km
登り 829m
下り 437m
4日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:20
距離 13.5km
登り 59m
下り 1,578m
5日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:05
距離 8.7km
登り 29m
下り 84m
12:06
ゴール地点
| 天候 | 毎日4時から正午くらいまでは晴天。正午あたりには雲が上がってくるパターンの繰り返しでした。夜に雨が降る日もありましたが、行動中は天候に恵まれました。午前中は付近の山は見渡せましたが、山域の外には積乱雲が多く遠方の眺望はない時間がほとんどでした。槍の山頂御来光でも薄手のインシュレーションだけで過ごせたのは、やはり暖かくなっている印象です。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日から穂高駅近くのパークホテルに宿泊。朝駐車場に移動し、当日5時に予約した第一交通さんのタクシーで一ノ沢へ。 一ノ沢の駐車場も空きはあるようでしたが、タクシーならさらに奥まで入れます。 帰りは上高地から新島々までバス、新島々から松本経由で電車にて穂高駅へ戻り車を回収。上高地から3時間ほどかかりました。 前泊の場合は、前泊の日にさわんどに車をおいてから穂高駅まで移動する形の方が良かったのかも。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはよく整備されていました。一ノ沢からの登り、および槍沢の下りは何ヶ所かルートが流されて迂回、巻道の設定がありましたが、わかりやすく対策していただいてありました。東鎌尾根、槍穂先はもちろん高度感のある岩陵箇所があります。ハシゴ多数。 |
| その他周辺情報 | 常念小屋、西岳ヒュッテ、槍ヶ岳山荘、徳沢ロッジに宿泊させていただきました。1ヶ月前の予約受付開始と同時に申し込みしないとすぐにいっぱいになるので大変でしたが、定員で管理されているので小屋の中では混み合いすぎることもなく快適でした。ただし槍の小屋は夕食3回制で300人ほどだったようです。さすがですね~。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
大学生の息子が来年就職を控えて最後の夏休みなので、家族3人で夏合宿に行ってきました。表銀座で10年ぶりの槍を目指し、余裕を持って4泊5日の計画。燕山荘の予約が取れなかったので一ノ沢・常念小屋からはいることとしました。
天気予報では正午から雨や曇りの日が続く様子でしたので、毎日5時から正午までの行動を心がけ、無事に雨具を出すこともなく踏破できて快適でした!
雲が多くて遠方の眺望が限られたのは残念でしたが、下界の猛暑を忘れて北アルプスの空気にどっぷり浸かることができて大満足です。槍の頂上から御来光を拝むことができただけでも一生の価値あり。
自分たちより遥かに強く歩くようになった息子も頼もしく、家族のよい記念になりました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
uemin














いいねした人