記録ID: 8868144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初雪の常念山脈(三股→中房温泉)
2025年10月27日(月) 〜
2025年10月28日(火)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:42
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,096m
- 下り
- 2,920m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:31
距離 12.9km
登り 2,070m
下り 901m
16:12
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:49
距離 16.3km
登り 1,025m
下り 2,019m
15:53
ゴール地点
| 天候 | 10/27 曇りのち晴れ 10/28 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/detail/hotaka.php ・穂高駅から三股登山口まで南安タクシーを利用。6,900円でした https://nan-an.co.jp/northern_alps/ ・中房温泉からバスで穂高駅まで戻りました https://nan-an.co.jp/nakabusa/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で歩きやすかったです。27日夜にこの付近の初雪だったようですが、もっとも積もっていた大天井岳付近で数cmだったので、好天になればすぐに溶けると思います。しかし雪の降る季節にはなったので、念のため滑り止めは持った方が安心と思います |
| その他周辺情報 | ・鹿教湯温泉 https://www.kakeyu.or.jp/ 「文殊の湯」https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/3106.html 松本から帰るときにいつも目にするので気になっていた温泉に入ってきました。良い温泉でした |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
インナーシーツ
|
|---|
感想
常念山脈を縦走してきました。
天気予報は悪くなかったのですが、三股登山道を登っている間は小雨がぱらついていました。上に行けばガスも抜けるだろうと期待しつつ登ると、途中で青空が見えましたが、結局そこがピークで蝶ヶ岳付近の稜線はガスの中。残念に思いながら進んでいると、蝶槍で唐突にガスが抜け、常念の雄姿見ることができました。
常念小屋でテント泊しましたが、すごい強風でテントが吹き飛ばないか不安な夜でした。また常念付近はこの日にちょうど初雪だったのですが、3シーズン用のシュラフで行ってしまいかなり寒かったです。寒い時期用のシュラフ購入を検討しました。
蝶槍から先はほぼ青空の下を歩け、爽快でしたが、ほかの北アルプスはほぼずっとガスの中で、穂高連峰の大展望を期待していただけにそこは少し残念でした。
しかし雪をまとった大天井や、燕で霧氷を見れたりと、奇麗なものもたくさん見られ、最後の最後で槍の穂先もガスから抜けてくれました。
穂高連峰の展望は、また来年改めて見に来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
JING3-kei


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する